研究指定校検索(~H25)

研究指定校 検索

番号 930
学校名 市川市立第一中学校
研究指定終了年 23
研究主題 学力向上推進
10月21日
番号 1781
学校名 市川市立百合台幼稚園
研究指定終了年 23
研究主題 学力向上推進
未定
番号 108
学校名 船橋市立若松小学校
研究指定終了年 23
研究主題 小中一貫教育を推進し、豊かな心を育み、自ら学び考え、自ら身体を鍛えるたくましい、意欲ある児童生徒の育成 -小学校・中学校の9年間を通じて基礎的・基本的な内容の確実な定着を図るため、学習内容の移行、統合を含めた児童生徒の心身の発達を踏まえた教育課程の研究開発-
番号 915
学校名 船橋市立若松中学校
研究指定終了年 23
研究主題 小中一貫教育を推進し、豊かな心を育み、自ら学び考え、自ら体を鍛えるたくましい、意欲ある児童生徒の育成 -小学校・中学校の9年間を通じて基礎的・基本的な内容の確実な定着を図るため、学習内容の移行、統合を含めた児童生徒の心身の発達を踏まえた教育課程の開発-
番号 127
学校名 船橋市立芝山東小学校
研究指定終了年 23
研究主題 ※検討中
番号 912
学校名 船橋市立前原中学校
研究指定終了年 23
研究主題 ※検討中
番号 123
学校名 船橋市立丸山小学校
研究指定終了年 23
研究主題 主体的に情報を活用できる子の育成 -効果的な情報機器の活用を通して-
番号 2012
学校名 習志野市立藤崎小学校
研究指定終了年 23
研究主題 体力づくり推進モデル校
番号 51
学校名 習志野市立鷺沼小学校
研究指定終了年 23
研究主題 福祉教育推進校
番号 57
学校名 習志野市立屋敷小学校
研究指定終了年 23
研究主題 福祉教育推進校
番号 890
学校名 習志野市立第六中学校
研究指定終了年 23
研究主題 福祉教育推進校
番号 321
学校名 鎌ヶ谷市立道野辺小学校
研究指定終了年 23
研究主題 体力づくり推進モデル指定校
未定
番号 504
学校名 銚子市立春日小学校
研究指定終了年 23
研究主題 児童一人一人が運動に親しみ生き生きと活動する体育学習のあり方 -指導過程・指導形態の弾力化を通して-
番号 1040
学校名 成田市立成田中学校
研究指定終了年 23
研究主題 「小学校における英語教育の適切な開始年次や授業時数のあり方と小学校から中学校への円滑な移行のための方策について(仮)」 英語教育改善のための調査研究事業
未定
番号 370
学校名 成田市立成田小学校
研究指定終了年 23
研究主題 「小学校における英語教育の適切な開始年次や授業時数のあり方と小学校から中学校への円滑な移行のための方策について(仮)」 英語教育改善のための調査研究事業
未定
番号 376
学校名 成田市立中郷小学校
研究指定終了年 23
研究主題 「小学校における英語教育の適切な開始年次や授業時数のあり方と小学校から中学校への円滑な移行のための方策について(仮)」 英語教育改善のための調査研究事業
未定
番号 377
学校名 成田市立豊住小学校
研究指定終了年 23
研究主題 「小学校における英語教育の適切な開始年次や授業時数のあり方と小学校から中学校への円滑な移行のための方策について(仮)」 英語教育改善のための調査研究事業
未定
番号 378
学校名 成田市立八生小学校
研究指定終了年 23
研究主題 「小学校における英語教育の適切な開始年次や授業時数のあり方と小学校から中学校への円滑な移行のための方策について(仮)」 英語教育改善のための調査研究事業
未定
番号 348
学校名 佐倉市立佐倉東小学校
研究指定終了年 23
研究主題 夢をもち、自己を見つめ、共に学び合う子の育成
番号 518
学校名 旭市立共和小学校
研究指定終了年 23
研究主題 児童・生徒の体力向上を図ることを目指して、「特色ある体力づくり」を実践し、児童生徒の統合的な体力の向上に資することを趣旨とする。
番号 360
学校名 四街道市立四街道小学校
研究指定終了年 23
研究主題 PISA型読解力の向上 -国語科を中心として-
番号 362
学校名 四街道市立南小学校
研究指定終了年 23
研究主題 伝え合う力の育成 ~相手意識をもって話したり聞いたりできる子をめざして~
番号 359
学校名 四街道市立中央小学校
研究指定終了年 23
研究主題 思考力・判断力・表現力の育成 ~算数科の実践を通して~
番号 1037
学校名 四街道市立旭中学校
研究指定終了年 23
研究主題 社会の中で健全な生活を営むことのできる生徒の育成はいかにあるべきか
番号 400
学校名 八街市立笹引小学校
研究指定終了年 23
研究主題 「確かな読み取りができる児童の育成を目指して」 ~読みの力を育てる国語科学習を通して~
未定
番号 403
学校名 八街市立二州小学校
研究指定終了年 23
研究主題 「学力向上をめざす指導法の探求」 ~授業改善プランを生かした読解力、表現力を育てる取り組み~
未定
番号 405
学校名 八街市立川上小学校
研究指定終了年 23
研究主題 「自分の思いを豊かに伝え合うことができる児童の育成」 ~文章を豊かに読み取ることを中心として~
未定
番号 1053
学校名 八街市立八街中央中学校
研究指定終了年 23
研究主題 「生徒の社会性を高める特別活動の在り方について」 ~話し合い活動を中心とした生徒の自治的活動の充実を目指して~
未定
番号 442
学校名 白井市立七次台小学校
研究指定終了年 23
研究主題 なかまとふれ合いながら、体力づくりができる子の育成
番号 1067
学校名 白井市立白井中学校
研究指定終了年 23
研究主題 運動に親しみ、心身ともに健康な生徒の育成
番号 393
学校名 富里市立浩養小学校
研究指定終了年 23
研究主題 算数科の基礎学力の充実をめざした学習指導のあり方
未定
番号 396
学校名 富里市立根木名小学校
研究指定終了年 23
研究主題 「自ら学び、主体的に追及できる」児童の育成
未定
番号 1050
学校名 富里市立富里南中学校
研究指定終了年 23
研究主題 自ら学び、考え、豊かに生きる生徒の育成
未定
番号 397
学校名 酒々井町立酒々井小学校
研究指定終了年 23
研究主題 未定
番号 488
学校名 東庄町立笹川小学校
研究指定終了年 23
研究主題 継続して運動の日常化と体力向上を目指す 教科体育・教科外体育の充実
番号 637
学校名 いすみ市立(大原町立)東小学校
研究指定終了年 23
研究主題 福祉教育推進
番号 1140
学校名 いすみ市立(大原町立)大原中学校
研究指定終了年 23
研究主題 福祉教育推進
番号 1108
学校名 大網白里町立白里中学校
研究指定終了年 23
研究主題 英語教育に関する教育課程改善のための調査研究
番号 553
学校名 大網白里町立増穂小学校
研究指定終了年 23
研究主題 学校と地域の連携を図りながら、福祉教育をより効果的に推進することを目的としています。
番号 556
学校名 大網白里町立増穂北小学校
研究指定終了年 23
研究主題 学校と地域の連携を図りながら、福祉教育をより効果的に推進することを目的としています。
番号 1109
学校名 大網白里町立増穂中学校
研究指定終了年 23
研究主題 学校と地域の連携を図りながら、福祉教育をより効果的に推進することを目的としています。
番号 577
学校名 芝山町立東小学校
研究指定終了年 23
研究主題 稲作を通して、自然の恵みに感謝して食の大切さを感じることができる。 餅つきを楽しむ。「もち米」がどのようにして作られるのか実際に稲作体験を通して理解することができる。
番号 1179
学校名 君津市立松丘中学校
研究指定終了年 23
研究主題 体力づくり推進モデル校
番号 737
学校名 袖ヶ浦市立根形小学校
研究指定終了年 23
研究主題 体力づくり推進モデル校
番号 738
学校名 袖ヶ浦市立中川小学校
研究指定終了年 23
研究主題 体力づくり推進モデル校
番号 739
学校名 袖ヶ浦市立平岡小学校
研究指定終了年 23
研究主題 体力づくり推進モデル校
番号 1409
学校名 千葉市立稲毛高等学校
研究指定終了年 23
研究主題 英語教育改善のための調査研究事業
番号 2057
学校名 成田市立美郷台小学校
研究指定終了年 23
研究主題 「小学校における英語教育の適切な開始年次や授業時数の在り方と小学校から中学校への円滑な移行のための方策について」 英語教育改善のための調査研究事業
未定
番号 1374
学校名 千葉県立茂原高等学校
研究指定終了年 23
研究主題 確かな学力と学習習慣の確立のために
番号 1278
学校名 千葉県立実籾高等学校
研究指定終了年 23
研究主題