研究指定校検索(~H25)
研究指定校 検索
番号 | |
---|---|
学校名 | 印西市立いには野小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 自分とのかかわりを深め、生き生きと活動する生活科学習~気付きを大切にした学習活動を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 袖ケ浦市立昭和中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 体力づくり推進モデル校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 印西市立印西中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 児童生徒の交通安全に対する意識の醸成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 袖ケ浦市立昭和小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | ちばっ子地域安全マップ作成推進拠点校事業 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 印西市立印旛中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 生徒が学習課題を自分の課題としてとらえ、主体的に学習に取り組むにはどうすべきか |
---|---|
11月19日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 山武市立成東小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 印西市立原山中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 地域との連携を深める防災教育 |
---|---|
11月26日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 山武市立大富小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 君津市立北子安小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 「ちばっ子地域安全マップ」作成推進拠点校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 山武市立成東中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 君津市立周西幼稚園 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 交通安全モデル事業推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 流山市立鰭ヶ崎小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 伝え合い、学び合う子どもを育む |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 習志野市立袖ヶ浦東小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 交通安全教育モデル事業 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 流山市立南流山中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 一人ひとりの良さを認め支え合える集団づくり |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 習志野市立第五中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 生きる力を育む学習指導を目指して~確かな学力の定着を図る学習活動のあり方~ |
---|---|
10月22日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 八千代市立八千代台東小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 基礎・基本を培い、もっと楽しい体育を求めて |
---|---|
2010/10/8 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 習志野市立袖ヶ浦西幼稚園 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 豊かでたくましい心と体を育てる援助のあり方について考える~和太鼓の取り組みを通して~ |
---|---|
11月10日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 印西市立西の原小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | やる気を高め、主体的に運動に取り組む子どもの育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 柏市立酒井根小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 自然の中の学校で心豊かに生きる環境教育を目指して~蝶の舞う環境作りと屋上緑化栽培を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 君津市立松丘小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 体力づくり推進モデル校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 柏市立松葉第一小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 主体的に考え、課題解決できる子どもの育成~自ら考え、共に課題を解決する算数科・理科授業をめざして~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 君津市立南子安小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 体力づくり推進モデル校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 柏市立松葉第二小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 分かる喜びを感じる授業を目指して~個に応じた指導の工夫~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 佐倉市立印南小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 体力づくり推進モデル校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 柏市立旭小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 自ら学び、生き生きと活動できる子の育成 |
---|---|
11月11日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 佐倉市立上志津小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 体力づくり推進モデル校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 柏市立大津ヶ丘第一小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 「言葉の力」に支えられた豊かな表現力・理解力の育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 旭市立三川小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 思いやりの心を育む福祉教育の在り方~「読むこと」の指導を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 柏市立中原中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 身近な環境問題に関心を持ち、行動できる生徒の育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 旭市立飯岡小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 思いやりの心を育む福祉教育の在り方~「読むこと」の指導を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 旭市立中央小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 学ぶ楽しさと伝え合う喜びを味わわせる指導~情報活用力の充実~ |
---|---|
7月9日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 旭市立飯岡中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 思いやりの心を育む福祉教育の在り方~「読むこと」の指導を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 大網白里町立瑞穂小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 「ちばっ子地域安全マップ」作成拠点校事業 |
---|---|
7月13日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立南本町小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 社会参画意識を育てる社会科学習のあり方 -3つのかかわりを通して- ・社会とのかかわり ・学習者どおしのかかわり ・学習との主体的なかかわり |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 睦沢町立土睦小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 「危機回避能力」の育成について |
---|---|
6月25日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立海神小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 活用につながる基礎的・基本的な学びの工夫 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 芝山町立芝山小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 地域安全マップ作成拠点校 |
---|---|
6/21,25 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立三山東小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 生き生きと学ぶ児童の育成 ~一日を生き生きとスタートさせるための朝運動を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立大洲中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 夜間学級調査研究委託事業 外国籍生徒の日本語の習熟度に応じた効果的な指導の在り方 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立新井小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 体力づくり推進 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 栄町立竜角寺台小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 体力づくり推進モデル校 「心と体の一体化と健康・体力づくり」 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立中山小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 学校図書館の有効な活用方法に関する調査研究 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立南新浜小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立宮本小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 運動が得意な子も苦手な子も、生き生きと取り組む体育学習 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立大洲小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 学校図書館の有効な活用方法に関する調査研究 |
---|---|
6/28,10/4,11/29 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立福栄小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立二宮小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 生涯体育の基礎づくりと健康教育の日常化 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立塩焼小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 学校図書館の有効な活用方法に関する調査研究 |
---|---|
11月2日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立福栄中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立習志野台中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 「生きる力」をはぐくむ体育学習の在り方 -豊富な関わりを通して- |
---|---|