このページでは、教職員または教職員を目指す方に向け、当センターで実施している研修等についての紹介やお知らせを掲載しています。
■【学校管理職向け】詳細についてはPlant内のお知らせを御覧ください。
Plantで「この研修をコピー」をしないでください。
・出前あすなろ塾
市町村教育委員会の要請を受け、当センターカリキュラムサポート室が出張して塾を実施します。
|
・出前中堅教諭サポート塾
市町村教育委員会の要請を受けて、当センターカリキュラムサポート室が出張して塾を実施します。 |
・教師未来塾
教職を目指す大学・短大の学生及び社会人が、授業の進め方や学級のつくり方など、学習指導、生徒指導の基本を学ぶ研修です。 |
・能動的自立研修
当センターが開発したパソコンを活用して行う自主研修ツールです。先生方一人一人の課題に合わせた研修を自ら計画、実践することができます。研修履歴システムや目標申告と併せて活用すると、より効果的です。 |
・児童生徒の理科離れ対策事業
千葉県では、理科教育の充実と小学校初任者の理科に関する知識・技能の向上を図ることを目的に、サテライト研究員制度及び小学校初任者研修における「理科観察・実験実習研修」を「児童生徒の理科離れ対策事業」として行っています。 |
・ちば!教職たまごプロジェクト
「ちば!教職たまごプロジェクト」は、教員を目指す学生が教職について実践的、体験的に学ぶ機会を提供するものであり、教員の養成に資する重要な事業です。 |
・千の葉の先生養成塾 |
「千の葉の先生養成塾」は、大学・短期大学・大学院からの推薦者を対象に、「千葉県・千葉市教員等育成指標」を踏まえて、信頼される質の高い教員を養成するための研修です。
|
・長期研修
学校教育実践上の諸課題に関する研究を行うとともに、諸研修を通して教育専門職としての資質能力を高め、本県教育の推進者及び指導的な立場の教員を育成することを目的とする研修です。 |
・休日開放事業
週休日に自主的・自発的な研修希望者を対象として実施する研修事業です。県民の皆様が参加できる事業もあります。 |