研究指定校検索(~H25)

研究指定校 検索

番号 506
学校名 浦安市立入船南小学校
研究指定終了年 24
研究主題 理科教育推進校
未定
番号
学校名 浦安市立入船南小学校
研究指定終了年 22
研究主題 幼・保・小連携教育推進校
番号
学校名 浦安市立北部小学校
研究指定終了年 23
研究主題 理科教育推進校
番号
学校名 浦安市立北部小学校
研究指定終了年 22
研究主題 理科教育推進校
番号 502
学校名 浦安市立北部小学校
研究指定終了年 26
研究主題 体力向上推進校
未定
番号 507
学校名 浦安市立南小学校
研究指定終了年 24
研究主題 理科教育推進校
未定
番号
学校名 浦安市立南小学校
研究指定終了年 23
研究主題 理科教育推進校
番号
学校名 浦安市立南小学校
研究指定終了年 22
研究主題 ちばっ子地域安全マップ作成推進拠点校
番号
学校名 浦安市立富岡中学校
研究指定終了年 25
研究主題 体力づくり推進モデル校
番号
学校名 浦安市立富岡小学校
研究指定終了年 25
研究主題 体力づくり推進モデル校
番号 506
学校名 浦安市立日の出中学校
研究指定終了年 26
研究主題 体力向上推進校
未定
番号 507
学校名 浦安市立日の出南小学校
研究指定終了年 26
研究主題 理科教育推進校
未定
番号 510
学校名 浦安市立日の出小学校
研究指定終了年 24
研究主題 理科教育推進校
未定
番号 501
学校名 浦安市立日の出小学校
研究指定終了年 26
研究主題 体力向上推進校
未定
番号 511
学校名 浦安市立明海南小学校
研究指定終了年 24
研究主題 理科教育推進校
未定
番号
学校名 浦安市立明海南小学校
研究指定終了年 23
研究主題 理科教育推進校
番号
学校名 浦安市立明海南小学校
研究指定終了年 25
研究主題 体力づくり推進モデル校
番号
学校名 浦安市立明海南小学校
研究指定終了年 23
研究主題 体力向上推進校
番号
学校名 浦安市立明海小学校
研究指定終了年 22
研究主題 理科教育推進校
2010/11/2
番号 502
学校名 浦安市立明海小学校
研究指定終了年 25
研究主題 体力向上推進校
未定
番号 509
学校名 浦安市立東小学校
研究指定終了年 24
研究主題 理科教育推進校
未定
番号
学校名 浦安市立東野小学校
研究指定終了年 22
研究主題 理科教育推進校
番号 504
学校名 浦安市立東野小学校
研究指定終了年 26
研究主題 体力向上推進校
未定
番号 946
学校名 浦安市立浦安中学校
研究指定終了年 21
研究主題 一人一人がたくましい体力を養い、意欲的に学習に取り組む生徒の育成 ~教え合い、学び合い学習の実践を通して~
番号 178
学校名 浦安市立浦安小学校
研究指定終了年 21
研究主題 言語活動の充実 研究協力校
番号 504
学校名 浦安市立美浜中学校
研究指定終了年 25
研究主題 体力向上推進校
未定
番号 503
学校名 浦安市立美浜南小学校
研究指定終了年 26
研究主題 体力向上推進校
未定
番号
学校名 浦安市立舞浜小学校
研究指定終了年 22
研究主題 幼・保・小連携教育推進校
番号 505
学校名 浦安市立舞浜小学校
研究指定終了年 26
研究主題 体力向上推進校
未定
番号 508
学校名 浦安市立舞浜小学校
研究指定終了年 26
研究主題 理科教育推進校
未定
番号 510
学校名 浦安市立見明川中学校
研究指定終了年 27
研究主題 福祉教育推進校
未定
番号 505
学校名 浦安市立見明川中学校
研究指定終了年 25
研究主題 体力向上推進校
未定
番号 509
学校名 浦安市立見明川小学校
研究指定終了年 27
研究主題 福祉教育推進校
未定
番号
学校名 浦安市立豊岡中学校
研究指定終了年 23
研究主題 体力向上推進校
番号
学校名 浦安市立豊岡小学校
研究指定終了年 23
研究主題 体力向上推進校
番号 2014
学校名 浦安市立高洲北小学校
研究指定終了年 21
研究主題 学校と地域の防災教育モデル事業
番号 508
学校名 浦安市立高洲小学校
研究指定終了年 24
研究主題 理科教育推進校
未定
番号
学校名 浦安市立高洲小学校
研究指定終了年 23
研究主題 理科教育推進校
番号 503
学校名 浦安市立高洲小学校
研究指定終了年 25
研究主題 体力向上推進校
未定
番号 1901
学校名 白井市立七次台中学校
研究指定終了年 25
研究主題 「生き生き,伸び伸び活力にあふれ,共に技能の向上を図れる体育の学習」 ~球技(ネット型)における技術習得に焦点をあてた学習をとおして~
平成25年予定
番号 442
学校名 白井市立七次台小学校
研究指定終了年 21
研究主題 植物を育てる楽しさや収穫の喜びを味わい、郷土に愛着をもつ子の育成
番号 442
学校名 白井市立七次台小学校
研究指定終了年 23
研究主題 なかまとふれ合いながら、体力づくりができる子の育成
番号 1069
学校名 白井市立南山中学校
研究指定終了年 22
研究主題 問題の解決や探求活動に主体的・創造的に取り組む態度を養う ~個に応じ個を生かす指導と豊かな表現力の育成をめざして~
次年度予定
番号 1068
学校名 白井市立大山口中学校
研究指定終了年 21
研究主題 生徒一人一人にとって居心地の良い学級(学年)集団づくり
番号
学校名 白井市立清水口小学校
研究指定終了年 23
研究主題 スローガン「気をつけて小さな油断が大きな事故に」
番号 1067
学校名 白井市立白井中学校
研究指定終了年 21
研究主題 人とのつながりを育む教育活動はいかにあるべきか
番号 1067
学校名 白井市立白井中学校
研究指定終了年 23
研究主題 運動に親しみ、心身ともに健康な生徒の育成
番号
学校名 白子町立南丸亀小学校
研究指定終了年 22
研究主題 「ちばっ子地域安全マップ作成推進拠点校」地域安全マップづくりの授業を展開し、子どもたちの危険予測能力の向上を図る。
7月12日
番号 4001
学校名 白子町立南白亀小学校
研究指定終了年 25
研究主題 「命の大切さを考え,よりよく生きる児童の育成」~自助・共助の意識を高める防災教育を通して~
11月29日
番号 1127
学校名 白子町立白子中学校
研究指定終了年 22
研究主題 心豊かに、進んで学び合い、主体的に行動する生徒の育成
番号 598
学校名 白子町立関小学校
研究指定終了年 22
研究主題 思いやりを持ち、互いによりよく生きようとする子どもを育てる道徳教育
未定
番号 598
学校名 白子町立関小学校
研究指定終了年 22
研究主題 思いやりを持ち、互いによりよく活きようとする子どもを育てる道徳教育~体験活動・交流活動・地域の人たちとのつながりを通して~
番号 1450
学校名 県立養護学校流山高等学園
研究指定終了年 22
研究主題 特別支援教育「時代に合った新しい専門教科の取り組み」
番号
学校名 睦沢町立土睦小学校
研究指定終了年 22
研究主題 「危機回避能力」の育成について
6月25日
番号
学校名 神崎町立神崎中学校
研究指定終了年 24
研究主題 「学校環境衛生推進校」生活習慣病や食に関する問題等健康課題に取り組む
4月
番号 463
学校名 神崎町立神崎小学校
研究指定終了年 21
研究主題 意欲的に体育学習に取り組む児童の育成を目指して
10月30日
番号 2501
学校名 神崎町立神崎小学校
研究指定終了年 25
研究主題 思考力・表現力をはぐくみ,学ぶ意欲を高める算数指導のあり方
11月20日
番号
学校名 神崎町立神崎小学校
研究指定終了年 25
研究主題 「体力づくり推進モデル校」体力向上と健康教育の推進を目的に様々な取組を実践
4月
番号 463
学校名 神崎町立神崎小学校
研究指定終了年 22
研究主題 運動の楽しさを知り、意欲的に取り組む児童の育成を目指して
番号
学校名 神崎町立米沢小学校
研究指定終了年 22
研究主題 交通安全コミュニティ事業
5月19日
番号 1923
学校名 習志野市
研究指定終了年 21
研究主題 平成21年度「発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業」
番号
学校名 習志野市立向山小学校
研究指定終了年 24
研究主題 人権教育研究推進事業
番号 59
学校名 習志野市立向山小学校
研究指定終了年 22
研究主題 体力づくり推進モデル校
10月9日
番号 301
学校名 習志野市立向山小学校
研究指定終了年 25
研究主題 きらめく感性 ときめく思い うみ出せアート
番号 303
学校名 習志野市立大久保小学校
研究指定終了年 24
研究主題 学習指導実践研究協力校
番号 302
学校名 習志野市立大久保東小学校
研究指定終了年 26
研究主題 学習指導実践研究協力校
番号 304
学校名 習志野市立大久保東小学校
研究指定終了年 25
研究主題
番号 57
学校名 習志野市立屋敷小学校
研究指定終了年 23
研究主題 福祉教育推進校
番号 1768
学校名 習志野市立東習志野幼稚園
研究指定終了年 21
研究主題 健康な体と心を育むための環境づくり -0歳児から5歳児までの発達のみちすじを捉えて-
番号 301
学校名 習志野市立第七中学校
研究指定終了年 26
研究主題 生徒のよさを伸ばす学習指導のあり方
10月25日
番号 887
学校名 習志野市立第三中学校
研究指定終了年 21
研究主題 自ら学び、意欲的に活動する生徒を目指して -基礎・基本の定着と意欲を喚起する指導の在り方-
10月22日
番号 887
学校名 習志野市立第三中学校
研究指定終了年 21
研究主題 金銭教育及び金銭教育研究
番号
学校名 習志野市立第五中学校
研究指定終了年 22
研究主題 生きる力を育む学習指導を目指して~確かな学力の定着を図る学習活動のあり方~
10月22日
番号 302
学校名 習志野市立第六中学校
研究指定終了年 24
研究主題 自らの生き方を考え,学び合う生徒の育成をめざして ~基礎・基本の定着を図る指導と評価のあり方~
10月29日
番号 890
学校名 習志野市立第六中学校
研究指定終了年 23
研究主題 福祉教育推進校
番号
学校名 習志野市立第四中学校
研究指定終了年 23
研究主題 『確かな学力の育成』 ~生活習慣と学習し移管を基盤とした基礎・基本の定着を目指して~
10月20日
番号
学校名 習志野市立藤崎小学校
研究指定終了年 23
研究主題 自ら学び育つ算数活動のあり方 ~考える力を伸ばすために~
11月2日
番号 2012
学校名 習志野市立藤崎小学校
研究指定終了年 23
研究主題 体力づくり推進モデル校
番号 56
学校名 習志野市立袖ヶ浦東小学校
研究指定終了年 21
研究主題 交通安全教育モデル事業
番号
学校名 習志野市立袖ヶ浦東小学校
研究指定終了年 22
研究主題 交通安全教育モデル事業
番号 56
学校名 習志野市立袖ヶ浦東小学校
研究指定終了年 22
研究主題 豊かな読解力を育てる指導のあり方 -文学教材の読みの交流を通して-
11月3日
番号
学校名 習志野市立袖ヶ浦東幼稚園
研究指定終了年 23
研究主題 幼児が意欲をもって生活するための援助を探る ~幼小の連携を通して~
11月18日
番号 303
学校名 習志野市立袖ヶ浦西小学校
研究指定終了年 26
研究主題 命の大切さを考える防災教育 公開事業
番号 54
学校名 習志野市立袖ヶ浦西小学校
研究指定終了年 22
研究主題 外国語活動における教材の効果的な活用及び評価のあり方等に関する実践研究事業
番号
学校名 習志野市立袖ヶ浦西幼稚園
研究指定終了年 22
研究主題 豊かでたくましい心と体を育てる援助のあり方について考える~和太鼓の取り組みを通して~
11月10日
番号 62
学校名 習志野市立谷津南小学校
研究指定終了年 21
研究主題 子供自転車免許証モデル事業
番号 62
学校名 習志野市立谷津南小学校
研究指定終了年 22
研究主題 学力向上実践研究推進事業
番号 61
学校名 習志野市立香澄小学校
研究指定終了年 21
研究主題 外国語活動
番号 51
学校名 習志野市立鷺沼小学校
研究指定終了年 21
研究主題 小学校におけるキャリア教育推進研究
番号 51
学校名 習志野市立鷺沼小学校
研究指定終了年 23
研究主題 福祉教育推進校
番号 1925
学校名 船橋市
研究指定終了年 21
研究主題
番号 1925
学校名 船橋市
研究指定終了年 21
研究主題 帰国・外国人児童生徒教育支援体制モデル事業
番号 126
学校名 船橋市八木が谷北小学校
研究指定終了年 22
研究主題 確かな学力の向上を目指した算数科学習 -考える力を育てる指導のあり方-
番号 202
学校名 船橋市旭中学校
研究指定終了年 26
研究主題 武道・ダンスの必修化に伴う指導計画の工夫
未定
番号
学校名 船橋市立三山小学校
研究指定終了年 22
研究主題 『 基礎基本を身に付け、自ら考える力をつける算数学習のあり方 』 ~一人一人が「わかる」「できる」「伝える」学習指導をめざして~
番号 100
学校名 船橋市立三山小学校
研究指定終了年 22
研究主題 基礎基本を身に付け、自ら考える力をつける算数学習のあり方 -一人一人が「わかる」「できる」「伝える」学習活動をめざして-
番号
学校名 船橋市立三山東小学校
研究指定終了年 24
研究主題 生き生きと学ぶ児童の育成 ~一日を生き生きとスタートさせるための朝運動を通して~
番号
学校名 船橋市立中野木小学校
研究指定終了年 24
研究主題 "??~?!~!?~!!″学びを紡ぐ中小っ子の育成 -児童が知的好奇心や探究心を生かした「学びのスパイラル」をかもし出す授業の工夫-
番号 123
学校名 船橋市立丸山小学校
研究指定終了年 23
研究主題 主体的に情報を活用できる子の育成 -効果的な情報機器の活用を通して-
番号 208
学校名 船橋市立丸山小学校
研究指定終了年 25
研究主題 情報を活用したコミュニケーション力の育成 -情報機器を効果的に利用して-