研究指定校検索(~H25)
研究指定校 検索
番号 | 1316 |
---|---|
学校名 | 千葉県立柏南高等学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | ボランティアを通した地域と高校との連携~継続的な活動のために~ |
---|---|
番号 | 1338 |
---|---|
学校名 | 千葉県立成田西陵高等学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 心豊かな生徒の育成をめざして~いのちと触れ合い、いのちを育む学校づくり~ |
---|---|
番号 | 1380 |
---|---|
学校名 | 千葉県立大原高等学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 1395 |
---|---|
学校名 | 千葉県立木更津東高等学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 2026 |
---|---|
学校名 | 東京学館高等学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 1364 |
---|---|
学校名 | 千葉県立松尾高等学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 2060 |
---|---|
学校名 | 流山おおたかの森高等学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 学校設定教科及び学校設定科目を活用したコミュニケーション能力の育成の研究 |
---|---|
番号 | 2062 |
---|---|
学校名 | わせがく高等学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立若松中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 小中一貫教育を推進し、豊かな心を育み、自ら学び考え、自ら体を鍛えるたくましい、意欲ある児童生徒の育成 ―小学校、中学校9年間を通じて基礎的・基本的な内容の確実な定着を図るため、学習内容の移行、統合を含めた児童生徒の心身の発達を踏まえた教育課程の研究開発― |
---|---|
11月19日(金) 中間発表 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立若松小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 小中一貫教育を推進し、豊かな心を育み、自ら学び、自ら考え、自ら体を鍛えるたくましい、意欲ある児童生徒の育成 ―小学校・中学校9年間を通じて、基礎的、基本的な内容の確実な定着を図るため、学習内容の移行、統合を含めた児童生徒の心身の発達を踏まえた教育課程の研究開発― |
---|---|
11月19日(金) 中間発表 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立丸山小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 主体的に情報を活用できる子の育成 ー効果的な情報機器の活用を通してー |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立芝山東小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 元気いっぱい 生き生きと学ぶ 東っ子 -心身共に健康で実行力のある子を育てるヘルシースクールをめざして- |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立習志野台第二小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | わかる喜びを味わいながら考える力を養う算数科授業の創造 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 銚子市立第四中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 「確かな学力」を育てる学習指導のあり方 -思考力・表現力の育成をめざして- |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 銚子市立春日小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 実感を伴った理解を図り、科学的な見方や考え方を養うための指導の工夫 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 銚子市立高神小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 思考力・判断力をそだてる指導の工夫 -伝え合う活動を通して- |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 酒々井町立酒々井中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 人権教育研究校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 浦安市立豊岡中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 体力向上推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 浦安市立豊岡小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 体力向上推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 浦安市立明海南小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 体力向上推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 袖ケ浦市立蔵波中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 自分を見つめ豊かな人間関係を築く生徒の育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 松戸市立中部小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 確かな学力・豊かな心を育む教育の追求 ~輝く子どもを育てるために~ |
---|---|
2010/11/12 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 松戸市立八ヶ崎小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 生き生きとした体育学習の展開はどのようにしたらよいか |
---|---|
2010/10/26 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 流山市立西深井小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 自分の思いや考えを豊かに表現できる子の育成 ~「わけ」の言える子を育てる~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 流山市立南部中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 確かな学力に支えられ、自他を大切にできる生徒の育成を目指して |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 八千代市立萱田小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 心のつながりを深める個性化教育の推進~伝え合う活動を大切にし活用する力を育てる授業の創造~ |
---|---|
2011/1/28 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 八千代市立萱田南小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 共に学ぶ喜びを実感する学習を目指して |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立北佐原小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 言語活動を重視した学習指導の工夫~国語科を核として~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立香取小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 思考力・判断力・想像力を育てる算数学習のあり方 ~導入の段階における指導の工夫~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立八都第二小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 「話す・聞く力」を育み、伝え合うよさを実感する国語学習 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立香取中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 伝えあう力を育てるための指導法の研究~各教科等における言語活動の充実を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 野田市立北部中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 思いやりのある生徒の育成~見つけよう、伸ばそう、広げよう思いやりのある心~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 富津市立大貫小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | わが国の伝統や文化を理解尊重し、すすんで表現しようとする児童の育成 |
---|---|
平成23年度 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 四街道市立栗山小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 実生活との結びつきを意識した理科・生活科学習 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 四街道市立四街道北中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 自ら課題を見い出し、主体的に学ぶことのできる豊かな心を持つ生徒の育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立光風台小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 基礎・基本を確かに身につけ意欲的に学習に取り組む児童の育成-「わかる」「できる」ための算数指導- |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立五井小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 自身を持ち自分の考えや思いを表現できる子どもの育成~表現の喜びと自信をもたせる絵画指導~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立戸田小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 児童一人ひとりができた喜びを味わえる体育学習の在り方-全学年における器械運動を中心とした指導を通して- |
---|---|
2010/10/29 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立湿津小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 基礎・基本の定着(読む・書く・話す)を目指した学習指導の工夫 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立海上小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 思いをこめて未来・夢・感動!!~自分らしい思いを持って表現できる造形活動~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立国分寺台西小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | わかり、できる、楽しい体育学習の実現~陸上運動を通して~ |
---|---|
2010/11/12 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立辰巳台東小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 望ましい食習慣を身に付け豊かな心を育む学校給食 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立姉崎東中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 豊かな心を持ち、主体的に学習に取り組む生徒の育成~教育活動全体を通じて豊かな心を育てる道徳教育のあり方~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立加茂中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 夢を語れる生徒の育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 千葉市立更科中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 小中が連携した行事及び学習活動の工夫~小中それぞれの異学年交流の取り組みを生かして~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 千葉市立更科小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 小中が連携した行事及び学習活動の工夫~互いのよさに気づく活動のありかた~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 千葉市立轟町小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 確かに考え、深く思い、豊かに表現する生徒の育成~言語活動の充実を目指して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 千葉市立新宿中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 自ら学び、心豊かに生きていく生徒の育成~言語活動の充実に視点を当てて~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 千葉市立幸町第一小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 若年層担任が生き生きと学級経営を進めるための支援体制づくりの工夫 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 千葉市立登戸小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 心豊かに生きる子どもの育成~自己表現力を高め、生かす指導を通して~ |
---|---|