研究指定校検索(~H25)

研究指定校 検索

番号
学校名 市原市立市東中学校
研究指定終了年
研究主題 「基礎学力向上と土台学力の定着を目指して」~基本的な生活習慣,学習習慣の確立のための指導のあり方~
番号 4721
学校名 市原市立白金小学校
研究指定終了年
研究主題 映像教材活用推進
番号 1094
学校名 銚子市立第八中学校
研究指定終了年
研究主題
番号 1
学校名 千葉大学附属小学校
研究指定終了年
研究主題
番号 858
学校名 千葉市立大椎小学校
研究指定終了年
研究主題
番号 574
学校名 横芝町立上堺小学校
研究指定終了年
研究主題
番号 671
学校名 南房総市立(白浜町立)長尾小学校
研究指定終了年
研究主題
番号 1150
学校名 南房総市立(富山町立)富山中学校
研究指定終了年
研究主題
番号 538
学校名 横芝光町立(光町立)白浜小学校
研究指定終了年
研究主題
番号 1153
学校名 南房総市立(白浜町立)白浜中学校
研究指定終了年
研究主題
番号 296
学校名 流山市立小山小学校
研究指定終了年
研究主題
番号 999
学校名 流山市立常盤松中学校
研究指定終了年
研究主題
10月9日
番号 302
学校名 我孫子市立我孫子第二小学校
研究指定終了年
研究主題
番号 311
学校名 我孫子市立新木小学校
研究指定終了年
研究主題
番号 470
学校名 香取市立(栗源町立)栗源小学校
研究指定終了年
研究主題
番号 2051
学校名 千葉市立稲毛高等学校附属稲毛中学校
研究指定終了年
研究主題
番号 1290
学校名 千葉県立船橋北高等学校
研究指定終了年
研究主題
番号 1307
学校名 千葉県立松戸国際高等学校
研究指定終了年
研究主題
番号 1288
学校名 千葉県立船橋法典高等学校
研究指定終了年
研究主題
番号
学校名 千葉市立海浜打瀬小学校
研究指定終了年
研究主題 確かな学力の育成に係る実践的調査研究
番号
学校名 千葉市立美浜打瀬小学校
研究指定終了年
研究主題 確かな学力の育成に係る実践的調査研究
番号
学校名 千葉市立土気小学校
研究指定終了年
研究主題 文部科学省委託事業学校評価実践研究校
番号
学校名 千葉市立稲毛第二小学校
研究指定終了年
研究主題 文部科学省委託事業学校評価実践研究校
番号
学校名 千葉市立真砂第五小学校
研究指定終了年
研究主題 文部科学省委託事業学校評価実践研究校
番号
学校名 千葉市立越智中学校
研究指定終了年
研究主題 文部科学省委託事業学校評価実践研究校
番号
学校名 千葉市立幕張本郷中学校
研究指定終了年
研究主題 文部科学省委託事業学校評価実践研究校
番号
学校名 千葉市立千葉高等学校
研究指定終了年
研究主題 サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト
番号
学校名 大多喜町立上瀑小学校
研究指定終了年
研究主題 確かな学力をめざし進んで学ぶ児童の育成 ~算数的活動を通して,思考力・表現力を育てる指導の工夫~
番号
学校名 市原市立有秋幼稚園
研究指定終了年
研究主題 子どもの学びがつながる幼小連携をめざして~隣接する小学校との交流の工夫~
10月20日
番号
学校名 市原市立姉崎小学校
研究指定終了年
研究主題 基礎学力を身につけ生き生きと学ぶ子の育成
番号
学校名 市原市立養老小学校
研究指定終了年
研究主題 主体的に学び,自分の考えを進んで表現する児童の育成
番号
学校名 市原市立牛久小学校
研究指定終了年
研究主題 基礎学力の定着を図り,自ら学ぶ児童の育成~朝のパワーアップタイムの効果的な活用~
番号
学校名 市原市立内田小学校
研究指定終了年
研究主題 「言葉のよさを実感しながら,思いや願いを生き生き伝え合う児童の育成」~表現力・コミュニケーション能力を高める指導方法の工夫
番号
学校名 市原市立富山小学校
研究指定終了年
研究主題 伝え合う力の育成~コミュニケーション能力を高める指導の工夫~
番号
学校名 市原市立高滝小学校
研究指定終了年
研究主題 確かな学力を身につけ,生き生きと学ぶ児童の育成
番号
学校名 市原市立里見小学校
研究指定終了年
研究主題 基礎学力を身につけ,進んで学ぶ子の育成
番号
学校名 市原市立白鳥小学校
研究指定終了年
研究主題 一人ひとりが生き生きと,自ら進んで学ぶ児童の育成
番号
学校名 市原市立石塚小学校
研究指定終了年
研究主題 言語活動を重視した学習指導の工夫と改善~国語科や算数科の指導を通して~
番号
学校名 市原市立国分寺台西小学校
研究指定終了年
研究主題 土台学力(学習習慣,基本的な生活習慣)・基礎学力の定着
番号
学校名 市原市立市原中学校
研究指定終了年
研究主題 主体的に学習に取り組む生徒の育成~土台学力の定着と基礎学力の育成を通して~
番号 1140
学校名 いすみ市立(大原町立)大原中学校
研究指定終了年
研究主題 「キャリア・スタート・ウィーク推進事業」 生徒一人一人のキャリア発達を支援しそれぞれにふさわしいキャリアを形成していくために必要な意欲・態度・能力を育てる
番号 1141
学校名 いすみ市立(岬町立)岬中学校
研究指定終了年
研究主題 「キャリア・スタート・ウィーク推進事業」 岬町を探り、自らの生き方を探る
番号 2018
学校名 横芝光町立(横芝町立)横芝小学校
研究指定終了年
研究主題 ゆめ・仕事ぴったり体験
番号
学校名 市原市立惣社幼稚園
研究指定終了年
研究主題 子どもが生き生きと活動する魅力ある環境の工夫
番号
学校名 市原市立姉崎小学校
研究指定終了年
研究主題 基礎学力を身に付け、生き生きと学ぶ子の育成
番号
学校名 市原市立養老小学校
研究指定終了年
研究主題 基礎学力を身に付け、主体的に学ぶ児童の育成 ~自分の考えを進んで表現する算数学習を通して~
番号
学校名 市原市立牛久小学校
研究指定終了年
研究主題 基礎学力の定着を図り、自ら学ぶ児童の育成
番号
学校名 市原市立内田小学校
研究指定終了年
研究主題 ことばのよさを実感しながら、言語生活を拓く子どもの育成~言語活動を取り入れた授業のあり方~
番号
学校名 市原市立高滝小学校
研究指定終了年
研究主題 確かな学力を持ち、生き生きと学ぶ子を目指して
番号
学校名 市原市立里見小学校
研究指定終了年
研究主題 基礎学力を身につけ、進んで学ぶ子の育成
番号
学校名 市原市立国分寺台西小学校
研究指定終了年
研究主題 土台学力・基礎学力の定着
番号
学校名 市原市立清水谷小学校
研究指定終了年
研究主題 確かな学力を身につけ、意欲的に学ぶ子の育成~個に応じた決め細かな指導を通して~
番号
学校名 市原市立市東小学校
研究指定終了年
研究主題 主体的な活動を通して自ら課題を発見し、意欲的に努力する生徒の育成(小規模校のメリットを生かした学習指導の工夫)
番号
学校名 市原市立南総中学校
研究指定終了年
研究主題 土台学力・基礎学力の向上を図る指導法の工夫
番号
学校名 市原市立市東第一小学校
研究指定終了年
研究主題 外国語活動における教材・教具の効果的な活用及び評価のあり方
2010/12/8
番号
学校名 千葉市立高洲第四小学校
研究指定終了年
研究主題 確かな学力の育成に係る実践的調査研究
番号
学校名 千葉市立打瀬中学校
研究指定終了年
研究主題 確かな学力の育成に係る実践的調査研究
番号
学校名 千葉市立真砂第五小学校
研究指定終了年
研究主題 確かな学力の育成に係る実践的調査研究
番号
学校名 千葉市立高洲第に中学校
研究指定終了年
研究主題 確かな学力の育成に係る実践的調査研究
番号
学校名 千葉市立打瀬小学校
研究指定終了年
研究主題 確かな学力の育成に係る実践的調査研究
番号
学校名 四街道市立大日小学校
研究指定終了年 未定
研究主題 学びあいで育む思考力、表現力
番号
学校名 四街道市立八木原小学校
研究指定終了年 未定
研究主題 心を開く表現力を育てる国語教育
番号
学校名 四街道市立四和小学校
研究指定終了年 未定
研究主題 思いやりの心を持ち、良いと思ったことを進んで行う児童の育成~道徳教育の充実を中心として~
番号
学校名 四街道市立山梨小学校
研究指定終了年 未定
研究主題 道筋を立てて考え、表現できる児童の育成
番号
学校名 四街道市立みそら小学校
研究指定終了年 未定
研究主題 自ら考える力を高める算数科学習指導はいかにあるべきか
番号
学校名 四街道市立和良比小学校
研究指定終了年 未定
研究主題 心豊かに、よりよく生きようとする子どもを育む道徳教育
番号
学校名 四街道市立吉岡小学校
研究指定終了年 未定
研究主題 コミュニケーション能力の育成~聞く力・話す力を伸ばす国語科学習~
番号
学校名 四街道市立四街道中学校
研究指定終了年 未定
研究主題 進んで学び、考え、表現できる生徒の育成
番号
学校名 四街道市立千代田中学校
研究指定終了年 未定
研究主題 コミュニケーション力をつける指導
番号
学校名 四街道市立四街道西中学校
研究指定終了年 未定
研究主題 基礎・基本の定着をはかり、表現力を高める指導の工夫
番号
学校名 四街道市立四街道小学校
研究指定終了年 未定
研究主題 自ら考えをもって,問題解決に取り組む児童の育成
番号
学校名 四街道市立南小学校
研究指定終了年 未定
研究主題 思考し、表現する力の育成 -国語・算数・社会・理科を通して-
番号
学校名 四街道市立みそら小学校
研究指定終了年 未定
研究主題 食で育む,豊かな心とからだ ~単元開発を中心にして~
番号
学校名 四街道市立中央小学校
研究指定終了年 未定
研究主題 算数科・体育科における指導方法の改善 ~確かな学力の育成をめざして~
番号
学校名 四街道市立大日小学校
研究指定終了年 未定
研究主題 社会科・算数科における思考力・表現力の向上 ~学び合い活動を通して~
番号
学校名 四街道市立旭中学校
研究指定終了年 未定
研究主題 思考力・判断力・表現力をはぐくむ学習指導に工夫 ~互いの考えを伝え合う活動を通して~
番号
学校名 富津市内全小・中学校
研究指定終了年
研究主題 福祉教育
番号 538
学校名 横芝光町立(光町立)白浜小学校
研究指定終了年
研究主題 ゆめ・仕事ぴったり体験
番号 539
学校名 横芝光町立(光町立)光町立日吉小学校
研究指定終了年
研究主題 ゆめ・仕事ぴったり体験
番号 1138
学校名 いすみ市立(夷隅町立)国吉中学校
研究指定終了年
研究主題 「キャリア・スタート・ウィーク推進事業」 自己理解を深め、能力、適正に応じて進路を選択できる能力を育成する。 卒業後の生活を通じて自己実現できる基礎的能力を育成する。
番号 1701
学校名 八街市立八街北中学校
研究指定終了年 27
研究主題 人間としての生き方について自覚を深め,自己を生かす能力を養おうとする態度を育てる。
番号 2003
学校名 富里市立富里第一小学校
研究指定終了年 27
研究主題 めあてを持ち,意欲的に運動に親しむ児童の育成~器機・器具を使っての運動,器械運動を通して~
未定
番号 3102
学校名 山武市立成東小学校
研究指定終了年 27
研究主題 「学力・学習状況」検証事業 学力向上のための学習指導のあり方~思考力・表現力の育成をとおして~
11月13日
番号 3601
学校名 横芝光町立横芝中学校
研究指定終了年 27
研究主題 思いやりを持ち周りのために行動できる生徒の育成
番号 3602
学校名 横芝光町立大総小学校
研究指定終了年 27
研究主題 未定
番号 4704
学校名 市原市立若葉小学校
研究指定終了年 27
研究主題 確かな基礎学力を身につけ,生き生きと学ぶ児童の育成
番号 4706
学校名 市原市立若葉中学校
研究指定終了年 27
研究主題 生きる力を求めて-学力・学習状況の向上に関する検証改善を通して-
番号 4901
学校名 君津市立周西南中学校
研究指定終了年 27
研究主題 進んで学習に取り組み,学力向上をめざす生徒の育成-教科指導と家庭学習の効果的な連携-
番号 5437
学校名 千葉県立柏中央高等学校
研究指定終了年 27
研究主題 地域との連携強化により,生徒の相互扶助の精神と豊かな心を育む
H25.11.2~3
番号 5438
学校名 千葉県立浦安南高等学校
研究指定終了年 27
研究主題 本年度連絡協議会で決定
番号 5439
学校名 千葉県立成田国際高等学校
研究指定終了年 27
研究主題 本年度連絡協議会で決定
番号 5440
学校名 千葉県立木更津高等学校
研究指定終了年 27
研究主題 セットで指定を受けた近隣の小・中学校と連携し,介護体験やボランティア活動など,生徒の活動を通した福祉教育の推進に向けた実践的取り組み。
番号 201
学校名 船橋市立前原小学校
研究指定終了年 28
研究主題 表現し,伝え合い,意欲的に学習する子供の育成 ~教科における言語活動の充実を通して~
未定
番号 2001
学校名 富里市立富里南小学校
研究指定終了年 28
研究主題 意欲を持って学ぶ児童の育成~学習意欲を高めるための支援の工夫~
未定
番号 2002
学校名 富里市立富里南中学校
研究指定終了年 28
研究主題 自ら学び,自ら考え,自ら表現できる生徒の育成~自主学習の確立を目指し,一人一人の学習意欲を高める指導の工夫~
未定
番号 203
学校名 船橋市立小室小学校
研究指定終了年 29
研究主題 言語活動を充実させた学習活動-豊かな思考力・判断力・表現力の育成-
未定
番号 204
学校名 船橋市立小室中学校
研究指定終了年 29
研究主題 自ら考え,進んで活動する生徒の育成~主体的な学習者の育成~
未定
番号 5432
学校名 千葉県立佐倉高等学校
研究指定終了年 29
研究主題 課題研究・実験実習の充実,国際化・グローバル化への対応,大学・企業等との連携を3つの柱として,各研究開発単位の事業を展開し,実物主義・実体験に基づいたリアルサイエンスのプラグラムを開発する。
番号 201
学校名 船橋市立葛飾小学校
研究指定終了年 34
研究主題 国際性豊かな児童の育成~学校の特性を生かし,全教育活動で取り組む国際理解教育~
未定
番号 202
学校名 船橋市立葛飾中学校
研究指定終了年 34
研究主題 広い視野に立って考え行動できる生徒の育成~国際理解教育(異文化理解・情報活用・コミュニケーション活動)を通して~
未定