研究指定校検索(~H25)
研究指定校 検索
番号 | 1139 |
---|---|
学校名 | 御宿町立御宿中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 豊かな人間関係づくり推進事業 |
---|---|
番号 | 554 |
---|---|
学校名 | 大網白里町立白里小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 「やさしい気持ちを持ち、地域と共に生きる児童の育成~交流活動を通して~」 |
---|---|
番号 | 1108 |
---|---|
学校名 | 大網白里町立白里中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | ※主題未定※ |
---|---|
番号 | 124 |
---|---|
学校名 | 船橋市立海神南小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 自分の言葉で考え、自分の思いや考えを表現できる子どもの育成 |
---|---|
番号 | 85 |
---|---|
学校名 | 船橋市立湊町小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 「確かな学力を培う学びの創造」 -確かな表現力をはぐくむ指導方法の工夫・改善- |
---|---|
番号 | 946 |
---|---|
学校名 | 浦安市立浦安中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 一人一人がたくましい体力を養い、意欲的に学習に取り組む生徒の育成 ~教え合い、学び合い学習の実践を通して~ |
---|---|
番号 | 1004 |
---|---|
学校名 | 流山市立南流山中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 福祉教育を通した豊かな体験活動の中から、思いやりの心を育て、助け合いと連携の意識を培う ※南流山小学校・鰭ヶ崎小学校と共に地域指定※ |
---|---|
番号 | 293 |
---|---|
学校名 | 流山市立鰭ヶ崎小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 福祉教育を通した豊かな体験活動の中から、思いやりの心を育て、助け合いと連携の意識を培う ※南流山中学校・南流山小学校と共に地域指定※ |
---|---|
番号 | 300 |
---|---|
学校名 | 流山市立南流山小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 福祉教育を通した豊かな体験活動の中から、思いやりの心を育て、助け合いと連携の意識を培う。 ※南流山中学校・鰭ヶ崎小学校と共に地域指定※ |
---|---|
番号 | 1014 |
---|---|
学校名 | 鎌ヶ谷市立第三中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 基礎・基本をふまえ、「確かな学力」を育てるための学習指導の工夫 |
---|---|
番号 | 433 |
---|---|
学校名 | 印西市立西の原小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | みんなといっしょに楽しく活動、生き生きと体を動かす子どもの育成 |
---|---|
H21.10.30 |
番号 | 391 |
---|---|
学校名 | 富里市立富里第一小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 確かな学力を身につけさせるための国語科指導のあり方 |
---|---|
未定 |
番号 | 395 |
---|---|
学校名 | 富里市立日吉台小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 生きて働く基礎学力の育成 |
---|---|
未定 |
番号 | 389 |
---|---|
学校名 | 富里市立七栄小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 豊かな心を持ち、自分の言葉で伝え合う児童の育成 |
---|---|
未定 |
番号 | 1048 |
---|---|
学校名 | 富里市立富里中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 確かな学力を身につけさせるための指導方法のあり方 |
---|---|
未定 |
番号 | 571 |
---|---|
学校名 | 山武市立(山武町立)山武北小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 仲間と学ぶ宿泊体験推進校 |
---|---|
番号 | 666 |
---|---|
学校名 | 南房総市立(富山町立)岩井小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 英語活動を通した実践的コミュニケーション能力の育成ー「聞く」・「話す」・「読む」・「書く」技能を見据えてー |
---|---|
番号 | 667 |
---|---|
学校名 | 南房総市立(富山町立)平群小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 英語活動を通した実践的コミュニケーション能力の育成ー「聞く」・「話す」・「読む」・「書く」技能を見据えてー |
---|---|
番号 | 1150 |
---|---|
学校名 | 南房総市立(富山町立)富山中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 英語活動を通した実践的コミュニケーション能力の育成ー「聞く」・「話す」・「読む」・「書く」技能を見据えてー |
---|---|
番号 | 1256 |
---|---|
学校名 | 千葉県立京葉工業高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | ものづくりを支える将来の専門的職業人の育成 |
---|---|
番号 | 1257 |
---|---|
学校名 | 千葉県立千葉工業高等学校定時制 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | ものづくりを支える将来の専門的職業人の育成 |
---|---|
番号 | 1258 |
---|---|
学校名 | 千葉県立千葉工業高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 1293 |
---|---|
学校名 | 千葉県立市川工業高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | ものづくりを支える将来の専門的職業人の育成 |
---|---|
番号 | 1361 |
---|---|
学校名 | 千葉県立東総工業高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | ものづくりを支える将来の専門的職業人の育成 |
---|---|
番号 | 1331 |
---|---|
学校名 | 千葉県立我孫子高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 人間としての在り方生き方を考える教育 |
---|---|
番号 | 1325 |
---|---|
学校名 | 千葉県立流山北高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | キャリア教育のあり方に関する効果的な指導内容・指導方法の充実・改善 |
---|---|
番号 | 1317 |
---|---|
学校名 | 千葉県立柏陵高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | キャリア教育のあり方に関する効果的な指導内容・指導方法の充実・改善 |
---|---|
番号 | 1311 |
---|---|
学校名 | 千葉県立松戸馬橋高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | キャリア教育のあり方に関する効果的な指導内容・指導方法の充実・改善 |
---|---|
番号 | 1366 |
---|---|
学校名 | 千葉県立東金高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | キャリア教育のあり方に関する効果的な指導内容・指導方法の充実・改善 |
---|---|
番号 | 1281 |
---|---|
学校名 | 千葉県立薬園台高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 1324 |
---|---|
学校名 | 千葉県立流山南高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 1345 |
---|---|
学校名 | 千葉県立佐倉西高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | ボランティア活動の推進を通じて、地域社会に貢献し、地域の人々との交流を展開することで、豊かな心の育成を図る |
---|---|
番号 | 1370 |
---|---|
学校名 | 千葉県立白里高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 1389 |
---|---|
学校名 | 千葉県立館山高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 2024 |
---|---|
学校名 | 千葉日本大学第一高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 2025 |
---|---|
学校名 | 東海大学附属浦安高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 1925 |
---|---|
学校名 | 船橋市 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 帰国・外国人児童生徒教育支援体制モデル事業 |
---|---|
番号 | 663 |
---|---|
学校名 | 鋸南町立保田小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | 664 |
---|---|
学校名 | 鋸南町立勝山小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | 665 |
---|---|
学校名 | 鋸南町立佐久間小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | 904 |
---|---|
学校名 | 船橋市立宮本中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | 1149 |
---|---|
学校名 | 鋸南町立鋸南中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | 2033 |
---|---|
学校名 | 市川中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | 679 |
---|---|
学校名 | 南房総市立(和田町立)南三原小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 英語活動を通した実践的コミュニケーション能力の育成~「聞く」「話す」「読む」「書く」技能を見据えて~ |
---|---|
2009 |
番号 | 2042 |
---|---|
学校名 | 南房総市立和田中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 英語活動を通した実践的コミュニケーション能力の育成ー「聞く」・「話す」・「読む」・「書く」技能を見据えてー |
---|---|
番号 | 2043 |
---|---|
学校名 | 南房総市立和田小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 英語活動を通した実践的コミュニケーション能力の育成ー「聞く」・「話す」・「読む」・「書く」技能を見据えてー |
---|---|
番号 | 2044 |
---|---|
学校名 | 麗澤高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 国際社会に対応する言語能力を育成するため、中学校、高等が高に「言語技術科」を設置し、言語技術教育の教育課程、指導方法及び評価方法についての研究開発 |
---|---|
番号 | 2048 |
---|---|
学校名 | 千葉県立大網高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 2049 |
---|---|
学校名 | 千葉県立館山総合高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 1017 |
---|---|
学校名 | 野田市立木間ヶ瀬中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 互いを大切にし、個性を認め合って集団生活のできる生徒の育成 |
---|---|
21年度 |
番号 | 191 |
---|---|
学校名 | 松戸市立中部小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 確かな学力・豊かな心をはぐくむ教育の追求 |
---|---|
10月31日 |
番号 | 144 |
---|---|
学校名 | 市川市立八幡小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | |
---|---|
H21年度 未定 |
番号 | 166 |
---|---|
学校名 | 市川市立柏井小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | |
---|---|
未定 |
番号 | 171 |
---|---|
学校名 | 市川市立大野小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | |
---|---|
未定 |
番号 | 937 |
---|---|
学校名 | 市川市立第八中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | |
---|---|
未定 |
番号 | 941 |
---|---|
学校名 | 市川市立東国分中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | |
---|---|
未定 |
番号 | 1785 |
---|---|
学校名 | 市川市立塩焼幼稚園 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | |
---|---|
未定 |
番号 | 103 |
---|---|
学校名 | 船橋市立高根台第二小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 自らの考えを持ち、生き生き学ぶ子の育成-できて、わかる算数指導- |
---|---|
番号 | 905 |
---|---|
学校名 | 船橋市立海神中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | わかる授業を実践し、生徒の自主的な学習態度を育て確かな学力を身につけた生徒の育成-基礎学力の定着に視点を当てて- |
---|---|
番号 | 887 |
---|---|
学校名 | 習志野市立第三中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 金銭教育及び金銭教育研究 |
---|---|
番号 | 83 |
---|---|
学校名 | 八千代市立萱田小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 個性を生かす教育の推進 |
---|---|
番号 | 214 |
---|---|
学校名 | 松戸市立八ヶ崎小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 生き生きとした体育学習の展開はどのようにしたらよいか |
---|---|
10月28日 |
番号 | 772 |
---|---|
学校名 | 千葉市立平山小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 心と体をはずませ自ら学ぼうとする子どもの育成~できる・伸びる・わかることを喜び、分かち合う体育学習~ |
---|---|
番号 | 790 |
---|---|
学校名 | 千葉市立花見川第一小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 進んで健康なからだづくりができる子どもの育成~家庭との連携を通して~ |
---|---|
番号 | 2040 |
---|---|
学校名 | 八千代市立萱田南小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 個性を生かす教育の推進 |
---|---|
番号 | 673 |
---|---|
学校名 | 南房総市立(千倉町立)七浦小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 1290 |
---|---|
学校名 | 千葉県立船橋北高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 道路交通法改正に伴う今後における自転車安全指導の進め方 |
---|---|
番号 | 1368 |
---|---|
学校名 | 千葉県立東金商業高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 専門高校におけるキャリア教育のあり方について、特に地域社会との連携を踏まえた学校教育目標達成のための、教育課程、指導方法、評価方法についての研究開発 |
---|---|
番号 | 1368 |
---|---|
学校名 | 千葉県立東金商業高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 地域人材の活用による高等学校・中学校での文化芸術活動の向上にかかる調査研究 |
---|---|
番号 | 227 |
---|---|
学校名 | 松戸市立横須賀小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 健やかな体を育み、自ら実践する子どもの育成 |
---|---|
11月18日 |
番号 | 228 |
---|---|
学校名 | 松戸市立新松戸南小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 共生の時代を生きる心豊かな世界観をもてる児童の育成 |
---|---|
1月22日 |
番号 | 196 |
---|---|
学校名 | 松戸市立矢切小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
番号 | 296 |
---|---|
学校名 | 流山市立小山小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 学び合いで育む確かな学力と豊かな心 |
---|---|
番号 | 1004 |
---|---|
学校名 | 流山市立南流山中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 自ら学び、考え、表現する生徒の育成をめざして~思考力、表現力を育てる指導法の工夫~ |
---|---|
番号 | 302 |
---|---|
学校名 | 我孫子市立我孫子第二小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 地域と共に歩む学校づくり |
---|---|
番号 | 1088 |
---|---|
学校名 | 銚子市立第二中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 「確かな学力」を育てるための学習指導-基礎・基本を定着させ、個の学力をさらに高める学習指導の工夫 |
---|---|
番号 | 498 |
---|---|
学校名 | 銚子市立清水小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 「自ら社会に関わっていこうとする子どもの育成を目指して」-個の学びを的確に評価し、適切な支援・指導を行うことを通して- |
---|---|
番号 | 499 |
---|---|
学校名 | 銚子市立飯沼小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 生活に役立つ学力をそだてるための指導の工夫-理科の実践をとおして- |
---|---|
番号 | 2002 |
---|---|
学校名 | 佐倉市立白銀小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 子どもたちの「生きる力」を育てる地域コミュニティづくり |
---|---|
2009 |
番号 | 513 |
---|---|
学校名 | 旭市立中央小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 学ぶ楽しさと伝え合う喜びを味わわせる指導~現と活用能力をはぐくむ単元構成と度苦慮活動の工夫~ |
---|---|
番号 | 519 |
---|---|
学校名 | 旭市立豊畑小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 自ら学ぶ態度を育み、活用力を高める算数科学習指導のあり方 |
---|---|
番号 | 2008 |
---|---|
学校名 | 旭市立古城小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 主体的に考える力を高める学習指導のあり方 |
---|---|
番号 | 1084 |
---|---|
学校名 | 旭市立(干潟町立)干潟中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 主体的に学び合う生徒を育てるための授業のあり方~「活用型」学力をはぐくむための学習指導方法の工夫を通して~ |
---|---|
番号 | 358 |
---|---|
学校名 | 四街道市立旭小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 確かな学力を身につける算数指導のあり方 |
---|---|
番号 | 364 |
---|---|
学校名 | 四街道市立四和小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | コミュニケーション能力の育成~英語活動を通して~ |
---|---|
番号 | 395 |
---|---|
学校名 | 富里市立日吉台小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 豊かな心を持ち、ともによりよく生きようとする子どもの育成~体験や考え合う活動を通して~ |
---|---|
未定 |
番号 | 1049 |
---|---|
学校名 | 富里市立富里北中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | よりよい人間関係を築き、自信を持ってたくましく生きる生徒を育てる道徳教育 |
---|---|
未定 |
番号 | 398 |
---|---|
学校名 | 酒々井町立大室台小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 自分を大切にし、友達の良さを認め合いながら活動する子どもの育成 |
---|---|
11月6日 |
番号 | 417 |
---|---|
学校名 | 印旛村立いには野小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 心豊かに生きる子どもの育成を目指して~生き生きと取り組む理科・生活科の実践をとおして~※仮題 |
---|---|
未定 |
番号 | 583 |
---|---|
学校名 | 茂原市立茂原小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 自ら学び、夢と希望をもち、たくましく活きる児童の育成 |
---|---|
番号 | 586 |
---|---|
学校名 | 茂原市立鶴枝小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 生き生きと学習に取り組む子どもの育成-「思考し、表現する力」を高める実践プログラムの活用を通して- |
---|---|
11月18日 |
番号 | 1104 |
---|---|
学校名 | 東金市立東中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 多様な年齢層の人々との体験的交流活動を通して、児童生徒一人一人の社会性をはぐくむ |
---|---|
番号 | 562 |
---|---|
学校名 | 山武市立(成東町立)大富小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 通常学級と特別支援学級における特別な支援の在り方について |
---|---|
番号 | 551 |
---|---|
学校名 | 大網白里町立大網小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 未来に夢を抱き、確かな歩みをめざす子どもの育成 |
---|---|
2010 |
番号 | 1109 |
---|---|
学校名 | 大網白里町立増穂中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 生命を尊重し、自ら正しく判断し、行動できる生徒の育成 |
---|---|
番号 | 599 |
---|---|
学校名 | 長柄町立長柄小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 一人一人確かな学力をつける指導のあり方 |
---|---|
番号 | 1139 |
---|---|
学校名 | 御宿町立御宿中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | スクールカウンセラー等配置事業 |
---|---|
番号 | 1139 |
---|---|
学校名 | 御宿町立御宿中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 不登校支援推進校 |
---|---|
番号 | 1139 |
---|---|
学校名 | 御宿町立御宿中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 「企業と組み立てるキャリア教育」 |
---|---|
未定 |
番号 | 651 |
---|---|
学校名 | 館山市立九重小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 生き生きと輝く「九重っ子」の育成 |
---|---|