研究指定校検索(~H25)
研究指定校 検索
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立市東第一小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | コミュニケーションの素地を養う外国語活動の在り方 |
---|---|
番号 | 16 |
---|---|
学校名 | 市原市立市西小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 豊かな言語活動を育む学習指導 -基礎・基本の習得を目指す指導の工夫を通して- |
---|---|
番号 | 4719 |
---|---|
学校名 | 市原市立市西小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 学ぶ意欲を高め,基礎学力の定着を目指して-生活習慣の改善と基礎・基本の習慣を目指す学習指導の工夫- |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立惣社幼稚園 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | 子どもが生き生きと活動する魅力ある環境の工夫 |
---|---|
番号 | 4701 |
---|---|
学校名 | 市原市立戸田小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 児童一人ひとりができた喜びを味わう体育学習の在り方 ~全学年における器械運動を中心とした指導を通して~ |
---|---|
10月26日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立戸田小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 児童一人ひとりができた喜びを味わえる体育学習の在り方-全学年における器械運動を中心とした指導を通して- |
---|---|
2010/10/29 |
番号 | 21 |
---|---|
学校名 | 市原市立戸田小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 児童一人ひとりができた喜びを味わえる体育学習の在り方-全学年における器械運動を中心とした指導を通して- |
---|---|
10月31日 |
番号 | 4707 |
---|---|
学校名 | 市原市立明神小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 豊かな心を育むための読書教育 ~本好きな子どもを目指して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立有秋中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 自ら課題を発見し,解決への努力をする生徒の育成~学び合いを通して~ |
---|---|
番号 | 42 |
---|---|
学校名 | 市原市立有秋南小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 豊かな学びの場となる学校をめざして |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立有秋幼稚園 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | 子どもの学びがつながる幼小連携をめざして~隣接する小学校との交流の工夫~ |
---|---|
10月20日 |
番号 | 14 |
---|---|
学校名 | 市原市立有秋東小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | ふれあいと感動を育む環境学習~身近な自然環境を対象にして~ |
---|---|
番号 | 868 |
---|---|
学校名 | 市原市立東海中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 小規模校の特長を生かして確かな学力を向上させる取り組みを模索する ~生きる力の基礎としての基礎・基本の定着を目指して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立東海小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 「基礎学力の向上と土台学力の定着を目指して」~基本的な生活習慣,学習習慣の確立のための指導のあり方 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立東海小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 「思いやり・助け合い・豊かな心」 |
---|---|
番号 | 4706 |
---|---|
学校名 | 市原市立海上小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | コミュニケーション能力の素地を養う外国語活動のあり方 ~少人数の良さを生かした外国語活動の工夫~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立海上小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 思いをこめて未来・夢・感動!!~自分らしい思いを持って表現できる造形活動~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立清水谷小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | 確かな学力を身につけ、意欲的に学ぶ子の育成~個に応じた決め細かな指導を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立清水谷小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 確かな学力を身につけ,意欲的に学ぶ子の育成~個に応じたきめ細かな指導を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立湿津小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 基礎・基本の定着(読む・書く・話す)を目指した学習指導の工夫 |
---|---|
番号 | 4704 |
---|---|
学校名 | 市原市立牛久小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 意欲を持って他者と関わる子どもの育成 ~コミュニケーション能力を育てる学習活動を通して~ |
---|---|
10月24日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立牛久小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | 基礎学力の定着を図り、自ら学ぶ児童の育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立牛久小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | 基礎学力の定着を図り,自ら学ぶ児童の育成~朝のパワーアップタイムの効果的な活用~ |
---|---|
番号 | 22 |
---|---|
学校名 | 市原市立牛久小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 読書教育を生かし豊かな表現ができる子どもの育成 |
---|---|
番号 | 4710 |
---|---|
学校名 | 市原市立牛久幼稚園 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 幼児期に必要な「かかわる力の育成」 ~小学校の学びの芽生えとつながるために~ |
---|---|
10月24日 |
番号 | 47 |
---|---|
学校名 | 市原市立牧園小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 自然を愛し、楽しく科学する子どもの育成 ~自然の事物・現象から問題解決の力を育む活動をめざして~ |
---|---|
番号 | 4713 |
---|---|
学校名 | 市原市立牧園小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 思考し,表現する力を高める学習指導-実践モデルプログラムを活用した授業の展開- |
---|---|
11月22日 |
番号 | 4721 |
---|---|
学校名 | 市原市立白金小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | 映像教材活用推進 |
---|---|
番号 | 4714 |
---|---|
学校名 | 市原市立白金小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 基礎学力を身につけ,生き生きと活動する子どもの育成 ~生活習慣の確立と読み書き計算力の定着をめざして~ |
---|---|
番号 | 4716 |
---|---|
学校名 | 市原市立白金小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 基礎学力を身につけ,生き生きと活動する子どもの育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立白鳥小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | 一人ひとりが生き生きと,自ら進んで学ぶ児童の育成 |
---|---|
番号 | 4718 |
---|---|
学校名 | 市原市立白鳥小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 一人一人が生き生きと,自ら進んで学ぶ子の育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立石塚小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | 言語活動を重視した学習指導の工夫と改善~国語科や算数科の指導を通して~ |
---|---|
番号 | 33 |
---|---|
学校名 | 市原市立若宮小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 心豊かに読み取る力を高めるための国語教育のありかた |
---|---|
2011 |
番号 | 4706 |
---|---|
学校名 | 市原市立若葉中学校 |
研究指定終了年 | 27 |
---|
研究主題 | 生きる力を求めて-学力・学習状況の向上に関する検証改善を通して- |
---|---|
番号 | 4704 |
---|---|
学校名 | 市原市立若葉小学校 |
研究指定終了年 | 27 |
---|
研究主題 | 確かな基礎学力を身につけ,生き生きと学ぶ児童の育成 |
---|---|
番号 | 865 |
---|---|
学校名 | 市原市立菊間中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 「地域共同体づくり」の中で、夢の実現に迫る生き方の追及 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立菊間中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 「地球共同体づくり」の中で,夢の実現に迫る生き方の追求 ~健康・安全学習をテーマとし、グローバルな考え方を育てる総合学習の在り方について~ |
---|---|
番号 | 4711 |
---|---|
学校名 | 市原市立菊間小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学習習慣を身につけ,基礎学力の定着を図る。 ~「やればできる」の実践を通して生き生き学ぶ子の育成~ |
---|---|
番号 | 3 |
---|---|
学校名 | 市原市立菊間小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 豊かな人間性をはぐくむ読書教育-豊かな感性を持ち、主体的に読書できる子をめざして- |
---|---|
番号 | 1757 |
---|---|
学校名 | 市原市立辰巳台幼稚園 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 遊びの中で育てる体力づくり |
---|---|
10/23市原市内のみ公開 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立辰巳台東小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 望ましい食習慣を身に付け豊かな心を育む学校給食 |
---|---|
番号 | 4712 |
---|---|
学校名 | 市原市立辰巳台東小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 『一人一人が自信を持ち,みんなで高め合う東の子の育成』 ~基礎基本の定着を通して~ |
---|---|
番号 | 4714 |
---|---|
学校名 | 市原市立辰巳台東小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 一人一人が自信を持ち,みんなで高め合う東の子の育成-基礎基本の定着を通して- |
---|---|
番号 | 6 |
---|---|
学校名 | 市原市立辰巳台西小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 通常学級の中で特別支援教育の考え方を生かした授業のあり方 ~学力向上を目指して、国語・算数を中心に~ |
---|---|
番号 | 4713 |
---|---|
学校名 | 市原市立辰巳台西小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 基本的生活習慣を確立し,基礎学力の定着を目指して |
---|---|
番号 | 4715 |
---|---|
学校名 | 市原市立辰巳台西小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 基本的生活習慣を確立し,基礎学力の定着を目指して |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立里見小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | 基礎学力を身につけ、進んで学ぶ子の育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立里見小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | 基礎学力を身につけ,進んで学ぶ子の育成 |
---|---|
番号 | 4717 |
---|---|
学校名 | 市原市立里見小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 基礎学力を身につけ,進んで学ぶ子の育成 |
---|---|
番号 | 4702 |
---|---|
学校名 | 市原市立青葉台小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 「話すこと・聞くこと」「書くこと」と関連させた「読むこと」の学習指導-「読むこと」の学習指導の在り方- |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立青葉台小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 「伝え合う力を高め,豊かな心を育む国語科学習のあり方」 ~言葉の力を育む授業作り~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立養老小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | 基礎学力を身に付け、主体的に学ぶ児童の育成 ~自分の考えを進んで表現する算数学習を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立養老小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | 主体的に学び,自分の考えを進んで表現する児童の育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立高滝小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | 確かな学力を持ち、生き生きと学ぶ子を目指して |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立高滝小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | 確かな学力を身につけ,生き生きと学ぶ児童の育成 |
---|---|
番号 | 27 |
---|---|
学校名 | 市原市立高滝小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | ふるさと高滝 人と自然のふれあいを大切にした稲作体験 |
---|---|
番号 | 4716 |
---|---|
学校名 | 市原市立高滝小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 確かな学力を身につけ,自分の思いを表現できる子 |
---|---|
番号 | 2033 |
---|---|
学校名 | 市川中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | 2063 |
---|---|
学校名 | 市川学園市川高等学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 自発的に思考し研究できる人間を育成するカリキュラム・方法の研究 |
---|---|
番号 | 2052 |
---|---|
学校名 | 市川市 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 平成21年度「発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業」 |
---|---|
番号 | 1783 |
---|---|
学校名 | 市川市二俣幼稚園 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 幼小連携モデル園・校 |
---|---|
番号 | 1926 |
---|---|
学校名 | 市川市全校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立下貝塚中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
9月16日 |
番号 | 112 |
---|---|
学校名 | 市川市立下貝塚中学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 自分の将来に夢を持ち,主体的に学び考える生徒の育成~言語活動の充実を目指した授業の工夫・改善を通して~ |
---|---|
平成26年予定 |
番号 | 115 |
---|---|
学校名 | 市川市立下貝塚中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | 938 |
---|---|
学校名 | 市川市立下貝塚中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | キャリア教育と総合的な学習の時間及び各教科等、教育活動全体とのかかわり |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立中国分小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 学力向上推進 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立中山小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 学校図書館の有効な活用方法に関する調査研究 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立中山小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
11月30日 |
番号 | 103 |
---|---|
学校名 | 市川市立中山小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 子どもの探求心を育てる理科・生活科~思考の深まりを大切にした授業づくり~ |
---|---|
平成26年予定 |
番号 | 141 |
---|---|
学校名 | 市川市立中山小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 学力向上推進 |
---|---|
10月30日 |
番号 | 141 |
---|---|
学校名 | 市川市立中山小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 学校図書館の活性化推進総合事業 ~学び方を学ぶ場としての学校図書館機能強化プロジェクト~ |
---|---|
番号 | 158 |
---|---|
学校名 | 市川市立二俣小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 幼小連携モデル園・校 |
---|---|
番号 | 108 |
---|---|
学校名 | 市川市立二俣小学校 |
研究指定終了年 | 27 |
---|
研究主題 | 幼小連携推進モデル園・校 |
---|---|
未定 |
番号 | 109 |
---|---|
学校名 | 市川市立二俣幼稚園 |
研究指定終了年 | 27 |
---|
研究主題 | 幼小連携推進モデル園・校 |
---|---|
未定 |
番号 | 115 |
---|---|
学校名 | 市川市立二俣幼稚園 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 一人ひとりが主体的に活動できるようになるためにはどうしたらよいか |
---|---|
平成26年予定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立信篤幼稚園 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立八幡小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 学力向上推進 |
---|---|
番号 | 144 |
---|---|
学校名 | 市川市立八幡小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | |
---|---|
H21年度 未定 |
番号 | 102 |
---|---|
学校名 | 市川市立八幡小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 「一人ひとりが輝く学習を求めて」 ~学びをつなげ,友達とつながる~ |
---|---|
平成25年予定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立冨貴島小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
2月7日 |
番号 | 104 |
---|---|
学校名 | 市川市立冨貴島小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 豊かな心を求めて,一人ひとりの主体的な学びを育てる国語科学習 |
---|---|
平成26年予定 |
番号 | 148 |
---|---|
学校名 | 市川市立冨貴島小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 学力向上推進 |
---|---|
来年度予定 |
番号 | 118 |
---|---|
学校名 | 市川市立北方小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | 120 |
---|---|
学校名 | 市川市立北方小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立北方小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | 112 |
---|---|
学校名 | 市川市立北方小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | 162 |
---|---|
学校名 | 市川市立北方小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 生きる力を育む健康教育 ~心と身体のバランスのとれた児童の育成をめざして~ |
---|---|
番号 | 162 |
---|---|
学校名 | 市川市立北方小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立南新浜小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立南行徳中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
番号 | 114 |
---|---|
学校名 | 市川市立南行徳中学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 確実な「学力」を身につけることができる生徒の育成 |
---|---|
平成26年予定 |
番号 | 106 |
---|---|
学校名 | 市川市立南行徳小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 進んで学びあい,自らを高めていく みなみっ子に育成-自分の思いや考えを,豊かに表現し学びあう子- |
---|---|
平成26年予定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立塩浜中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | 114 |
---|---|
学校名 | 市川市立塩浜中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | 123 |
---|---|
学校名 | 市川市立塩浜小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | 125 |
---|---|
学校名 | 市川市立塩浜小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立塩浜小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | 113 |
---|---|
学校名 | 市川市立塩浜小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|