研究指定校検索(~H25)
研究指定校 検索
番号 | 2059 |
---|---|
学校名 | 市川市立須和田の丘支援学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 2059 |
---|---|
学校名 | 市川市立須和田の丘支援学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 平成21年度「発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業」 |
---|---|
番号 | 206 |
---|---|
学校名 | 船橋市立金杉台中学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 学ぶ意欲と豊かな表現力を身につけた生徒の育成~学習意欲を高め,コミュニケーション能力を育てる教育活動の実践~ |
---|---|
番号 | 206 |
---|---|
学校名 | 船橋市立二和小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | できる喜びを知り,意欲的に学習に取り組む児童の育成 |
---|---|
番号 | 2060 |
---|---|
学校名 | 流山おおたかの森高等学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 学校設定教科及び学校設定科目を活用したコミュニケーション能力の育成の研究 |
---|---|
番号 | 2061 |
---|---|
学校名 | 千葉県立野田中央高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 新学習指導要領の主旨を具体化するための指導方法工夫改善に関する研究 |
---|---|
番号 | 2062 |
---|---|
学校名 | わせがく高等学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 2063 |
---|---|
学校名 | 市川学園市川高等学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 自発的に思考し研究できる人間を育成するカリキュラム・方法の研究 |
---|---|
番号 | 207 |
---|---|
学校名 | 船橋市立金杉台小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 基礎・基本の定着と思考・判断・表現力の育成を図る算数科授業の創造 |
---|---|
番号 | 207 |
---|---|
学校名 | 船橋市立高根中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 自ら課題を追求し続ける学習指導のあり方 -学力向上を目指した教科指導- |
---|---|
番号 | 208 |
---|---|
学校名 | 船橋市立南本町小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 言語活動を充実させ,社会参画力を高める授業づくり |
---|---|
番号 | 208 |
---|---|
学校名 | 船橋市立丸山小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 情報を活用したコミュニケーション力の育成 -情報機器を効果的に利用して- |
---|---|
番号 | 209 |
---|---|
学校名 | 船橋市立法典小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力把握実践研究 |
---|---|
番号 | 209 |
---|---|
学校名 | 船橋市立海神南小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 言語活動を通して確かな力を育む国語科学習~自分の言葉で考え,自分の思いや考えを交流できる子どもの育成~ |
---|---|
6月19日 11月8日 |
番号 | 21 |
---|---|
学校名 | 市原市立戸田小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 児童一人ひとりができた喜びを味わえる体育学習の在り方-全学年における器械運動を中心とした指導を通して- |
---|---|
10月31日 |
番号 | 210 |
---|---|
学校名 | 船橋市立船橋中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力指導実践研究 |
---|---|
11月8日 |
番号 | 210 |
---|---|
学校名 | 船橋市立咲が丘小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 自らの考えを持ち,表現できる子の育成-算数科の学習を通して- |
---|---|
番号 | 210 |
---|---|
学校名 | 松戸市立松ヶ丘小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 楽しく意欲的に取り組む算数の学習 ~身につけた基礎基本やよさを活用しようとする子どもの育成~ |
---|---|
10月29日 |
番号 | 2101 |
---|---|
学校名 | 匝瑳市立八日市場小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 「プロジェクト型外国語活動」を取り入れた指導法の工夫・改善 |
---|---|
10月30日 |
番号 | 2101 |
---|---|
学校名 | 匝瑳市立豊栄小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 「プロジェクト型外国語活動」を取り入れた指導法の工夫・改善 |
---|---|
10月28日 |
番号 | 2102 |
---|---|
学校名 | 匝瑳市立須賀小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 「プロジェクト型外国語活動」を取り入れた指導法の工夫・改善 |
---|---|
11月20日 |
番号 | 2102 |
---|---|
学校名 | 匝瑳市立椿海小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 「プロジェクト型外国語活動」を取り入れた指導法の工夫・改善 |
---|---|
12月3日 |
番号 | 2103 |
---|---|
学校名 | 匝瑳市立共興小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 「プロジェクト型外国語活動」を取り入れた指導法の工夫・改善 |
---|---|
2月8日 |
番号 | 2103 |
---|---|
学校名 | 匝瑳市立野田小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 「プロジェクト型外国語活動」を取り入れた指導法の工夫・改善 |
---|---|
1月28日 |
番号 | 2104 |
---|---|
学校名 | 匝瑳市立豊和小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 「プロジェクト型外国語活動」を取り入れた指導法の工夫・改善 |
---|---|
2月8日 |
番号 | 2104 |
---|---|
学校名 | 匝瑳市立吉田小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
10月16日 |
番号 | 2105 |
---|---|
学校名 | 匝瑳市立椿海小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 「自己を見つめ,共によりよく生きる児童の育成 ~心に響く道徳教育を求めて~」 |
---|---|
10月17日 |
番号 | 2106 |
---|---|
学校名 | 匝瑳市立共興小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 「自ら考え主体的に行動する態度」 |
---|---|
未定 |
番号 | 2107 |
---|---|
学校名 | 匝瑳市立栄小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 「自ら考え主体的に行動する態度」 |
---|---|
未定 |
番号 | 2108 |
---|---|
学校名 | 匝瑳市立野田小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 「自ら考え主体的に行動する態度」 |
---|---|
未定 |
番号 | 2109 |
---|---|
学校名 | 匝瑳市立野栄中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 「自ら考え主体的に行動する態度」 |
---|---|
未定 |
番号 | 211 |
---|---|
学校名 | 船橋市立宮本中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力指導実践研究 |
---|---|
11月8日 |
番号 | 211 |
---|---|
学校名 | 船橋市立坪井中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 自律・自立をめざし,生き生きと学ぶ生徒の育成 |
---|---|
番号 | 212 |
---|---|
学校名 | 船橋市立八木が谷小学校 |
研究指定終了年 | 27 |
---|
研究主題 | 子どもにわかる喜びを味わわせる授業づくり~算数科における説明,話し合い(言語)活動を通して~ |
---|---|
番号 | 212 |
---|---|
学校名 | 船橋市立行田中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力指導実践研究 |
---|---|
11月8日 |
番号 | 213 |
---|---|
学校名 | 松戸市立六実小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
番号 | 214 |
---|---|
学校名 | 松戸市立八ヶ崎小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 生き生きとした体育学習の展開はどのようにしたらよいか |
---|---|
10月28日 |
番号 | 22 |
---|---|
学校名 | 市原市立牛久小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 読書教育を生かし豊かな表現ができる子どもの育成 |
---|---|
番号 | 2201 |
---|---|
学校名 | 香取市立佐原小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 一人一人が意欲的に取り組む体育学習の在り方 -できる喜び・支え合う仲間・自律的な活動- |
---|---|
11月15日 |
番号 | 2201 |
---|---|
学校名 | 香取市立湖東小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 主体的に思考し表現する子どもの育成~国語科の言語活動を通して~ |
---|---|
7月1日 |
番号 | 2202 |
---|---|
学校名 | 香取市立佐原中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 運動や健康・安全についての理解を深め,たくましく生きるための実践力を育成する指導のあり方 ~自ら学び,自ら考えることのできる生徒の育成を通して~ |
---|---|
11月15日 |
番号 | 2202 |
---|---|
学校名 | 香取市立小見川南小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 自分に合っためあてをもち,進んで運動する子どもの育成~「できた」と喜ぶ顔が見える授業づくり~ |
---|---|
10月24日 |
番号 | 2203 |
---|---|
学校名 | 香取市立山倉小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 運動の楽しさを知り,進んで取り組む体育学習 -異学年合同学習を通して- |
---|---|
11月20日 |
番号 | 2203 |
---|---|
学校名 | 香取市立瑞穂小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | できる喜びや楽しさを味わう体育的活動 |
---|---|
11月12日 |
番号 | 2204 |
---|---|
学校名 | 香取市立小見川中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上交流会 |
---|---|
11月22日 |
番号 | 2204 |
---|---|
学校名 | 香取市立竟成小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 思考し,表現する力を育てる算数学習 |
---|---|
11月15日 |
番号 | 2205 |
---|---|
学校名 | 香取市立佐原第三中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 心豊かで,主体的に行動できる生徒の育成 ~魅力ある三中スタイルの「総合的な学習の時間」の確立~ |
---|---|
10月4日 |
番号 | 2205 |
---|---|
学校名 | 香取市立大倉小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 学ぶ意欲を高め,実感を伴った理解を図る理科教育 |
---|---|
11月21日 |
番号 | 2206 |
---|---|
学校名 | 香取市立東大戸小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 主体的に思いや考えを伝え合う児童の育成 ~話せる子・聞ける子・話し合える子~ |
---|---|
11月28日 |
番号 | 2206 |
---|---|
学校名 | 香取市立小見川中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 「道徳教育映像教材」を活用した,豊かな心を育成するための指導法の研究 |
---|---|
11月22日 |