研究指定校検索(~H25)

研究指定校 検索

番号
学校名 銚子市立舟木小学校
研究指定終了年 24
研究主題 自ら自然・事象にはたらきかけ,感じ,考え,実感できる理科学習 ~児童の知的好奇心や探究心を高める授業の創造と理科環境の充実~
番号
学校名 銚子市立船木小学校
研究指定終了年 22
研究主題 「ちばっ子地域安全マップ作成推進拠点校事業」
番号
学校名 銚子市立船木小学校
研究指定終了年 22
研究主題 理科ってなあに、理科を知ろう 児童が自ら学び、思考し、表現する力を育てる理科学習のあり方
番号 512
学校名 銚子市立豊岡小学校
研究指定終了年 22
研究主題 伝え合う力を育む学びの創造 -人とのかかわりの中で、考え、学び合う子どもの育成-
次年度予定
番号 1202
学校名 銚子市立豊岡小学校
研究指定終了年 26
研究主題 一人一人が主体的に考え,豊かに表現できる児童の育成-発信型社会科学習を通して-
未定
番号 1205
学校名 銚子市立豊里小学校
研究指定終了年 25
研究主題 自ら考え,表現する力を育てる学習指導 -科学的な見方や考え方を深める理科学習の充実-
番号 499
学校名 銚子市立飯沼小学校
研究指定終了年 21
研究主題 生活に役立つ学力をそだてるための指導の工夫-理科の実践をとおして-
番号
学校名 銚子市立高神小学校
研究指定終了年 23
研究主題 思考力・判断力をそだてる指導の工夫 -伝え合う活動を通して-
番号 665
学校名 鋸南町立佐久間小学校
研究指定終了年 21
研究主題 福祉教育推進校
番号 663
学校名 鋸南町立保田小学校
研究指定終了年 21
研究主題 福祉教育推進校
番号
学校名 鋸南町立保田小学校
研究指定終了年 24
研究主題 鋸南町を愛し,豊かな心を持って,道徳的実践をする児童・生徒の育成~小・中一環による道徳教育の充実を目指して~
H24.9~12月
番号 664
学校名 鋸南町立勝山小学校
研究指定終了年 21
研究主題 福祉教育推進校
番号
学校名 鋸南町立勝山小学校
研究指定終了年 24
研究主題 鋸南町を愛し,豊かな心を持って,道徳的実践をする児童・生徒の育成~小・中一環による道徳教育の充実を目指して~
H24.9~12月
番号 1149
学校名 鋸南町立鋸南中学校
研究指定終了年 21
研究主題 福祉教育推進校
番号
学校名 鋸南町立鋸南中学校
研究指定終了年 24
研究主題 鋸南町を愛し,豊かな心を持って,道徳的実践をする児童・生徒の育成~小・中一環による道徳教育の充実を目指して~
H24.9~12月
番号
学校名 鎌ケ谷市立初富小学校
研究指定終了年 24
研究主題 未定
番号
学校名 鎌ケ谷市立第五中学校
研究指定終了年 24
研究主題 未定
番号
学校名 鎌ケ谷市立道野辺小学校
研究指定終了年 24
研究主題 伝え合う力を育てる教育活動の創造
番号 322
学校名 鎌ヶ谷市立五本松小学校
研究指定終了年 22
研究主題 豊かなかかわりの中でよりよい生き方のできる児童の育成 -共に考えることのできる道徳の授業を通して-
未定
番号 320
学校名 鎌ヶ谷市立初富小学校
研究指定終了年 21
研究主題 農山村におけるふるさと体験推進事業
未定
番号 320
学校名 鎌ヶ谷市立初富小学校
研究指定終了年 22
研究主題 「豊かなかかわりの中でたくましく生きる子どもの育成」
番号 1014
学校名 鎌ヶ谷市立第三中学校
研究指定終了年 21
研究主題 交通安全モデル事業
未定
番号 1014
学校名 鎌ヶ谷市立第三中学校
研究指定終了年 21
研究主題 基礎・基本をふまえ、「確かな学力」を育てるための学習指導の工夫
番号 1101
学校名 鎌ヶ谷市立第二中学校
研究指定終了年 27
研究主題 未定
番号 1015
学校名 鎌ヶ谷市立第四中学校
研究指定終了年 22
研究主題 「意欲的に学び、礼節をわきまえ、自他を大切にする生徒の育成」
番号 321
学校名 鎌ヶ谷市立道野辺小学校
研究指定終了年 21
研究主題 「ちばっ子元気に」食と農の体験事業
未定
番号 321
学校名 鎌ヶ谷市立道野辺小学校
研究指定終了年 23
研究主題 体力づくり推進モデル指定校
未定
番号 1101
学校名 鎌ヶ谷市立鎌ヶ谷小学校
研究指定終了年 26
研究主題 未定
番号 4201
学校名 長南町立長南中学校
研究指定終了年 25
研究主題 よりよく生きようとする生徒を育成するための指導のあり方
10月1日
番号
学校名 長南町立長南小学校
研究指定終了年 23
研究主題 学校保健(思春期健康教育)
番号
学校名 長南町立長南小学校
研究指定終了年 23
研究主題 学童農園推進事業(農業体験学習)
番号
学校名 長南町立長南小学校
研究指定終了年 25
研究主題 体力づくり推進モデル校(いきいきちばっ子健康・体力づくり)
番号
学校名 長柄町日吉小学校
研究指定終了年 22
研究主題 安全マップを作ろう
2010/7/6
番号
学校名 長柄町立日吉小学校
研究指定終了年 25
研究主題 体力づくり推進モデル校
番号 599
学校名 長柄町立長柄小学校
研究指定終了年 21
研究主題 自ら学び表現できる児童を育てる指導法の工夫 ~国語・算数・外国語活動の授業実践を通して~
番号 599
学校名 長柄町立長柄小学校
研究指定終了年 21
研究主題 一人一人確かな学力をつける指導のあり方
番号
学校名 長柄町立長柄小学校
研究指定終了年 24
研究主題 交通安全コミュニティ事業
番号
学校名 長柄町長柄中学校
研究指定終了年 22
研究主題
2010/8/24
番号 609
学校名 長生村立八積小学校
研究指定終了年 21
研究主題 サツマイモの栽培を通した食と農の研究
番号 610
学校名 長生村立高根小学校
研究指定終了年 21
研究主題 考える力を高める算数科授業のあり方
11月17日
番号 651
学校名 館山市立九重小学校
研究指定終了年 21
研究主題 生き生きと輝く「九重っ子」の育成 
番号 4502
学校名 館山市立九重小学校
研究指定終了年 25
研究主題 確かな学力を身につけ課題を追究する子どもの育成
平成25年10月予定
番号 644
学校名 館山市立北条小学校
研究指定終了年 21
研究主題 生きたつながりを創造する子どもたち
11月10日
番号 4503
学校名 館山市立北条幼稚園
研究指定終了年 25
研究主題 心と体をはずませて活動する幼児の姿を求めて ~環境と援助のあり方を探る~
番号 4505
学校名 館山市立房南中学校
研究指定終了年 25
研究主題 スクールカウンセラー配置事業
番号
学校名 館山市立神余小学校
研究指定終了年 22
研究主題 国語科における活用型の授業を求めて
11月24日
番号 4502
学校名 館山市立第一中学校
研究指定終了年 25
研究主題 スクールカウンセラー配置事業
番号 4501
学校名 館山市立第一中学校
研究指定終了年 24
研究主題 ルールを守ろう!自転車交通安全教育
7月6日
番号 4504
学校名 館山市立第三中学校
研究指定終了年 25
研究主題 スクールカウンセラー配置事業
番号 1145
学校名 館山市立第三中学校
研究指定終了年 24
研究主題 自己の体力を知り目標を持って体力向上に努める生徒の育成
番号 4503
学校名 館山市立第二中学校
研究指定終了年 25
研究主題 スクールカウンセラー配置事業
番号 642
学校名 館山市立船形小学校
研究指定終了年 22
研究主題 自分の体に気づき、進んで運動に取り組む子どもを育てる体育学習のあり方
2010.2011
番号 652
学校名 館山市立西岬小学校
研究指定終了年 22
研究主題 「自らを見つめ、自らの生き方を考える」キャリアプログラムの確立
番号
学校名 館山市立館山小学校
研究指定終了年 23
研究主題 進んで学習する児童の育成をめざして-子どもに学習力を!教師に授業力を!「館小モデル」での取り組み-
番号 4501
学校名 館山市立館山小学校
研究指定終了年 25
研究主題 交通安全基礎教育事業
6/4・7/31
番号 650
学校名 館山市立館野小学校
研究指定終了年 21
研究主題 さつまいも・いちごの栽培を通した食と農に関する学習
番号 2202
学校名 香取市立佐原中学校
研究指定終了年 24
研究主題 運動や健康・安全についての理解を深め,たくましく生きるための実践力を育成する指導のあり方 ~自ら学び,自ら考えることのできる生徒の育成を通して~
11月15日
番号 2201
学校名 香取市立佐原小学校
研究指定終了年 24
研究主題 一人一人が意欲的に取り組む体育学習の在り方 -できる喜び・支え合う仲間・自律的な活動-
11月15日
番号 2209
学校名 香取市立佐原小学校
研究指定終了年 25
研究主題 思考を楽しむ子どもの育成
1月29日
番号 2205
学校名 香取市立佐原第三中学校
研究指定終了年 24
研究主題 心豊かで,主体的に行動できる生徒の育成 ~魅力ある三中スタイルの「総合的な学習の時間」の確立~
10月4日
番号 2212
学校名 香取市立佐原第三中学校
研究指定終了年 26
研究主題 「確かな動き」を身につけた児童・生徒の育成~小中連携による構造的特性の系統に着目して~
平成26年予定
番号
学校名 香取市立八都第二小学校
研究指定終了年 23
研究主題 「話す・聞く力」を育み、伝え合うよさを実感する国語学習
番号
学校名 香取市立北佐原小学校
研究指定終了年 23
研究主題 言語活動を重視した学習指導の工夫~国語科を核として~
番号 2205
学校名 香取市立大倉小学校
研究指定終了年 25
研究主題 学ぶ意欲を高め,実感を伴った理解を図る理科教育
11月21日
番号 2207
学校名 香取市立小見川中央小学校
研究指定終了年 24
研究主題 確かな学力をはぐくむ学習指導 -言語力を高める授業づくりを通して-
11月29日
番号 2211
学校名 香取市立小見川中央小学校
研究指定終了年 25
研究主題 給食センターと連携した食育の推進について
番号 2204
学校名 香取市立小見川中学校
研究指定終了年 24
研究主題 学力向上交流会
11月22日
番号 2206
学校名 香取市立小見川中学校
研究指定終了年 25
研究主題 「道徳教育映像教材」を活用した,豊かな心を育成するための指導法の研究
11月22日
番号 2202
学校名 香取市立小見川南小学校
研究指定終了年 25
研究主題 自分に合っためあてをもち,進んで運動する子どもの育成~「できた」と喜ぶ顔が見える授業づくり~
10月24日
番号
学校名 香取市立小見川西小学校
研究指定終了年 22
研究主題 コミュニケーション能力の素地を育む外国語活動 ~英語ノートの活用を通して~
2010/12/9
番号 2203
学校名 香取市立山倉小学校
研究指定終了年 24
研究主題 運動の楽しさを知り,進んで取り組む体育学習 -異学年合同学習を通して-
11月20日
番号
学校名 香取市立府馬小学校
研究指定終了年 23
研究主題 気づき考え,実行する子どもの育成 ~青少年赤十字の考え方を取り入れた学習活動の工夫~
11月11日
番号 2209
学校名 香取市立新島中学校
研究指定終了年 24
研究主題 目標をもって,主体的に学習に取り組む生徒の育成 ~基礎・基本の定着と思考し,表現する力の向上をめざして~
10月1日
番号
学校名 香取市立新島中学校
研究指定終了年 22
研究主題 小・中・高連携
2010/6/29
番号
学校名 香取市立新島中学校
研究指定終了年 22
研究主題 主体的に保健体育学習に取り組む生徒の育成~生涯にわたる健康づくりと運動習慣の定着をめざして~
2010/11/9
番号
学校名 香取市立新島小学校
研究指定終了年 22
研究主題 小・中・高連携
2010/7/9
番号 2206
学校名 香取市立東大戸小学校
研究指定終了年 24
研究主題 主体的に思いや考えを伝え合う児童の育成 ~話せる子・聞ける子・話し合える子~
11月28日
番号
学校名 香取市立栗源中学校
研究指定終了年 22
研究主題
2010/11/1
番号 2207
学校名 香取市立栗源中学校
研究指定終了年 25
研究主題 一人一人のコミュニケーション能力をはぐくむ学習指導の改善と実践
11月29日
番号 2210
学校名 香取市立栗源中学校
研究指定終了年 25
研究主題 一人一人のコミュニケーション能力をはぐくむ学習指導の改善と実践
11月8日
番号
学校名 香取市立栗源中学校
研究指定終了年 23
研究主題 心身の健康と豊かなスポーツライフの実現を目指し,主体的に取り組む保健体育学習
11月9日
番号
学校名 香取市立栗源小学校
研究指定終了年 22
研究主題 保護者や地域住民の学校教育に関する要望を把握し、その内容を検討し、保護者、地域の声を学校運営に反映させた信頼される学校づくりについて検討する。
2010/11/1
番号 2210
学校名 香取市立栗源小学校
研究指定終了年 24
研究主題 子どものやる気にスイッチを入れる体育指導のあり方 ~体育の日常化をめざして~
11月8日
番号
学校名 香取市立栗源小学校
研究指定終了年 23
研究主題 子どものやる気にスイッチを入れる体育指導のあり方 ~体育の日常化をめざして~
11月9日
番号
学校名 香取市立栗源小学校
研究指定終了年 22
研究主題 子どものやる気にスイッチを入れる体育指導のあり方~体育の日常化を目指して~
2010/11/17
番号 2208
学校名 香取市立津宮小学校
研究指定終了年 24
研究主題 読む楽しさを味わい,主体的に読む子を育てる国語科学習 ~「読むこと」を表現することと結びつけた指導の実践~
12月11日
番号
学校名 香取市立津宮小学校
研究指定終了年 22
研究主題 「ちばっ子地域安全マップ」作成推進拠点校
2010/7/7
番号 2201
学校名 香取市立湖東小学校
研究指定終了年 25
研究主題 主体的に思考し表現する子どもの育成~国語科の言語活動を通して~
7月1日
番号
学校名 香取市立湖東小学校
研究指定終了年 22
研究主題 ともに学び合い、生き生きと運動する児童の育成
2010/11/9
番号 2203
学校名 香取市立瑞穂小学校
研究指定終了年 25
研究主題 できる喜びや楽しさを味わう体育的活動
11月12日
番号
学校名 香取市立福田小学校
研究指定終了年 23
研究主題 できる喜びを味わわせる体育学習のあり方 ~器械運動の学習における場の設定や声かけなどの支援の工夫を通して~
11月16日
番号 2204
学校名 香取市立竟成小学校
研究指定終了年 25
研究主題 思考し,表現する力を育てる算数学習
11月15日
番号 2208
学校名 香取市立第一山倉小学校
研究指定終了年 25
研究主題 思考力・表眼力を育てる国語科学習-充実した言語活動による授業作りを通して-
12月13日
番号
学校名 香取市立香取中学校
研究指定終了年 23
研究主題 伝えあう力を育てるための指導法の研究~各教科等における言語活動の充実を通して~
番号
学校名 香取市立香取小学校
研究指定終了年 23
研究主題 思考力・判断力・想像力を育てる算数学習のあり方 ~導入の段階における指導の工夫~
番号 446
学校名 香取市立(佐原市立)北佐原小学校
研究指定終了年 21
研究主題 自らの心と体に関心をもち、進んで運動する児童の育成
11月11日
番号 455
学校名 香取市立(佐原市立)新島小学校
研究指定終了年 22
研究主題 根拠を明らかにした考えをもち伝え合うことができる学習指導のあり方 ~算数的活動を活かした指導を通して~
未定
番号 453
学校名 香取市立(佐原市立)瑞穂小学校
研究指定終了年 21
研究主題 思考力を高め、書く力を伸ばす国語学習
11月18日
番号 453
学校名 香取市立(佐原市立)瑞穂小学校
研究指定終了年 21
研究主題 小中高連携
11月18日
番号 452
学校名 香取市立(佐原市立)神南小学校
研究指定終了年 22
研究主題 福祉教育