研究指定校検索(~H25)

研究指定校 検索

番号 3601
学校名 横芝光町立横芝中学校
研究指定終了年 27
研究主題 思いやりを持ち周りのために行動できる生徒の育成
番号 539
学校名 横芝光町立(光町立)光町立日吉小学校
研究指定終了年
研究主題 ゆめ・仕事ぴったり体験
番号 539
学校名 横芝光町立(光町立)光町立日吉小学校
研究指定終了年 21
研究主題 平成21年度豊かな体験活動推進事業 「農山漁村におけるふるさと生活体験推進校」
番号 538
学校名 横芝光町立(光町立)白浜小学校
研究指定終了年
研究主題 ゆめ・仕事ぴったり体験
番号 538
学校名 横芝光町立(光町立)白浜小学校
研究指定終了年
研究主題
番号 2018
学校名 横芝光町立(横芝町立)横芝小学校
研究指定終了年
研究主題 ゆめ・仕事ぴったり体験
番号 574
学校名 横芝町立上堺小学校
研究指定終了年
研究主題
番号 2060
学校名 流山おおたかの森高等学校
研究指定終了年 23
研究主題 学校設定教科及び学校設定科目を活用したコミュニケーション能力の育成の研究
番号 2035
学校名 流山市
研究指定終了年 21
研究主題 平成21年度「発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業」
番号 1003
学校名 流山市立八木中学校
研究指定終了年 21
研究主題
番号 288
学校名 流山市立八木北小学校
研究指定終了年 21
研究主題
番号 901
学校名 流山市立八木北小学校
研究指定終了年 24
研究主題 一人一人が意欲を持ち,できる喜びを味わえる学習をめざして ~算数科の基礎・基本の定着を図る指導の工夫~
11月13日
番号 903
学校名 流山市立八木北小学校
研究指定終了年 25
研究主題 一人一人が意欲を持ち,できる喜びを味わえる学習をめざして ~算数科の基礎・基本の定着はかる指導の工夫~
番号
学校名 流山市立八木南小学校
研究指定終了年 23
研究主題 自ら考え,伝え合う力の育成
番号
学校名 流山市立八木南小学校
研究指定終了年 22
研究主題 自ら考え、伝え合う力の育成
番号 903
学校名 流山市立北部中学校
研究指定終了年 25
研究主題 道徳映像教材活用推進
11月12日
番号 904
学校名 流山市立北部中学校
研究指定終了年 25
研究主題 自らが心を開いて聞き合うことができる生徒同士の関わり合いを育てるにはどうしたらよいか
番号 1004
学校名 流山市立南流山中学校
研究指定終了年 21
研究主題
10月8日
番号
学校名 流山市立南流山中学校
研究指定終了年 22
研究主題 一人ひとりの良さを認め支え合える集団づくり
番号
学校名 流山市立南流山中学校
研究指定終了年 24
研究主題 一人ひとりの良さを認め支え合える集団づくり
番号 1004
学校名 流山市立南流山中学校
研究指定終了年 21
研究主題 福祉教育を通した豊かな体験活動の中から、思いやりの心を育て、助け合いと連携の意識を培う ※南流山小学校・鰭ヶ崎小学校と共に地域指定※
番号 1004
学校名 流山市立南流山中学校
研究指定終了年 21
研究主題 自ら学び、考え、表現する生徒の育成をめざして~思考力、表現力を育てる指導法の工夫~
番号
学校名 流山市立南流山小学校
研究指定終了年 22
研究主題 学びあいを通した思考力の育成
番号 300
学校名 流山市立南流山小学校
研究指定終了年 21
研究主題 福祉教育を通した豊かな体験活動の中から、思いやりの心を育て、助け合いと連携の意識を培う。 ※南流山中学校・鰭ヶ崎小学校と共に地域指定※
番号 904
学校名 流山市立南流山小学校
研究指定終了年 26
研究主題 進んでコミュニケーションを図ろうとする児童の育成~笑顔いっぱい,発見いっぱい,心をつなぐ外国語活動~
11月13日
番号
学校名 流山市立南部中学校
研究指定終了年 23
研究主題 確かな学力に支えられ、自他を大切にできる生徒の育成を目指して
番号 901
学校名 流山市立向小金小学校
研究指定終了年 25
研究主題 地域で子どもを見守る活動支援集会
6月28日
番号
学校名 流山市立向小金小学校
研究指定終了年 22
研究主題 伝え合う力を育てる指導の工夫
未定
番号 296
学校名 流山市立小山小学校
研究指定終了年
研究主題
番号 296
学校名 流山市立小山小学校
研究指定終了年 21
研究主題 学び合いで育む確かな学力と豊かな心
番号 902
学校名 流山市立常盤松中学校
研究指定終了年 24
研究主題 「生徒全員が参加する授業づくりを目指して」 ~グループ学習の活用を通して~
11月13日
番号 906
学校名 流山市立常盤松中学校
研究指定終了年 25
研究主題 生徒全員が参加する授業づくりを目指して~グループ学習の活用をとおして~
番号 999
学校名 流山市立常盤松中学校
研究指定終了年
研究主題
10月9日
番号
学校名 流山市立常盤松中学校
研究指定終了年 24
研究主題 生徒全員が参加する授業づくり ~グループ学習の活用をとおして~
11月14日
番号 289
学校名 流山市立新川小学校
研究指定終了年 21
研究主題
番号 905
学校名 流山市立新川小学校
研究指定終了年 25
研究主題 「思考力」を高め合える児童の育成~考えを表現し伝え合う活動を通して~
番号 902
学校名 流山市立東部中学校
研究指定終了年 26
研究主題 命の大切さを考える力をはぐくむ指導方法の工夫~防災教育及び命を大切にする教育~
10月25日
番号 291
学校名 流山市立江戸川台小学校
研究指定終了年 21
研究主題
番号
学校名 流山市立流山北小学校
研究指定終了年 24
研究主題 豊かに言語活動を育てる国語教育をめざして ~伝え合う力を育てる授業づくり~
11月17日
番号
学校名 流山市立流山小学校
研究指定終了年 23
研究主題 言葉を大切にし,思いを伝え合える子どもの育成 ~少人数グループの効果的な活用を通して~
番号
学校名 流山市立西初石中学校
研究指定終了年 23
研究主題 表現・交流を通して,キャリア発達にかかわる能力をいかに育てるか
番号 1005
学校名 流山市立西初石中学校
研究指定終了年 22
研究主題
番号
学校名 流山市立西深井小学校
研究指定終了年 23
研究主題 自分の思いや考えを豊かに表現できる子の育成 ~「わけ」の言える子を育てる~
番号 299
学校名 流山市立西深井小学校
研究指定終了年 21
研究主題
番号
学校名 流山市立西深井小学校
研究指定終了年 22
研究主題 自分の思いや考えを豊かに表現できる子の育成 ~「わけ」の言える子を育てる~
番号 297
学校名 流山市立長崎小学校
研究指定終了年 22
研究主題
番号 293
学校名 流山市立鰭ヶ崎小学校
研究指定終了年 21
研究主題
番号
学校名 流山市立鰭ヶ崎小学校
研究指定終了年 24
研究主題 伝え合い、学び合う子どもを育む
番号 293
学校名 流山市立鰭ヶ崎小学校
研究指定終了年 21
研究主題 福祉教育を通した豊かな体験活動の中から、思いやりの心を育て、助け合いと連携の意識を培う ※南流山中学校・南流山小学校と共に地域指定※
番号 501
学校名 浦安市立入船北小学校
研究指定終了年 25
研究主題 体力向上推進校
未定