研究指定校検索(~H25)
研究指定校 検索
番号 | |
---|---|
学校名 | 成田市立平成小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | (未定) |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 成田市立公津の杜小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | (未定) |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 成田市立田中中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | (未定) |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立南新浜小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立福栄小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立福栄中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立大柏小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 富津市立天羽東中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 富津市立環小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 富津市立関豊小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立真間小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立中山小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
11月30日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立冨貴島小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
2月7日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立菅野小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立塩焼小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
10月31日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立妙典小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立第二中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
11月9日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立第七中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
11月2日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立下貝塚中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
9月16日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立南行徳中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立信篤幼稚園 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立八木が谷小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 子どもにわかる喜びを味わわせる授業づくり ~算数科における説明,話し合い(言語)活動を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立行田西小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 豊かな心を育てる道徳教育 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立中野木小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | "??~?!~!?~!!″学びを紡ぐ中小っ子の育成 -児童が知的好奇心や探究心を生かした「学びのスパイラル」をかもし出す授業の工夫- |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立古和釜中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 生徒一人一人の可能性を拓き,自己実現させていくための指導過程の研究 ~生徒一人一人の個性を認め励まし,たくましく生きる力の伸長をめざす~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 習志野市立向山小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 人権教育研究推進事業 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 八千代市立高津中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | キャリア教育の視点を取り入れ3年間を見通した評価規準の設定と学び合い学習の適切な評価方法の開発を通した学習指導の改善 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 八千代市立村上北小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 豊かなかかわりを通してつながり合う道徳教育 ~共によりよく生きる子どもの育成~ |
---|---|
10月28日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 松戸市立馬橋小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | ふれよう 知ろう 伝え合おう -情報を使いこなす力を育てよう- |
---|---|
11月18日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 松戸市立松ヶ丘小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 楽しく意欲的に取り組む算数の学習 ~既習事項を活用した算数科の授業づくり~ |
---|---|
11月10日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 松戸市立八ヶ崎第二小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 自分の心と体を見つめ主体的に健康な生活を実践できる児童の育成 ~歯・口の健康つくりを通し,望ましい生活習慣の育成を目指して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 柏市立柏第八小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 自ら学び考え,心豊かな子の育成 ~図画工作科の指導を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 柏市立松葉中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 「好奇心や探究心を高め,主体的に学ぶ児童・生徒の育成」 ~理数教育の小中学校連携を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 柏市立松葉第一小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 「好奇心や探究心を高め,主体的に学ぶ児童・生徒の育成」 ~理数教育の小中学校連携を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 柏市立松葉第二小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 「好奇心や探究心を高め,主体的に学ぶ児童・生徒の育成」 ~理数教育の小中学校連携を通して~ |
---|---|
番号 | 1145 |
---|---|
学校名 | 館山市立第三中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 自己の体力を知り目標を持って体力向上に努める生徒の育成 |
---|---|
番号 | 2063 |
---|---|
学校名 | 市川学園市川高等学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 自発的に思考し研究できる人間を育成するカリキュラム・方法の研究 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 鎌ケ谷市立第五中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 鎌ケ谷市立初富小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 鎌ケ谷市立道野辺小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 伝え合う力を育てる教育活動の創造 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 酒々井町立酒々井中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 体力づくり推進モデル校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 富里市立富里第一小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 確かな学力を身につけさせるための算数科指導のあり方 |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 富里市立日吉台小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 豊かな心を持ち、ともによりよく生きようとする子どもの育成 |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 富里市立富里北小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 課題を明確にでき、解決に向けて多くの人と協力することのできる生徒の育成 |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 袖ケ浦市立昭和中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 体力づくり推進モデル校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 袖ケ浦市立昭和小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | ちばっ子地域安全マップ作成推進拠点校事業 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 山武市立成東小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 山武市立大富小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 山武市立成東中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 流山市立鰭ヶ崎小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 伝え合い、学び合う子どもを育む |
---|---|