研究指定校検索(~H25)

研究指定校 検索

番号
学校名 いすみ市立千町小学校
研究指定終了年 25
研究主題 好ましい生活習慣を身につけ,進んで運動に取り組む子どもの育成
番号
学校名 いすみ市立古沢小学校
研究指定終了年 25
研究主題 好ましい生活習慣を身につけ,進んで運動に取り組む子どもの育成
番号 3205
学校名 いすみ市立国吉小学校
研究指定終了年 24
研究主題 本気でがんばるたくましい国吉っ子の育成 ~児童が進んで取り組む,体力づくりの習慣化をめざして~
番号 3203
学校名 いすみ市立大原中学校
研究指定終了年 24
研究主題 規範意識を高め,心豊かに行動できる生徒の育成 -生徒の自治活動の活性化を通して-
未定
番号 3204
学校名 いすみ市立太東小学校
研究指定終了年 24
研究主題 思考力・表現力を育てる学習指導のあり方
番号 3201
学校名 いすみ市立岬中学校
研究指定終了年 25
研究主題 社会環境の変化に対応できる自立した生徒を育む学習児童の在り方-「健康・安全・快適」な生活に焦点をあてた学習活動を通して-
10月25日
番号 3202
学校名 いすみ市立岬中学校
研究指定終了年 26
研究主題 「豊かな心を持ち,自ら考え,自ら活動する 生徒の育成」
番号
学校名 いすみ市立東小学校
研究指定終了年 25
研究主題 好ましい生活習慣を身につけ,進んで運動に取り組む子どもの育成
番号 3201
学校名 いすみ市立長者小学校
研究指定終了年 26
研究主題 「豊かな心を育むための指導のあり方」
番号 1140
学校名 いすみ市立(大原町立)大原中学校
研究指定終了年
研究主題 「キャリア・スタート・ウィーク推進事業」 生徒一人一人のキャリア発達を支援しそれぞれにふさわしいキャリアを形成していくために必要な意欲・態度・能力を育てる
番号 1140
学校名 いすみ市立(大原町立)大原中学校
研究指定終了年 23
研究主題 福祉教育推進
番号 637
学校名 いすみ市立(大原町立)東小学校
研究指定終了年 23
研究主題 福祉教育推進
番号 630
学校名 いすみ市立(夷隅町立)中川小学校
研究指定終了年 21
研究主題 食と農の体験事業
番号 628
学校名 いすみ市立(夷隅町立)千町小学校
研究指定終了年 21
研究主題 農村漁村における生活体験
番号 628
学校名 いすみ市立(夷隅町立)千町小学校
研究指定終了年 21
研究主題 農村漁村における生活体験
番号 1138
学校名 いすみ市立(夷隅町立)国吉中学校
研究指定終了年
研究主題 「キャリア・スタート・ウィーク推進事業」 自己理解を深め、能力、適正に応じて進路を選択できる能力を育成する。 卒業後の生活を通じて自己実現できる基礎的能力を育成する。
番号 1141
学校名 いすみ市立(岬町立)岬中学校
研究指定終了年
研究主題 「キャリア・スタート・ウィーク推進事業」 岬町を探り、自らの生き方を探る
番号 304
学校名 つくし幼稚園
研究指定終了年 26
研究主題 思いやりの心をはぐくむ援助の在り方を探る~人とかかわる遊びを通して~
11月19日
番号 2062
学校名 わせがく高等学校
研究指定終了年 23
研究主題
番号
学校名 一ノ宮町立一宮小学校
研究指定終了年 23
研究主題 地域安全マップ作成による安全意識の向上
6月22日
番号
学校名 一ノ宮町立一宮小学校
研究指定終了年 24
研究主題 不登校対策拠点校
番号 1126
学校名 一宮町立一宮中学校
研究指定終了年 21
研究主題 郷土のすばらしさを再発見し、郷土やふるさと「ちば」に誇りと愛情が持てる生徒の育成 ~副読本「ちば・ふるさとの学び」の活用を通して~
番号 3701
学校名 一宮町立東浪見小学校
研究指定終了年 25
研究主題 交通安全基礎教育
番号 1110
学校名 九十九里町立九十九里中学校
研究指定終了年 22
研究主題 総合におけるキャリア教育
番号 3401
学校名 九十九里町立九十九里中学校
研究指定終了年 24
研究主題 「命の大切さを考える防災教育推進事業(地震と津波)」 自己判断力を高め,たくましく行動する生徒の育成
10月後半又は11月
番号 560
学校名 九十九里町立九十九里小学校
研究指定終了年 21
研究主題 食と農の体験事業
番号 558
学校名 九十九里町立豊海小学校
研究指定終了年 21
研究主題 一人一人が運動の楽しさや喜びを味わう体育学習のあり方
10月29日
番号
学校名 九十九里町立豊海小学校
研究指定終了年 25
研究主題 いきいきのびのび取り組む豊海っ子の育成 ~体力づくりと算数科の学習を通して~
番号 1936
学校名 佐倉市
研究指定終了年 21
研究主題
番号
学校名 佐倉市立上志津小学校
研究指定終了年 24
研究主題 体力づくり推進モデル校
番号 1024
学校名 佐倉市立佐倉中学校
研究指定終了年 22
研究主題 思考力・判断力・表現力の育成を図る学習指導のあり方 -身に付けた知識・技能を活用する学習指導のあり方-
番号 1024
学校名 佐倉市立佐倉中学校
研究指定終了年 22
研究主題 思考力・表現力・判断力等の育成~知識・技能を活用する学習指導の工夫を通して~
2010
番号 1810
学校名 佐倉市立佐倉幼稚園
研究指定終了年 22
研究主題 人の話を注意して聞き、相手にわかるように話せる幼児を目指して
番号 348
学校名 佐倉市立佐倉東小学校
研究指定終了年 23
研究主題 夢をもち、自己を見つめ、共に学び合う子の育成
番号 339
学校名 佐倉市立千代田小学校
研究指定終了年 22
研究主題 外国語にふれ、外国の文化に親しむ児童の育成
番号 343
学校名 佐倉市立南志津小学校
研究指定終了年 22
研究主題 学ぶ意欲を高めるための学習のあり方 -基礎基本の確実な定着と表現力の育成をめざす算数科指導-
番号 1407
学校名 佐倉市立南部中学校
研究指定終了年 25
研究主題 基礎的・基本的な知識・技能を習得させ,活用する力を育成するための指導の工夫
番号
学校名 佐倉市立印南小学校
研究指定終了年 24
研究主題 体力づくり推進モデル校
番号 345
学校名 佐倉市立和田小学校
研究指定終了年 22
研究主題 確かな学力を身に付ける算数科のあり方 ~表現力の向上をとおして~
番号 1405
学校名 佐倉市立寺崎小学校
研究指定終了年 25
研究主題 活用する力を育てる算数科指導の在り方
番号 1406
学校名 佐倉市立志津中学校
研究指定終了年 25
研究主題 言語活動の充実を図り,「思考力・判断力・表現力」を高める学習指導
番号 1401
学校名 佐倉市立染井野小学校
研究指定終了年 25
研究主題 探求心を育て,自己を見つめる生活科・総合的な学習の時間 ~豊かな体験活動と協同的な学びを通して~
番号 1402
学校名 佐倉市立根郷小学校
研究指定終了年 25
研究主題 自分の考えを持ち,自分の言葉で表現できる児童の育成
11月21日
番号 1404
学校名 佐倉市立王子台小学校
研究指定終了年 25
研究主題 主体的に学び,考えを深めることのできる児童の育成 ~活用力を育てる算数科の学習指導~
番号 2002
学校名 佐倉市立白銀小学校
研究指定終了年 21
研究主題 子どもたちの「生きる力」を育てる地域コミュニティづくり
2009
番号 1028
学校名 佐倉市立臼井中学校
研究指定終了年 22
研究主題 基礎学力を身に付け、ねばり強く学べる生徒の育成 ~思考力を育む学習指導のあり方を探る~
番号
学校名 佐倉市立臼井中学校
研究指定終了年 25
研究主題 体力づくり推進モデル校
番号 1031
学校名 佐倉市立臼井西中学校
研究指定終了年 21
研究主題 基礎学力の向上を図り、自分の思いや考えを積極的に表現できる生徒の育成を図るにはどうあればよいか
番号 1403
学校名 佐倉市立西志津小学校
研究指定終了年 25
研究主題 表現力を高め,生き生きと伝え合うことのできる子の育成をめざして ~言語活動を活用した学習指導の工夫~
番号 353
学校名 佐倉市立青菅小学校
研究指定終了年 22
研究主題 思いやりの心をもち、進んでコミュニケーションを図る児童の育成をめざして -英語活動を中心として-
番号 1074
学校名 佐原市立第三中学校
研究指定終了年 22
研究主題 心豊かで主体的に行動できる生徒の育成 ~人との関わりを深め、ともに生きる社会を目指す福祉教育を通して~
未定
番号 1074
学校名 佐原市立第三中学校
研究指定終了年 22
研究主題 福祉教育
番号 1076
学校名 佐原市立第五中学校
研究指定終了年 21
研究主題 小中高連携
7月7日
番号
学校名 佐原白楊高等学校
研究指定終了年 22
研究主題 小・中・高連携
2010/6/22
番号 2046
学校名 八千代市
研究指定終了年 21
研究主題
番号 2046
学校名 八千代市
研究指定終了年 21
研究主題 平成21年度「発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業」
番号
学校名 八千代市立みどりが丘小学校
研究指定終了年 25
研究主題 (未定)
番号
学校名 八千代市立八千代台東小学校
研究指定終了年 24
研究主題 基礎・基本を培い、もっと楽しい体育を求めて
2010/10/8
番号 403
学校名 八千代市立南高津小学校
研究指定終了年 26
研究主題 学ぶ楽しさを味わい,確かな言語力をもった子どもの育成
番号 405
学校名 八千代市立大和田小学校
研究指定終了年 24
研究主題 生きる力をはぐくむ特別活動の創造
11月29日
番号 404
学校名 八千代市立新木戸小学校
研究指定終了年 26
研究主題 自ら学び,ともに生きる子どもの育成
6月28日
番号 401
学校名 八千代市立新木戸小学校
研究指定終了年 26
研究主題 外国語活動を通したコミュニケーション能力の育成
10月10日
番号
学校名 八千代市立村上北小学校
研究指定終了年 24
研究主題 豊かなかかわりを通してつながり合う道徳教育 ~共によりよく生きる子どもの育成~
10月28日
番号 403
学校名 八千代市立村上北小学校
研究指定終了年 26
研究主題 豊かなかかわりを通してつながり合う道徳教育-自らはたらきかけ,共に生きる子どもの育成-
10月15日
番号 81
学校名 八千代市立村上北小学校
研究指定終了年 22
研究主題 豊かな心を持ち、道徳的実践をしていく子どもの育成
11月11日
番号 408
学校名 八千代市立村上東小学校
研究指定終了年 24
研究主題 子どもが自ら問題を探究し,解決の喜びを感じとる学習と指導
11月14日
番号 404
学校名 八千代市立村上東小学校
研究指定終了年 25
研究主題 子どもが自ら問題を探求し,解決の喜びを感じとる学習と指導
11月13日
番号
学校名 八千代市立村上東小学校
研究指定終了年 23
研究主題 子どもが自ら問題を探求し,解決の喜びを感じ取る学習と指導
11月14日
番号 402
学校名 八千代市立睦中学校
研究指定終了年 25
研究主題 「一人ひとりの学びを保障する授業」をめざして
1月29日
番号
学校名 八千代市立米本南小学校
研究指定終了年 25
研究主題 (未定)
番号
学校名 八千代市立米本小学校
研究指定終了年 25
研究主題 (未定)
番号 2040
学校名 八千代市立萱田南小学校
研究指定終了年 21
研究主題 個性を生かす教育の推進
番号
学校名 八千代市立萱田南小学校
研究指定終了年 23
研究主題 共に学ぶ喜びを実感する学習を目指して
番号 407
学校名 八千代市立萱田南小学校
研究指定終了年 25
研究主題 共に学ぶよろこびを実感する学習をめざして (人との関わりを重視した算数科の学習を通して)
番号
学校名 八千代市立萱田小学校
研究指定終了年 23
研究主題 心のつながりを深める個性化教育の推進~伝え合う活動を大切にし活用する力を育てる授業の創造~
2011/1/28
番号
学校名 八千代市立萱田小学校
研究指定終了年 22
研究主題 外国語活動実践研究校
2011/1/28
番号 83
学校名 八千代市立萱田小学校
研究指定終了年 21
研究主題 個性を生かす教育の推進
番号 406
学校名 八千代市立萱田小学校
研究指定終了年 25
研究主題 「心のつながりを深める個性化教育の推進」 ~伝え合う活動を大切にし,活用する力を育てる授業の創造~
1月18日
番号 83
学校名 八千代市立萱田小学校
研究指定終了年 22
研究主題 いってみよう きいてみよう やってみよう みんな国際人
番号 401
学校名 八千代市立西高津小学校
研究指定終了年 26
研究主題 よりよい体育の創造 ~できる・わかる・かかわる体育をめざして~
12月7日
番号
学校名 八千代市立西高津小学校
研究指定終了年 25
研究主題 よりよい体育授業の創造 ~できる・わかる・かかわる体育をめざして~
10月14日
番号
学校名 八千代市立阿蘇中学校
研究指定終了年 25
研究主題 (未定)
番号
学校名 八千代市立阿蘇小学校
研究指定終了年 25
研究主題 (未定)
番号
学校名 八千代市立高津中学校
研究指定終了年 24
研究主題 キャリア教育の視点を取り入れ3年間を見通した評価規準の設定と学び合い学習の適切な評価方法の開発を通した学習指導の改善
番号 402
学校名 八千代市立高津小学校
研究指定終了年 26
研究主題 確かな言葉の力を育む単元学習
10月4日
番号 2050
学校名 八千代松陰高等学校
研究指定終了年 22
研究主題 日常の教育活動-教科・進路・生活指導-の中で福祉を考える
番号 1848
学校名 八日市場市立八日市場幼稚園
研究指定終了年 21
研究主題 育て心豊かに ~みんなでつなごう支援の手~
10月29日
番号 403
学校名 八街市立二州小学校
研究指定終了年 23
研究主題 「学力向上をめざす指導法の探求」 ~授業改善プランを生かした読解力、表現力を育てる取り組み~
未定
番号 1053
学校名 八街市立八街中央中学校
研究指定終了年 23
研究主題 「生徒の社会性を高める特別活動の在り方について」 ~話し合い活動を中心とした生徒の自治的活動の充実を目指して~
未定
番号
学校名 八街市立八街中央中学校区
研究指定終了年 23
研究主題 学力を高める、「魅力ある授業」のあり方、および自己有用感を高める特別活動のあり方を研究する。
10月
番号 1702
学校名 八街市立八街中学校
研究指定終了年 26
研究主題 実践意欲を喚起し,心に響く道徳の指導
11月22日
番号 1703
学校名 八街市立八街中学校
研究指定終了年 26
研究主題 人間としての生き方について自覚を深め,自己を生かす能力を養おうとする態度の育成
11月22日
番号 1701
学校名 八街市立八街中学校
研究指定終了年 25
研究主題 異年齢での活動,授業改善,地域との連携により,児童生徒が希望を持って登校し,充実感を持って下校ができる学校の創造
11月22日
番号 1701
学校名 八街市立八街北中学校
研究指定終了年 27
研究主題 人間としての生き方について自覚を深め,自己を生かす能力を養おうとする態度を育てる。
番号 405
学校名 八街市立川上小学校
研究指定終了年 23
研究主題 「自分の思いを豊かに伝え合うことができる児童の育成」 ~文章を豊かに読み取ることを中心として~
未定
番号 1704
学校名 八街市立川上小学校
研究指定終了年 25
研究主題 言語能力を伸ばし,自分の思いを生き生きと伝え合う児童の育成
番号 400
学校名 八街市立笹引小学校
研究指定終了年 23
研究主題 「確かな読み取りができる児童の育成を目指して」 ~読みの力を育てる国語科学習を通して~
未定
番号
学校名 勝浦市立上野小学校
研究指定終了年 25
研究主題 「友達と関わりを通し,運動に親しみ,たくましい体をつくる子どもの育成」
番号 3001
学校名 勝浦市立勝浦小学校
研究指定終了年 25
研究主題 好き嫌いなく何でも食べる児童の育成
未定
番号
学校名 勝浦市立北中学校
研究指定終了年 23
研究主題 「豊かな心を持ち,より良く生きようとする生徒を育てる道徳教育」
10月5日