研究指定校検索(~H25)
研究指定校 検索
番号 | 4708 |
---|---|
学校名 | 市原市立加茂学園(加茂中) |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 未来を語り,自主的・自発的に学ぶ力を持つ生徒の育成-9年間の学びを通して- |
---|---|
番号 | 4709 |
---|---|
学校名 | 市原市立加茂中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 夢(志)を語れる生徒の育成 ~9年間の学びを通して~ |
---|---|
番号 | 4709 |
---|---|
学校名 | 市原市立加茂学園(加茂小) |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 未来を語り,自主的・自発的に学ぶ力を持つ生徒の育成-9年間の学びを通して- |
---|---|
番号 | 4710 |
---|---|
学校名 | 市原市立牛久幼稚園 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 幼児期に必要な「かかわる力の育成」 ~小学校の学びの芽生えとつながるために~ |
---|---|
10月24日 |
番号 | 4710 |
---|---|
学校名 | 市原市立市原小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 心豊かで,活力のある子どもの育成-明るく挨拶ができ,課題に向かって全力で取り組む児童を目指して- |
---|---|
番号 | 4711 |
---|---|
学校名 | 市原市立菊間小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学習習慣を身につけ,基礎学力の定着を図る。 ~「やればできる」の実践を通して生き生き学ぶ子の育成~ |
---|---|
番号 | 4711 |
---|---|
学校名 | 市原市立市原中学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 心豊かで,活力のある子どもの育成-明るく挨拶ができ,課題に向かって全力で取り組む児童を目指して- |
---|---|
番号 | 4712 |
---|---|
学校名 | 市原市立辰巳台東小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 『一人一人が自信を持ち,みんなで高め合う東の子の育成』 ~基礎基本の定着を通して~ |
---|---|
番号 | 4712 |
---|---|
学校名 | 市原市立八幡幼稚園 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 子どもたちの育ちと学びをつなぐ幼保小連携教育 |
---|---|
10月25日 |
番号 | 4713 |
---|---|
学校名 | 市原市立辰巳台西小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 基本的生活習慣を確立し,基礎学力の定着を目指して |
---|---|
番号 | 4713 |
---|---|
学校名 | 市原市立牧園小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 思考し,表現する力を高める学習指導-実践モデルプログラムを活用した授業の展開- |
---|---|
11月22日 |
番号 | 4714 |
---|---|
学校名 | 市原市立白金小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 基礎学力を身につけ,生き生きと活動する子どもの育成 ~生活習慣の確立と読み書き計算力の定着をめざして~ |
---|---|
番号 | 4714 |
---|---|
学校名 | 市原市立辰巳台東小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 一人一人が自信を持ち,みんなで高め合う東の子の育成-基礎基本の定着を通して- |
---|---|
番号 | 4715 |
---|---|
学校名 | 市原市立富山小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 伝え合う力の育成 ~コミュニケーション能力を高める指導の工夫~ |
---|---|
番号 | 4715 |
---|---|
学校名 | 市原市立辰巳台西小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 基本的生活習慣を確立し,基礎学力の定着を目指して |
---|---|
番号 | 4716 |
---|---|
学校名 | 市原市立高滝小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 確かな学力を身につけ,自分の思いを表現できる子 |
---|---|
番号 | 4716 |
---|---|
学校名 | 市原市立白金小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 基礎学力を身につけ,生き生きと活動する子どもの育成 |
---|---|
番号 | 4717 |
---|---|
学校名 | 市原市立里見小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 基礎学力を身につけ,進んで学ぶ子の育成 |
---|---|
番号 | 4717 |
---|---|
学校名 | 市原市立姉崎小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 基礎学力を身につけ,生き生きと学ぶ子の育成 |
---|---|
番号 | 4718 |
---|---|
学校名 | 市原市立白鳥小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 一人一人が生き生きと,自ら進んで学ぶ子の育成 |
---|---|
番号 | 4718 |
---|---|
学校名 | 市原市立八幡小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 子どもたちの育ちと学びをつなぐ幼保小連携教育-豊かな関わりを通して- |
---|---|
10月25日 |
番号 | 4719 |
---|---|
学校名 | 市原市立市東中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 主体的な活動を通して自らの課題を発見し,意欲的に努力する生徒の育成 ~小規模校のメリットを生かした学習指導の工夫~ |
---|---|
番号 | 4719 |
---|---|
学校名 | 市原市立市西小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 学ぶ意欲を高め,基礎学力の定着を目指して-生活習慣の改善と基礎・基本の習慣を目指す学習指導の工夫- |
---|---|
番号 | 4720 |
---|---|
学校名 | 市原市立姉崎東中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 豊かな心を持ち,主体的に学習に取り組む生徒の育成 ~教育活動全体を通じて豊かな心を育てる取り組み~ |
---|---|
番号 | 4720 |
---|---|
学校名 | 市原市立光風台小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 土台学力を育み,意欲を持って学ぶ子の育成-国語・算数の基礎学力の定着を通して- |
---|---|
番号 | 4721 |
---|---|
学校名 | 市原市立白金小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | 映像教材活用推進 |
---|---|
番号 | 4721 |
---|---|
学校名 | 市原市立ちはら台西中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 基礎学力の向上を図り,自ら学ぶ力を高める授業の工夫 |
---|---|
11月22日 |
番号 | 4722 |
---|---|
学校名 | 市原市立千種中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 自らの生き方を考え,土台学力・基礎学力の身についた生徒の育成-学習習慣確立のための工夫- |
---|---|
番号 | 474 |
---|---|
学校名 | 香取市立(小見川町立)東小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 一人一人が主体的に取り組む体育学習 |
---|---|
11月17日 |
番号 | 475 |
---|---|
学校名 | 香取市立(小見川町立)西小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 外国語活動における教材の効果的な活用及び評価のあり方に関する実践研究 |
---|---|
未定 |
番号 | 476 |
---|---|
学校名 | 香取市立(小見川町立)南小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 読む楽しさを味わい主体的に読む児童の育成 ~言葉の力をつける授業づくりを目指して~ |
---|---|
未定 |
番号 | 477 |
---|---|
学校名 | 香取市立(小見川町立)北小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 学ぶ楽しさを味わい、自分との関わりを考えながらたしかめで豊かに読む力を高めるための国語学習のあり方 |
---|---|
11月19日 |
番号 | 479 |
---|---|
学校名 | 香取市立(山田町立)八都小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 共学しながら考える力を育てる算数指導 ~コミュニケーションを生かした学習指導の工夫 |
---|---|
未定 |
番号 | 4801 |
---|---|
学校名 | 鴨川市立鴨川小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 障害のある児童生徒と障害のない児童生徒との相互理解 |
---|---|
番号 | 4801 |
---|---|
学校名 | 鴨川市立西条小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 見通しを持ち,筋道を立てて考え表現する児童の育成~算数科の授業実践を通して~ |
---|---|
平成26年予定 |
番号 | 483 |
---|---|
学校名 | 香取市立(山田町立)山倉小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 伝え合う力を育むための国語科学習 ~「話すこと・聞くこと」の活動を通して~ |
---|---|
11月20日 |
番号 | 488 |
---|---|
学校名 | 東庄町立笹川小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 継続して運動の日常化と体力向上を目指す 教科体育・教科外体育の充実 |
---|---|
番号 | 4901 |
---|---|
学校名 | 君津市立周西南中学校 |
研究指定終了年 | 27 |
---|
研究主題 | 進んで学習に取り組み,学力向上をめざす生徒の育成-教科指導と家庭学習の効果的な連携- |
---|---|
番号 | 4902 |
---|---|
学校名 | 君津市立周南中学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | つながり合い,共に学び合う授業づくり |
---|---|
番号 | 491 |
---|---|
学校名 | 東庄町立東城小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | わかってできる かかわり合って伸びる体育学習 |
---|---|
番号 | 494 |
---|---|
学校名 | 多古町立多古第一小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 自ら考え、他とかかわりながら学ぶ子どもの育成 ~多様な表現力を育て、考えを深め合う算数学習を目指して~ |
---|---|
番号 | 495 |
---|---|
学校名 | 多古町立多古第二小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 小学校におけるキャリア教育推進研究指定校 |
---|---|
番号 | 498 |
---|---|
学校名 | 銚子市立清水小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 「自ら社会に関わっていこうとする子どもの育成を目指して」-個の学びを的確に評価し、適切な支援・指導を行うことを通して- |
---|---|
番号 | 499 |
---|---|
学校名 | 銚子市立飯沼小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 生活に役立つ学力をそだてるための指導の工夫-理科の実践をとおして- |
---|---|
番号 | 500 |
---|---|
学校名 | 銚子市立明神小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 思考力・表現力を高める社会科科学習指導 |
---|---|
番号 | 500 |
---|---|
学校名 | 銚子市立明神小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 交歓分宿における豊かな体験活動 |
---|---|
番号 | 501 |
---|---|
学校名 | 浦安市立日の出小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 体力向上推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 501 |
---|---|
学校名 | 浦安市立入船北小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 体力向上推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 502 |
---|---|
学校名 | 浦安市立北部小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 体力向上推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 502 |
---|---|
学校名 | 浦安市立明海小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 体力向上推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 503 |
---|---|
学校名 | 銚子市立本城小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 科学的思考力を高める理科学習指導の工夫 -自ら考え、表現する児童の育成を目指して- |
---|---|
番号 | 503 |
---|---|
学校名 | 浦安市立美浜南小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 体力向上推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 503 |
---|---|
学校名 | 浦安市立高洲小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 体力向上推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 504 |
---|---|
学校名 | 銚子市立春日小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 児童一人一人が運動に親しみ生き生きと活動する体育学習のあり方 -指導過程・指導形態の弾力化を通して- |
---|---|
番号 | 504 |
---|---|
学校名 | 浦安市立東野小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 体力向上推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 504 |
---|---|
学校名 | 浦安市立美浜中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 体力向上推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 505 |
---|---|
学校名 | 浦安市立舞浜小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 体力向上推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 505 |
---|---|
学校名 | 浦安市立見明川中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 体力向上推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 506 |
---|---|
学校名 | 浦安市立入船南小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 理科教育推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 506 |
---|---|
学校名 | 浦安市立日の出中学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 体力向上推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 507 |
---|---|
学校名 | 浦安市立南小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 理科教育推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 507 |
---|---|
学校名 | 浦安市立日の出南小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 理科教育推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 508 |
---|---|
学校名 | 浦安市立高洲小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 理科教育推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 508 |
---|---|
学校名 | 浦安市立舞浜小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 理科教育推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 509 |
---|---|
学校名 | 浦安市立見明川小学校 |
研究指定終了年 | 27 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 509 |
---|---|
学校名 | 浦安市立東小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 理科教育推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 51 |
---|---|
学校名 | 習志野市立鷺沼小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 小学校におけるキャリア教育推進研究 |
---|---|
番号 | 51 |
---|---|
学校名 | 習志野市立鷺沼小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | 510 |
---|---|
学校名 | 浦安市立見明川中学校 |
研究指定終了年 | 27 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 510 |
---|---|
学校名 | 浦安市立日の出小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 理科教育推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 5101 |
---|---|
学校名 | 袖ヶ浦市立長浦中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 命の大切さを考える防災教育 |
---|---|
未定 |
番号 | 5101 |
---|---|
学校名 | 袖ヶ浦市立昭和中学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 主体的に活動する生徒の育成 ~思考力・判断力・表現力に着目して~ |
---|---|
番号 | 5102 |
---|---|
学校名 | 袖ヶ浦市立根形小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | コミュニケーション能力を高める言語活動の工夫の在り方~『対話』を活用した国語科の指導を通して~ |
---|---|
番号 | 511 |
---|---|
学校名 | 浦安市立明海南小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 理科教育推進校 |
---|---|
未定 |
番号 | 512 |
---|---|
学校名 | 銚子市立豊岡小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 伝え合う力を育む学びの創造 -人とのかかわりの中で、考え、学び合う子どもの育成- |
---|---|
次年度予定 |
番号 | 513 |
---|---|
学校名 | 旭市立中央小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 学ぶ楽しさと伝え合う喜びを味わわせる指導~現と活用能力をはぐくむ単元構成と度苦慮活動の工夫~ |
---|---|
番号 | 516 |
---|---|
学校名 | 旭市立富浦小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 地域の住民各層が参加して交通安全コミュニティ活動を行うことにより、住民一人ひとりの自覚と責任感を醸成し、地域の交通安全対策を図ることを目的とする。 |
---|---|
番号 | 517 |
---|---|
学校名 | 旭市立矢指小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | コミュニケーション能力の素地を養うための外国語活動の在り方 |
---|---|
次年度予定 |
番号 | 518 |
---|---|
学校名 | 旭市立共和小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 児童・生徒の体力向上を図ることを目指して、「特色ある体力づくり」を実践し、児童生徒の統合的な体力の向上に資することを趣旨とする。 |
---|---|
番号 | 519 |
---|---|
学校名 | 旭市立豊畑小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 豊かな体験活動推進事業 |
---|---|
番号 | 519 |
---|---|
学校名 | 旭市立豊畑小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 自ら学ぶ態度を育み、活用力を高める算数科学習指導のあり方 |
---|---|
番号 | 5201 |
---|---|
学校名 | 南房総市立南三原小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 思いを伝えあう子どもの育成 |
---|---|
平成25年予定 |
番号 | 5202 |
---|---|
学校名 | 南房総市立富山小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 地域における食育推進事業 |
---|---|
未定 |
番号 | 521 |
---|---|
学校名 | 旭市立(海上町立)滝郷小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | コミュニケーション能力を育て、豊かにするための英語活動の在り方 |
---|---|
次年度予定 |
番号 | 523 |
---|---|
学校名 | 旭市立(飯岡町立)三川小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | コミュニケーションするための素地を養う外国語活動の在り方 |
---|---|
次年度予定 |
番号 | 523 |
---|---|
学校名 | 旭市立(飯岡町立)三川小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | コミュニケーションするための素地を養う外国語活動の在り方 |
---|---|
次年度予定 |
番号 | 524 |
---|---|
学校名 | 旭市立(飯岡町立)飯岡小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 学校・地域住民等の協力により実施する防災の取組を通して、学校と地域が連携して行う防災教育の望ましい在り方を見いだすことを目的とする。 |
---|---|
番号 | 525 |
---|---|
学校名 | 匝瑳市立(八日市場市立)平和小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | いきいき平和っ子 健康・体力づくり(体力アップをめざす運動の取組を通して) |
---|---|
番号 | 538 |
---|---|
学校名 | 横芝光町立(光町立)白浜小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | ゆめ・仕事ぴったり体験 |
---|---|
番号 | 538 |
---|---|
学校名 | 横芝光町立(光町立)白浜小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 539 |
---|---|
学校名 | 横芝光町立(光町立)光町立日吉小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | ゆめ・仕事ぴったり体験 |
---|---|
番号 | 539 |
---|---|
学校名 | 横芝光町立(光町立)光町立日吉小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 平成21年度豊かな体験活動推進事業 「農山漁村におけるふるさと生活体験推進校」 |
---|---|
番号 | 54 |
---|---|
学校名 | 習志野市立袖ヶ浦西小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 外国語活動における教材の効果的な活用及び評価のあり方等に関する実践研究事業 |
---|---|
番号 | 5401 |
---|---|
学校名 | 千葉市立川戸中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 小中学校が連携した学習指導を通して「生きる力」を育む指導の工夫 |
---|---|
未定 |
番号 | 5401 |
---|---|
学校名 | 千葉市立寒川小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | かかわり合いを通して,ねばり強く取り組み子どもの育成 |
---|---|
未定 |
番号 | 5402 |
---|---|
学校名 | 千葉市立川戸小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 小中学校が連携した学習指導を通して「生きる力」を育む指導の工夫 |
---|---|
未定 |
番号 | 5402 |
---|---|
学校名 | 千葉市立緑町中学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 豊かな表現力を育むための言語活動の充実~電子黒板の効果的な活用を通して~ |
---|---|
平成26年11月予定 |
番号 | 5403 |
---|---|
学校名 | 千葉市立おゆみ野南小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 思考力を高めるための言語活動 |
---|---|
平成25年11月中旬予定 |
番号 | 5403 |
---|---|
学校名 | 千葉市立千草台小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 自ら考え,ともに学ぶ子どもの育成~算数科の学習指導を通して~ |
---|---|
未定 |
番号 | 5404 |
---|---|
学校名 | 千葉市立弁天小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 豊かな心を持ち確かな学びを追及する子どもの育成 ~学校図書館を活用した取組を通して~ |
---|---|
未定 |