研究指定校検索(~H25)
研究指定校 検索
番号 | |
---|---|
学校名 | 富津市内全小・中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 小中連携教育 |
---|---|
番号 | 114 |
---|---|
学校名 | 船橋市立高根台第三小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 自ら本に手を伸ばす子どもの育成をめざして -本と人と学びとの関わりを深める図書館の活用- |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立高根台第三小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 自ら本に手を伸ばす子どもの育成をめざして ~図書館を活用した学びの充実~ |
---|---|
番号 | 962 |
---|---|
学校名 | 松戸市立六実中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
番号 | 213 |
---|---|
学校名 | 松戸市立六実小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
番号 | 226 |
---|---|
学校名 | 松戸市立六実第二小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
番号 | 234 |
---|---|
学校名 | 松戸市立六実第三小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
番号 | 554 |
---|---|
学校名 | 大網白里町立白里小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 英語教育に関する教科課程改善のための調査研究 |
---|---|
番号 | 158 |
---|---|
学校名 | 市川市立二俣小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 幼小連携モデル園・校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 浦安市立入船南小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 幼・保・小連携教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 浦安市立南小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | ちばっ子地域安全マップ作成推進拠点校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 富里市立七栄小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | コミュニケーション能力を高める英語活動のあり方 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 勝浦市立総野小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 地域安全マップ造りの授業を展開し、子どもの思考力、判断力の向上を図り、さらに犯罪被害防止能力の向上、地域への愛着心の向上に発展させる。 |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 松戸市立馬橋北小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 人、自然、言葉を受け入れて、伸びやかな感性を持つ子供を育てる |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 山武市立山武西小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 「ちばっ子地域安全マップ」作成推進拠点校 |
---|---|
6月29日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 山武市立成東東中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 体力向上推進校 |
---|---|
10月21日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 流山市立向小金小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 伝え合う力を育てる指導の工夫 |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 流山市立南流山小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 学びあいを通した思考力の育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 流山市立南流山中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 一人ひとりの良さを認め支え合える集団づくり |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 流山市立八木南小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 自ら考え、伝え合う力の育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 流山市立西深井小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 自分の思いや考えを豊かに表現できる子の育成 ~「わけ」の言える子を育てる~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 八千代市立萱田小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 外国語活動実践研究校 |
---|---|
2011/1/28 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立新島小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 小・中・高連携 |
---|---|
2010/7/9 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立新島中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 小・中・高連携 |
---|---|
2010/6/29 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 佐原白楊高等学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 小・中・高連携 |
---|---|
2010/6/22 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立津宮小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 「ちばっ子地域安全マップ」作成推進拠点校 |
---|---|
2010/7/7 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立小見川西小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | コミュニケーション能力の素地を育む外国語活動 ~英語ノートの活用を通して~ |
---|---|
2010/12/9 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立湖東小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | ともに学び合い、生き生きと運動する児童の育成 |
---|---|
2010/11/9 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立栗源小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 子どものやる気にスイッチを入れる体育指導のあり方~体育の日常化を目指して~ |
---|---|
2010/11/17 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立新島中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 主体的に保健体育学習に取り組む生徒の育成~生涯にわたる健康づくりと運動習慣の定着をめざして~ |
---|---|
2010/11/9 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 長柄町長柄中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | |
---|---|
2010/8/24 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 長柄町日吉小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 安全マップを作ろう |
---|---|
2010/7/6 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 野田市立岩名中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 学力向上プロジェクト事業「ちばっ子」まなびフェスタ’10 |
---|---|
2010/11/18 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 野田市立宮崎小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 一人ひとりの「考える力」を伸ばす学習指導のあり方 |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 野田市立二川小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 学ぶことに喜びを感じ、読解力・表現力を身につけられる国語の指導方法の工夫 |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 野田市立東部小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 東部地区小中学校連携プログラム-東部地区を中心とした小中学校連携を目指して- |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 野田市立東部中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 東部地区小中学校連携プログラム-東部地区を中心とした小中学校連携を目指して- |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 野田市立第一中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 「生きる力を高める」-対話力をみがく指導をとおして- |
---|---|
2010/10/26 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 野田市立二川中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 知的好奇心を高める各教科の指導法の工夫と改善-授業力アップと家庭学習の工場をめざして- |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 匝瑳市立平和小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 「ちばっ子地域安全マップ」作成推進拠点校事業 |
---|---|
2010/7/7 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 富津市立天神山小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 楽しくコミュニケーションできる児童の育成 ~英語ノートを活用した外国語活動を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 神崎町立米沢小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 交通安全コミュニティ事業 |
---|---|
5月19日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 館山市立神余小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 国語科における活用型の授業を求めて |
---|---|
11月24日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 横芝光町立上堺小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 実践的な交通安全教育を行い、モデルケースとして全県下に普及させる。 |
---|---|
4/28,11/5 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 印西市立いには野小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 実感を伴った理解を図る理科学習 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 印西市立いには野小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 自分とのかかわりを深め、生き生きと活動する生活科学習~気付きを大切にした学習活動を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 印西市立印西中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 児童生徒の交通安全に対する意識の醸成 |
---|---|
番号 | 1226 |
---|---|
学校名 | 千葉市立都賀中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | ボランティア教育推進 |
---|---|
番号 | 1236 |
---|---|
学校名 | 千葉市立磯辺第一中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | ボランティア教育推進 |
---|---|
番号 | 1244 |
---|---|
学校名 | 千葉市立幕張本郷中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | ボランティア教育推進 |
---|---|