研究指定校検索(~H25)
研究指定校 検索
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立寺谷小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 自分の考えを進んで表現する児童の育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 浦安市立豊岡小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 体力向上推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立菊間中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 「地球共同体づくり」の中で,夢の実現に迫る生き方の追求 ~健康・安全学習をテーマとし、グローバルな考え方を育てる総合学習の在り方について~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 浦安市立明海南小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 体力向上推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 鴨川市立天津小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
H24 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 袖ケ浦市立蔵波中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 自分を見つめ豊かな人間関係を築く生徒の育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 鴨川市立小湊小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
H24 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 松戸市立中部小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 確かな学力・豊かな心を育む教育の追求 ~輝く子どもを育てるために~ |
---|---|
2010/11/12 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 鴨川市立安房東中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
H24 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 松戸市立八ヶ崎小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 生き生きとした体育学習の展開はどのようにしたらよいか |
---|---|
2010/10/26 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 君津市立亀山中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 自ら学ぶことのできる生徒の育成~基礎・基本の定着と学ぶ意欲の喚起を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 松戸市立古ヶ崎小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | よりよく学校生活を営み、自分を伸ばしていこうとする生徒の育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 袖ヶ浦市立長浦小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 「関わり合い」をとおして「生きる力」を育成する |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 松戸市立松飛台小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 自他の生命を尊重し、安全のための行動がとれる児童の育成 ~地域安全マップ作りを通して~ |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 鋸南町立保田小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 鋸南町を愛し,豊かな心を持って,道徳的実践をする児童・生徒の育成~小・中一環による道徳教育の充実を目指して~ |
---|---|
H24.9~12月 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 松戸市立牧野原中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 自他の生命を尊重し、安全のための行動がとれる児童の育成 ~子どもの健康・安全を守る教育の推進~ |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 鋸南町立勝山小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 鋸南町を愛し,豊かな心を持って,道徳的実践をする児童・生徒の育成~小・中一環による道徳教育の充実を目指して~ |
---|---|
H24.9~12月 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 八街市立八街中央中学校区 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 学力を高める、「魅力ある授業」のあり方、および自己有用感を高める特別活動のあり方を研究する。 |
---|---|
10月 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 鋸南町立鋸南中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 鋸南町を愛し,豊かな心を持って,道徳的実践をする児童・生徒の育成~小・中一環による道徳教育の充実を目指して~ |
---|---|
H24.9~12月 |
番号 | 1 |
---|---|
学校名 | 千葉大学附属小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 100 |
---|---|
学校名 | 船橋市立三山小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 基礎基本を身に付け、自ら考える力をつける算数学習のあり方 -一人一人が「わかる」「できる」「伝える」学習活動をめざして- |
---|---|
番号 | 1001 |
---|---|
学校名 | 我孫子市立並木小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 教育課程特例校(外国語活動) |
---|---|
番号 | 1001 |
---|---|
学校名 | 我孫子市立湖北中学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 国語科の授業の中で,どのように新聞を活用するか |
---|---|
番号 | 1002 |
---|---|
学校名 | 我孫子市立我孫子第一小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 一人ひとりを生かした学級経営のあり方~Q-Uを生かした生徒指導と言語活動を取り入れた教科指導を通して~ |
---|---|
番号 | 1003 |
---|---|
学校名 | 流山市立八木中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 1003 |
---|---|
学校名 | 我孫子市立我孫子中学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 新時代に生きる力を育む学校づくり~思考力,表現力,コミュニケーション能力を高める学習指導~(Q-U検査を活用した仲間づくり) |
---|---|
番号 | 1004 |
---|---|
学校名 | 流山市立南流山中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | |
---|---|
10月8日 |
番号 | 1004 |
---|---|
学校名 | 流山市立南流山中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 福祉教育を通した豊かな体験活動の中から、思いやりの心を育て、助け合いと連携の意識を培う ※南流山小学校・鰭ヶ崎小学校と共に地域指定※ |
---|---|
番号 | 1004 |
---|---|
学校名 | 流山市立南流山中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 自ら学び、考え、表現する生徒の育成をめざして~思考力、表現力を育てる指導法の工夫~ |
---|---|
番号 | 1004 |
---|---|
学校名 | 我孫子市立湖北台西小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 言語活動を通して自分の思いや考えを伝える子の育成~基礎学力の向上を目指して~ |
---|---|
11月19日 |
番号 | 1005 |
---|---|
学校名 | 我孫子市立久寺家中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 自ら課題意識を持ち,生き生きと学習する生徒の育成~思考し,表現する力を伸ばす授業づくりの工夫~ |
---|---|
番号 | 1005 |
---|---|
学校名 | 流山市立西初石中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 1006 |
---|---|
学校名 | 我孫子市立我孫子中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 新しい時代が求めるカリキュラム開発について 「言語活動の充実」 |
---|---|
番号 | 1006 |
---|---|
学校名 | 我孫子市立根戸小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 豊かな人間関係をつくることのできる子どもの育成~お互いを認め合える体育学習を通して~ |
---|---|
番号 | 1007 |
---|---|
学校名 | 我孫子市立我孫子第三小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 共に楽しく学び合う学習~言語活動を通して~ |
---|---|
番号 | 1008 |
---|---|
学校名 | 我孫子市立布佐中学校 |
研究指定終了年 | 27 |
---|
研究主題 | 地域カリキュラムの開発に向けた小中の連携(カリキュラム開発) |
---|---|
番号 | 1008 |
---|---|
学校名 | 我孫子市立布佐中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 小中学校の連携 |
---|---|
未定 |
番号 | 1009 |
---|---|
学校名 | 我孫子市立湖北台中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 学校支援地域本部事業 |
---|---|
未定 |
番号 | 1009 |
---|---|
学校名 | 我孫子市立布佐小学校 |
研究指定終了年 | 27 |
---|
研究主題 | 地域カリキュラムの開発に向けた小中の連携(カリキュラム開発) |
---|---|
番号 | 101 |
---|---|
学校名 | 市川市立須和田の丘支援学校 |
研究指定終了年 | 27 |
---|
研究主題 | 特別支援学校機能強化モデル事業 |
---|---|
番号 | 101 |
---|---|
学校名 | 市川市立大洲中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 1010 |
---|---|
学校名 | 我孫子市立布佐南小学校 |
研究指定終了年 | 27 |
---|
研究主題 | 地域カリキュラムの開発に向けた小中の連携(カリキュラム開発) |
---|---|
番号 | 1011 |
---|---|
学校名 | 我孫子市立新木小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 実生活に生きてはたらく言語活動のあり方-書写における基礎・基本の定着と表現力の育成をめざして- |
---|---|
11月28日 |
番号 | 1012 |
---|---|
学校名 | 我孫子市立新木小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 交通安全基礎教育 |
---|---|
5月9日 |
番号 | 1013 |
---|---|
学校名 | 我孫子市立白山中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
8月22日 |
番号 | 1014 |
---|---|
学校名 | 鎌ヶ谷市立第三中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 交通安全モデル事業 |
---|---|
未定 |
番号 | 1014 |
---|---|
学校名 | 鎌ヶ谷市立第三中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 基礎・基本をふまえ、「確かな学力」を育てるための学習指導の工夫 |
---|---|
番号 | 1015 |
---|---|
学校名 | 鎌ヶ谷市立第四中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 「意欲的に学び、礼節をわきまえ、自他を大切にする生徒の育成」 |
---|---|
番号 | 1017 |
---|---|
学校名 | 野田市立木間ヶ瀬中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 互いを大切にし、個性を認め合って集団生活のできる生徒の育成 |
---|---|
21年度 |
番号 | 1019 |
---|---|
学校名 | 野田市立関宿中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 「ちば・ふるさとの学び」活用推進事業 |
---|---|
未定 |