研究指定校検索(~H25)

研究指定校 検索

番号 1404
学校名 千葉県立京葉高等学校
研究指定終了年 22
研究主題 効果的な外部講師を使ったガイダンス、講演会の展開例について
番号 1274
学校名 千葉県立八千代高等学校
研究指定終了年 22
研究主題 積極的な生徒指導を核にすえた人づくりとしたの道徳教育
番号 1273
学校名 千葉県立犢橋高等学校
研究指定終了年 22
研究主題 自他の生命や人格を尊重し、規範意識や遵守意識の涵養を図るとともに、社会の一員として主体的に行動できる資質や能力の育成を実践研究する
番号 1348
学校名 千葉県立四街道高等学校
研究指定終了年 22
研究主題 金融基礎知識を学び、株式体験ゲームや文化祭の金銭取り扱いを通して実践する。また外部講師を招いて消費者教育を理解させて、難しく捉えがちな金融教育を理解させる研究を試みる
番号
学校名 茂原市立冨士見中学校
研究指定終了年 22
研究主題 学習意欲を高め、考える力を身につける指導方法の工夫 -学び合いの活動の場を通して-
2010/11/25
番号
学校名 茂原市立豊岡小学校
研究指定終了年 22
研究主題 伝え合う力を育くむ学びの創造 -人とのかかわりの中で、考え、学び合う子どもの育成-
2010/11/25
番号
学校名 香取市立栗源小学校
研究指定終了年 22
研究主題 保護者や地域住民の学校教育に関する要望を把握し、その内容を検討し、保護者、地域の声を学校運営に反映させた信頼される学校づくりについて検討する。
2010/11/1
番号
学校名 香取市立栗源中学校
研究指定終了年 22
研究主題
2010/11/1
番号
学校名 柏市立風早北部小学校
研究指定終了年 22
研究主題 身近な環境に目を向け、豊かな感性と実践力のある児童の育成
番号
学校名 船橋市立行田中学校
研究指定終了年 22
研究主題 「聞き合い、伝え合い、学び合う生徒の育成」 ‐「聞き合い、伝え合い、学び合う」人間関係を築くことができれば、生徒相互の理解が深まり信頼関係も深まるであろう。‐‐全教科、全領域で聞き合い、学び合い、伝え合う」活動を積極的に取り入れることが、学力の向上に結びつくであろう。‐
番号
学校名 船橋市立高根台中学校
研究指定終了年 22
研究主題 学び合いによる学力の向上と人間関係の向上をめざして
番号
学校名 船橋市立高郷小学校
研究指定終了年 22
研究主題 「?」から「!」へ -筋道を立てて考えられる子どもの育成-
番号
学校名 芝山町立東小学校
研究指定終了年 22
研究主題 山武地区体育研究
番号
学校名 銚子市立船木小学校
研究指定終了年 22
研究主題 「ちばっ子地域安全マップ作成推進拠点校事業」
番号
学校名 銚子市立船木小学校
研究指定終了年 22
研究主題 理科ってなあに、理科を知ろう 児童が自ら学び、思考し、表現する力を育てる理科学習のあり方
番号
学校名 茂原市立冨士見中学校
研究指定終了年 22
研究主題 学習意欲を高め、考える力を身につける指導方法の工夫 -学び合いの活動の場を通して-
2010/7/16
番号
学校名 茂原市立二宮小学校
研究指定終了年 22
研究主題 自分の思いや考えを表現し。伝え合う子どもの育成 -国語科における友に学び合う授業の工夫を通して-
2010/11/25
番号
学校名 茂原市立茂原小学校
研究指定終了年 22
研究主題 人とのかかわりを楽しむ子どもの育成 -外国語の活動を通して-
未定
番号
学校名 酒々井町立酒々井中学校
研究指定終了年 22
研究主題 不登校対策支援校
番号
学校名 酒々井町立酒々井小学校
研究指定終了年 22
研究主題 交通安全コミュニティ事業