研究指定校検索(~H25)
研究指定校 検索
番号 | 4201 |
---|---|
学校名 | 長南町立長南中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | よりよく生きようとする生徒を育成するための指導のあり方 |
---|---|
10月1日 |
番号 | 422 |
---|---|
学校名 | 印西市立小林小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 気づく、考えや思いを持つ、伝える ~言語力の育成をとおして~ |
---|---|
番号 | 427 |
---|---|
学校名 | 印西市立内野小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 社会科で工業や自然に関わる記事をもとに、工業や自然に関心を持とう。 |
---|---|
番号 | 433 |
---|---|
学校名 | 印西市立西の原小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | みんなといっしょに楽しく活動、生き生きと体を動かす子どもの育成 |
---|---|
H21.10.30 |
番号 | 4401 |
---|---|
学校名 | 御宿町立御宿中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 不登校支援推進校 |
---|---|
番号 | 4402 |
---|---|
学校名 | 御宿町立御宿小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 少人数学級研究指定校 |
---|---|
番号 | 4403 |
---|---|
学校名 | 御宿町立御宿中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 少人数学級研究指定校 |
---|---|
番号 | 442 |
---|---|
学校名 | 白井市立七次台小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 植物を育てる楽しさや収穫の喜びを味わい、郷土に愛着をもつ子の育成 |
---|---|
番号 | 442 |
---|---|
学校名 | 白井市立七次台小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | なかまとふれ合いながら、体力づくりができる子の育成 |
---|---|
番号 | 446 |
---|---|
学校名 | 香取市立(佐原市立)北佐原小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 自らの心と体に関心をもち、進んで運動する児童の育成 |
---|---|
11月11日 |
番号 | 450 |
---|---|
学校名 | 香取市立(佐原市立)福田小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 福祉教育 |
---|---|
番号 | 4501 |
---|---|
学校名 | 館山市立館山小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 交通安全基礎教育事業 |
---|---|
6/4・7/31 |
番号 | 4501 |
---|---|
学校名 | 館山市立第一中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | ルールを守ろう!自転車交通安全教育 |
---|---|
7月6日 |
番号 | 4502 |
---|---|
学校名 | 館山市立第一中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | スクールカウンセラー配置事業 |
---|---|
番号 | 4502 |
---|---|
学校名 | 館山市立九重小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 確かな学力を身につけ課題を追究する子どもの育成 |
---|---|
平成25年10月予定 |
番号 | 4503 |
---|---|
学校名 | 館山市立第二中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | スクールカウンセラー配置事業 |
---|---|
番号 | 4503 |
---|---|
学校名 | 館山市立北条幼稚園 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 心と体をはずませて活動する幼児の姿を求めて ~環境と援助のあり方を探る~ |
---|---|
番号 | 4504 |
---|---|
学校名 | 館山市立第三中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | スクールカウンセラー配置事業 |
---|---|
番号 | 4505 |
---|---|
学校名 | 館山市立房南中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | スクールカウンセラー配置事業 |
---|---|
番号 | 452 |
---|---|
学校名 | 香取市立(佐原市立)神南小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 福祉教育 |
---|---|
番号 | 453 |
---|---|
学校名 | 香取市立(佐原市立)瑞穂小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 思考力を高め、書く力を伸ばす国語学習 |
---|---|
11月18日 |
番号 | 453 |
---|---|
学校名 | 香取市立(佐原市立)瑞穂小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 小中高連携 |
---|---|
11月18日 |
番号 | 455 |
---|---|
学校名 | 香取市立(佐原市立)新島小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 根拠を明らかにした考えをもち伝え合うことができる学習指導のあり方 ~算数的活動を活かした指導を通して~ |
---|---|
未定 |
番号 | 4601 |
---|---|
学校名 | 木更津市立畑沢小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 生き生きと学ぶ子の育成-学ぶ意欲を高める授業改善の推進- |
---|---|
番号 | 4601 |
---|---|
学校名 | 木更津市立馬来田小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 自分の考えをわかりやすく表現する力の育成 -基礎・基本の定着をめざして- |
---|---|
番号 | 4602 |
---|---|
学校名 | 木更津市立金田中学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 主体的に学習に取り組む生徒の育成-小集団を活用した「学び合い」を通して- |
---|---|
番号 | 4602 |
---|---|
学校名 | 木更津市立木更津第一中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 基礎的・基本的な知識・技能を習得し,自ら学ぶ意欲と活力を持った生徒の育成 -学習の成果や努力の過程を言葉によって伝え合い,共感的に理解し合う集団作りを通して- |
---|---|
番号 | 4603 |
---|---|
学校名 | 木更津市立木更津第二小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 福祉教育 |
---|---|
番号 | 4603 |
---|---|
学校名 | 木更津市立富岡小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | (地域における食育推進事業) |
---|---|
平成25年予定 |
番号 | 4604 |
---|---|
学校名 | 木更津市立木更津第二中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 福祉教育 |
---|---|
番号 | 463 |
---|---|
学校名 | 神崎町立神崎小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 意欲的に体育学習に取り組む児童の育成を目指して |
---|---|
10月30日 |
番号 | 463 |
---|---|
学校名 | 神崎町立神崎小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 運動の楽しさを知り、意欲的に取り組む児童の育成を目指して |
---|---|
番号 | 467 |
---|---|
学校名 | 成田市立(大栄町立)前林小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 自ら進んで、健康な体づくりをしようとする児童の育成「学校保健」 |
---|---|
番号 | 47 |
---|---|
学校名 | 市原市立牧園小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 自然を愛し、楽しく科学する子どもの育成 ~自然の事物・現象から問題解決の力を育む活動をめざして~ |
---|---|
番号 | 470 |
---|---|
学校名 | 香取市立(栗源町立)栗源小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 4701 |
---|---|
学校名 | 市原市立戸田小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 児童一人ひとりができた喜びを味わう体育学習の在り方 ~全学年における器械運動を中心とした指導を通して~ |
---|---|
10月26日 |
番号 | 4701 |
---|---|
学校名 | 市原市立千種小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 学ぶ喜びを味わい,互いに学び合い,高め合う子どもの育成-思考力を高める算数科学習- |
---|---|
番号 | 4702 |
---|---|
学校名 | 市原市立国分寺台西小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 思いや考えを生き生きと伝え合う児童を目指して ~算数科学習の学び合いの場面を通して~ |
---|---|
番号 | 4702 |
---|---|
学校名 | 市原市立青葉台小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 「話すこと・聞くこと」「書くこと」と関連させた「読むこと」の学習指導-「読むこと」の学習指導の在り方- |
---|---|
番号 | 4703 |
---|---|
学校名 | 市原市立国分寺台中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 生徒一人ひとりが意欲的に取り組む授業の工夫 |
---|---|
12月11日 |
番号 | 4703 |
---|---|
学校名 | 市原市立国分寺台小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 思いや考えを生き生きと伝え合う児童をめざして-自分の思いや考えを言葉でするための指導の工夫- |
---|---|
番号 | 4704 |
---|---|
学校名 | 市原市立牛久小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 意欲を持って他者と関わる子どもの育成 ~コミュニケーション能力を育てる学習活動を通して~ |
---|---|
10月24日 |
番号 | 4704 |
---|---|
学校名 | 市原市立若葉小学校 |
研究指定終了年 | 27 |
---|
研究主題 | 確かな基礎学力を身につけ,生き生きと学ぶ児童の育成 |
---|---|
番号 | 4705 |
---|---|
学校名 | 市原市立国府小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 自ら学び,伝え合い,生き生きと学習に取り組む子どもの育成 ~総合的な学習の時間及び生活科において情報教育を取り入れて~ |
---|---|
番号 | 4705 |
---|---|
学校名 | 市原市立ちはら台桜小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 自ら学び 思考し 表現できる子の育成-伝え合う力を高める国語科指導- |
---|---|
番号 | 4706 |
---|---|
学校名 | 市原市立海上小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | コミュニケーション能力の素地を養う外国語活動のあり方 ~少人数の良さを生かした外国語活動の工夫~ |
---|---|
番号 | 4706 |
---|---|
学校名 | 市原市立若葉中学校 |
研究指定終了年 | 27 |
---|
研究主題 | 生きる力を求めて-学力・学習状況の向上に関する検証改善を通して- |
---|---|
番号 | 4707 |
---|---|
学校名 | 市原市立明神小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 豊かな心を育むための読書教育 ~本好きな子どもを目指して~ |
---|---|
番号 | 4707 |
---|---|
学校名 | 市原市立ちはら台南中学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 支え合う心と,確かな学力を身につけた生徒の育成-学び合いの活動を通して- |
---|---|
番号 | 4708 |
---|---|
学校名 | 市原市立八幡中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 生きる力を育成する読書教育のありかた |
---|---|