研究指定校検索(~H25)
研究指定校 検索
番号 | |
---|---|
学校名 | 茂原市立二宮小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 自分の思いや考えを表現し。伝え合う子どもの育成 -国語科における友に学び合う授業の工夫を通して- |
---|---|
2010/11/25 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 茂原市立茂原小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 人とのかかわりを楽しむ子どもの育成 -外国語の活動を通して- |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 酒々井町立酒々井中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 不登校対策支援校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 酒々井町立酒々井小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 交通安全コミュニティ事業 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 酒々井町立酒々井小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 印旛沼流域環境学習実践モデル校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 浦安市立北部小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 理科教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 浦安市立明海小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 理科教育推進校 |
---|---|
2010/11/2 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 浦安市立東野小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 理科教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 浦安市立舞浜小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 幼・保・小連携教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 浦安市立入船南小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 幼・保・小連携教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 浦安市立南小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | ちばっ子地域安全マップ作成推進拠点校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 富里市立七栄小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | コミュニケーション能力を高める英語活動のあり方 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 勝浦市立総野小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 地域安全マップ造りの授業を展開し、子どもの思考力、判断力の向上を図り、さらに犯罪被害防止能力の向上、地域への愛着心の向上に発展させる。 |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 松戸市立馬橋北小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 人、自然、言葉を受け入れて、伸びやかな感性を持つ子供を育てる |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 山武市立山武西小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 「ちばっ子地域安全マップ」作成推進拠点校 |
---|---|
6月29日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 山武市立成東東中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 体力向上推進校 |
---|---|
10月21日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 流山市立向小金小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 伝え合う力を育てる指導の工夫 |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 流山市立南流山小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 学びあいを通した思考力の育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 流山市立南流山中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 一人ひとりの良さを認め支え合える集団づくり |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 流山市立八木南小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 自ら考え、伝え合う力の育成 |
---|---|