研究指定校検索(~H25)
研究指定校 検索
番号 | 5424 |
---|---|
学校名 | 千葉県立匝瑳高等学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 高等学校における道徳教育の在り方~読み物資料の活用を通して~ |
---|---|
番号 | 5424 |
---|---|
学校名 | 千葉県立袖ヶ浦高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 地歴科における学習意欲の向上のための年間を通した取組 |
---|---|
番号 | 5425 |
---|---|
学校名 | 千葉県立九十九里高等学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 読み物教材を活用した本校における道徳の授業の在り方について |
---|---|
番号 | 5425 |
---|---|
学校名 | 千葉県立銚子高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 地歴科統合科目について地理における防災教育の実践 |
---|---|
番号 | 5426 |
---|---|
学校名 | 千葉県立茂原高等学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 1 千葉県で作成した道徳教育読み物教材を活用した「道徳」の授業の在り方について研究を進める。 2 第1学年次のすべての学級において,千葉県で作成した道徳教育読み物教材を活用して「道徳」の授業をLHRで実施し,その様子を広く公開する。 3 校内の道徳教育推進委員会を中心に,高等学校における道徳教育の在り方について広く研究を進める。 |
---|---|
番号 | 5426 |
---|---|
学校名 | 千葉県立大多喜高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 高等学校における教材を用いた道徳教育の在り方について |
---|---|
番号 | 5427 |
---|---|
学校名 | 千葉県立一宮商業高等学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 平成25年度からの「道徳」を学ぶ時間の導入を見据え,本校の道徳教育の在り方等について研究し,理解を深める。特に読み物教材を利用した内容に重点を置いて実施する。 |
---|---|
番号 | 5427 |
---|---|
学校名 | 千葉県立松戸国際高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 「コミュニケーション英語?」において,4技能の総合的なコミュニケーション能力を育成するための英語による言語活動が中心となった英語で行うことを基本とした指導方法に係る研究 |
---|---|
番号 | 5428 |
---|---|
学校名 | 千葉県立大多喜高等学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 読み物教材を活用した「道徳」の授業の在り方・進め方について |
---|---|
番号 | 5428 |
---|---|
学校名 | 千葉県立佐倉東高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 和裁における技術指導の方法について |
---|---|
番号 | 5429 |
---|---|
学校名 | 千葉県立安房拓心高等学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 道徳教育読み物教材を活用し,生徒が人間としての在り方生き方を主体的に考え,様々な体験の場や思索の機会を通して豊かな自己形成を図れるようにする。 |
---|---|
番号 | 5429 |
---|---|
学校名 | 千葉県立東金商業高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 専門高校におけるキャリア教育の在り方 |
---|---|
番号 | 5430 |
---|---|
学校名 | 千葉県立姉崎高等学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | (未定) |
---|---|
番号 | 5430 |
---|---|
学校名 | 千葉県立館山総合高等学校(定時制) |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 夜間定時制の課程における分かる喜びを実感する理科の実践~全国学力・学習状況調査の結果を活用し,理科において中学校との円滑な接続を図り,共に学び合う学習活動を通して,科学的な思考力表現力を育む~ |
---|---|
H25.11.29,H26.1.24 |
番号 | 5431 |
---|---|
学校名 | 千葉県立千葉女子高等学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 小学生への学習支援を通して,学ぶことの大切さを再確認する |
---|---|
番号 | 5431 |
---|---|
学校名 | 千葉県立柏の葉高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 問題解決力を伸ばすための効果的な外部連携の在り方に関する研究~問題解決のプロセスにおける「問題の発見・認識」を中心として~ |
---|---|
番号 | 5432 |
---|---|
学校名 | 千葉県立佐倉高等学校 |
研究指定終了年 | 29 |
---|
研究主題 | 課題研究・実験実習の充実,国際化・グローバル化への対応,大学・企業等との連携を3つの柱として,各研究開発単位の事業を展開し,実物主義・実体験に基づいたリアルサイエンスのプラグラムを開発する。 |
---|---|
番号 | 5432 |
---|---|
学校名 | 千葉県立国府台高等学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | キャリア教育の一環として,小学生への算数教室,理科LEDの工作,書道における書き初め指導を行い,体験を通じて進路意識及び学習意欲の向上を図る。 |
---|---|
番号 | 5433 |
---|---|
学校名 | 千葉県立小金高等学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 高校生(教職希望者等)が近隣の小学校に出向き,キャリア教育の一環として授業支援を体験する |
---|---|
番号 | 5433 |
---|---|
学校名 | 千葉県立船橋高等学校(定時制) |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 定時制高校普通科における発達障害を含む傷害のある生徒のキャリア教育の在り方について~関係機関と連携した実践をとおして~ |
---|---|