休日開放事業について
「休日開放事業」とは、週休日に自主的・自発的な研修希望者を対象として実施する研修事業です。
 県民の皆様が参加できる事業もあります。

 ・ 各事業の実施要項、申込方法、申込先は下記「休日開放事業の申込方法について」をご覧ください。

 ・ 受講の可否については、申込み者全員に連絡します。

 ・ 欠席、遅刻、早退は、本人が直接電話等で担当部署(担当者)に連絡をしてください。
令和7年度休日開放事業の申込方法について

【カリキュラム開発部・研究開発担班が担当する研修】
1343201 教師未来塾  ~ 学ぼうスキル 高めよう資質・能力 いざ千葉の先生へ~
 → 実施要項はこちら  (準備中)
・上記のページに入り、参加申込フォームに必要事項を入力の上、申込みください。
 申込期間 令和7年8月18日(月)正午から10月10日(金)正午まで

【特別支援教育部が担当する研修】  

1546301 休日開放事業「知りたい・学びたい発達障害」土曜塾
  演題 「凸凹を活かして生きる方法

     ~「なりたい自分」「育てたい子ども像」をあきらめることのススメ~」
  期日 令和7年6月14日(土)13:30 ~ 16:00
  申込期間 令和7年4月1日(火)9:00 ~ 6月12日(木)17:00

・ 研修案内チラシはこちらを御覧ください。 
     → ( 令和7年度休日開放事業「知りたい・学びたい発達障害」土曜塾.pdf )

 来場、Zoomでの視聴のいずれかを選択いただけます。
 電話、申込フォームからお申込みください。  
  ・電話(043-207-6023)

  ・申込フォーム 

    → 

 

1546302 休日開放事業/教育講演会「一人一人が輝く共生社会の実現に向けて」
 演題 「脳からわかる発達障害
          ー多様な脳・多様な発達・多様な学びー」
  期日 令和7年11月22日(土)13:30 ~ 16:00
  申込期間 令和7年4月1日(火)9:00 ~ 11月19日(水)17:00

・ 研修案内チラシはこちらを御覧ください。 
     → ( 令和7年度休日開放事業/教育講演会申込フォーム.pdf )

 来場、Zoomでの視聴のいずれかを選択いただけます。
 電話、申込フォームからお申込みください。  
  ・電話(043-207-6023)

  ・申込フォーム 

    →  

 

    ※ 電話でお申込みの際は、以下の内容をお伝えください。
        1 事業番号・事業名
   2 お名前
   3 所属(教育関係者以外の方は、お住いの地域名)
   4 連絡先電話番号
   5 資料等の添付ファイルが受信可能なメールアドレス
   6 その他、特別な配慮が必要な事項(手話通訳・車いす席等)や、その他御要望等

  ※ 履歴システム対象の教職員は、履歴システムからもお申込み可能です。


【子どもと親のサポートセンターが担当する研修】

今年度はZoomのオンライン参加も可能です。申込時に「対面参加」か「オンライン参加」かを選択してください。

1646301 教育相談講演会1

    「子供のストレス理解と対処ー家庭と学校にできることー」
  講師 和洋女子大学人文学部心理学科  教授 佐瀬 竜一 氏            
  期日 令和7年6月14日(土)9:00 ~ 12:00
      ※ 午後から個別相談会開催                      
  申込期間 令和7年4月7日(月)9:00~5月30日(金)17:00

 ・研修案内チラシはこちらを御覧ください。

  令和7年度教育相談講演会1案内チラシ.pdf

1646302 教育相談講演会2

    「児童相談所の実践から学ぶ子供とのコミュニケーション(仮)」
  期日 令和7年11月22日(土)9:30 ~ 12:00

      ※ 午後から個別相談会開催

  申込期間 令和7年4月7日(月)9:00~11月7日(金)17:00

     ※ 教育相談講演会2申込用二次元コードは準備中です。   

【お申込み方法】 ①ちば電子申請サービス ②メール ③電話 ④FAXのいずれか

 ●申込みの際は、以下の内容をお伝えください。

  ・件名「教育相談講演会1(もしくは2)申込み」

  ・本文の内容

   (1)参加方法(対面参加orオンライン参加)

   (2)氏名(ふりがな)

   (3)所属(教育関係者以外(県民)の方は「市町村名」)

   (4)連絡先(メールアドレス、電話番号)

   (5)個別相談希望の有無

   (6)連絡事項(配慮してほしい事項などの御要望があれば) 

 ●履歴システム対象者の教職員は、履歴システムでのお申込みも可能です。

  ◆問い合わせ・申込先  千葉県子どもと親のサポートセンター 教育相談部

                TEL 043-207-6034

                FAX 043-207-6041

                Eメール saposoudan@chiba-c.ed.jp

                HP https://cms2.chiba-c.ed.jp/kosapo/