研究指定校検索(~H25)

研究指定校 検索

番号
学校名 成田市立三里塚小学校
研究指定終了年 24
研究主題 (未定)
番号
学校名 成田市立公津小学校
研究指定終了年 24
研究主題 (未定)
番号
学校名 成田市立橋賀台小学校小学校
研究指定終了年 24
研究主題 (未定)
番号
学校名 成田市立玉造小学校
研究指定終了年 24
研究主題 (未定)
番号
学校名 船橋市立八木が谷北小学校
研究指定終了年 22
研究主題 無理なく、楽しく体力向上
番号
学校名 成田市立神宮寺小学校
研究指定終了年 24
研究主題 (未定)
番号
学校名 船橋市立薬円台南小学校
研究指定終了年 22
研究主題 心も体も元気いっぱい -自分の健康に関心を持ち、課題に取り組む子どもの育成-
番号
学校名 成田市立平成小学校
研究指定終了年 24
研究主題 (未定)
番号
学校名 船橋市立芝山中学校
研究指定終了年 22
研究主題 思考し、表現する力の育成 -基礎型学力と活用型学力を育てる授業デザインを通して-
11月11日(木) 最終
番号
学校名 成田市立公津の杜小学校
研究指定終了年 24
研究主題 (未定)
番号
学校名 船橋市立宮本小学校
研究指定終了年 22
研究主題 運動が得意な子も苦手な子も、生き生きと取り組む体育学習 ~子どもからみた運動の特性を大切にして~
10月29日(金)
番号
学校名 成田市立田中中学校
研究指定終了年 24
研究主題 (未定)
番号
学校名 船橋市立三山小学校
研究指定終了年 22
研究主題 『 基礎基本を身に付け、自ら考える力をつける算数学習のあり方 』 ~一人一人が「わかる」「できる」「伝える」学習指導をめざして~
番号
学校名 成田市立西中学校
研究指定終了年 24
研究主題 (未定)
番号
学校名 成田市立中台小学校
研究指定終了年 24
研究主題 (未定)
番号
学校名 成田市立吾妻中学校
研究指定終了年 24
研究主題 (未定)
番号
学校名 旭市立富浦小学校
研究指定終了年 24
研究主題 見通しをもち,筋道を立てて考え,表現する力を育てる算数指導
番号
学校名 旭市立共和小学校
研究指定終了年 24
研究主題 活用力を育てる算数科指導の工夫 ~学んだことを生かし,思考力・表現力を高める指導~
番号
学校名 旭市立飯岡中学校
研究指定終了年 24
研究主題 確かな学力を育てる学習指導のあり方
番号
学校名 四街道市立旭小学校
研究指定終了年 24
研究主題 自ら運動に親しむ児童を育てるための体育科指導の在り方 ~運動遊び・器械運動を通して~
11月25日(予定)
番号
学校名 富里市立富里小学校
研究指定終了年 24
研究主題 思考・判断し,表現できる子の育成
番号
学校名 栄町立布鎌小学校
研究指定終了年 24
研究主題 読解力を高め,表現力を伸ばすための指導はいかにすればよいか ~「言語活動」の効果的な活用を通して~
番号
学校名 神崎町立神崎中学校
研究指定終了年 24
研究主題 「学校環境衛生推進校」生活習慣病や食に関する問題等健康課題に取り組む
4月
番号
学校名 多古町立多古第二小学校
研究指定終了年 24
研究主題 自分の思いや考えを豊かに表現する児童の育成 ~「話すこと・聞くこと」を通して~
H24
番号
学校名 茂原市立東郷小学校
研究指定終了年 24
研究主題 豊かに表現する児童の育成 ~「文章表現力」を高める国語科の学習を通して~
番号
学校名 茂原市立東中学校
研究指定終了年 24
研究主題 生きる力を支える確かな学力を持つ生徒の育成 ~言語活動を生かした授業実践を通して~
番号
学校名 勝浦市立豊浜小学校
研究指定終了年 24
研究主題 「豊かな表現力を育む学習指導」
番号
学校名 一ノ宮町立一宮小学校
研究指定終了年 24
研究主題 不登校対策拠点校
番号
学校名 長柄町立長柄小学校
研究指定終了年 24
研究主題 交通安全コミュニティ事業
番号
学校名 木更津市立木更津第一小学校
研究指定終了年 24
研究主題 金融教育研究校
番号
学校名 木更津市立岩根小学校
研究指定終了年 24
研究主題 特別支援教育の視点から見た授業づくり ~つまづきのある児童に焦点を当てた教科指導のあり方~
番号
学校名 船橋市立若松中学校
研究指定終了年 23
研究主題 小中一貫教育を推進し、豊かな心を育み、自ら学び考え、自ら体を鍛えるたくましい、意欲ある児童生徒の育成 ―小学校、中学校9年間を通じて基礎的・基本的な内容の確実な定着を図るため、学習内容の移行、統合を含めた児童生徒の心身の発達を踏まえた教育課程の研究開発―
11月19日(金) 中間発表
番号
学校名 木更津市立富来田小学校
研究指定終了年 24
研究主題 確かな学力を身に付け,一人一人が主体的に学習・活動できる生徒の育成 -「活用型の授業」「言語活動を用いた授業」の改善と工夫を中心として-
番号
学校名 船橋市立若松小学校
研究指定終了年 23
研究主題 小中一貫教育を推進し、豊かな心を育み、自ら学び、自ら考え、自ら体を鍛えるたくましい、意欲ある児童生徒の育成 ―小学校・中学校9年間を通じて、基礎的、基本的な内容の確実な定着を図るため、学習内容の移行、統合を含めた児童生徒の心身の発達を踏まえた教育課程の研究開発―
11月19日(金) 中間発表
番号
学校名 市原市立青葉台小学校
研究指定終了年 24
研究主題 「伝え合う力を高め,豊かな心を育む国語科学習のあり方」 ~言葉の力を育む授業作り~
番号
学校名 船橋市立丸山小学校
研究指定終了年 23
研究主題 主体的に情報を活用できる子の育成 ー効果的な情報機器の活用を通してー
番号
学校名 市原市立国分寺台小学校
研究指定終了年 24
研究主題 思いや考えを生き生きと伝え合う児童をめざして ~学習したこと(表現力)を日常生活の中に生かすための指導の工夫~
番号
学校名 船橋市立芝山東小学校
研究指定終了年 23
研究主題 元気いっぱい 生き生きと学ぶ 東っ子 -心身共に健康で実行力のある子を育てるヘルシースクールをめざして-
番号
学校名 市原市立八幡小学校
研究指定終了年 24
研究主題 「考えることを楽しむ児童の育成を目指して」 ~考える力を高める算数学習の工夫~
番号
学校名 船橋市立習志野台第二小学校
研究指定終了年 23
研究主題 わかる喜びを味わいながら考える力を養う算数科授業の創造
番号
学校名 市原市立千種小学校
研究指定終了年 24
研究主題 学ぶ喜びを味わい,互いに学び合い,高め合う子どもの育成~算数科学習を通して~
番号
学校名 銚子市立第四中学校
研究指定終了年 23
研究主題 「確かな学力」を育てる学習指導のあり方 -思考力・表現力の育成をめざして-
番号
学校名 市原市立清水谷小学校
研究指定終了年 24
研究主題 確かな学力を身につけ,意欲的に学ぶ子の育成~個に応じたきめ細かな指導を通して~
番号
学校名 銚子市立春日小学校
研究指定終了年 23
研究主題 実感を伴った理解を図り、科学的な見方や考え方を養うための指導の工夫
番号
学校名 市原市立有秋中学校
研究指定終了年 24
研究主題 自ら課題を発見し,解決への努力をする生徒の育成~学び合いを通して~
番号
学校名 銚子市立高神小学校
研究指定終了年 23
研究主題 思考力・判断力をそだてる指導の工夫 -伝え合う活動を通して-
番号
学校名 市原市立八幡東中学校
研究指定終了年 24
研究主題 「思考力・判断力・表現力の育成」~学びあいを通して~
番号
学校名 酒々井町立酒々井中学校
研究指定終了年 23
研究主題 人権教育研究校
番号
学校名 市原市立市東第一小学校
研究指定終了年 24
研究主題 コミュニケーションの素地を養う外国語活動の在り方
番号
学校名 浦安市立豊岡中学校
研究指定終了年 23
研究主題 体力向上推進校