千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 | 580 |
---|---|
発行年月日 | 2009/2/15 |
特集名 | 教師力を高める研修?-授業評価を生かす- |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | ウォームアップ時におけるコミュニケーション活動の工夫 |
所属 | 鎌ヶ谷市立第二中学校 |
氏名 |
通巻 | 612 |
---|---|
発行年月日 | 2012/11/15 |
特集名 | 生涯にわたって運動に親しむ児童生徒の育成 |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 町の大すき,はっけん! |
所属 | 流山市立八木北小学校教諭 |
氏名 | 山本 静香 |
通巻 | 612 |
---|---|
発行年月日 | 2012/11/15 |
特集名 | 生涯にわたって運動に親しむ児童生徒の育成 |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 生徒一人一人の「学び」を保障する授業を目指して |
所属 | 八千代市立阿蘇中学校教諭 |
氏名 | 小笠原耕二 |
通巻 | 625 |
---|---|
発行年月日 | 2014/3/31 |
特集名 | 学校評価が学校を変えた |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 生きる力を育てる家庭科の授業~模擬バイキングからバランスのよい食事を考える~ |
所属 | 大網白里市立大網東小学校教諭 |
氏名 | 大塚 孔久 |
通巻 | 625 |
---|---|
発行年月日 | 2014/3/31 |
特集名 | 学校評価が学校を変えた |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 教科生物における道徳教育の実践~口蹄疫をテーマに考える「支え合う大切さ」の授業~ |
所属 | 県立柏陵高等学校教諭 |
氏名 | 中山 正彦 |
通巻 | 601 |
---|---|
発行年月日 | 2011/9/15 |
特集名 | 通常の学級における特別な教育的支援を必要とする児童生徒への支援 |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 道徳授業の内容を取り入れた、円滑な接続のための交流学習~幼稚園児と小学2年生の交流をとおして~ |
所属 | 銚子市立春日小学校教諭 |
氏名 | 臼倉 恭子 |
通巻 | 590 |
---|---|
発行年月日 | 2010/5/15 |
特集名 | 子どもの体力の向上に向けた取組 |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | Let's enjoy teaching English! |
所属 | 船橋市立法典西小学校 |
氏名 | 熊木 千佳子 |
通巻 | 601 |
---|---|
発行年月日 | 2011/9/15 |
特集名 | 通常の学級における特別な教育的支援を必要とする児童生徒への支援 |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 自分の日記を書こう~Tell me 3 things の手法を使って~ |
所属 | 館山市立第三中学校教諭 |
氏名 | 飯塚 紀子 |
通巻 | 590 |
---|---|
発行年月日 | 2010/5/15 |
特集名 | 子どもの体力の向上に向けた取組 |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 具体的な作業を通して理解を深める教材 |
所属 | 県立佐原高等学校 |
氏名 | 鹿野 敏一 |
通巻 | 579 |
---|---|
発行年月日 | 2009/1/15 |
特集名 | 「生きる力」をはぐくむ教育課程の創造 |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 学力及び学習意欲向上のために~商手ストと昼休み追試の効果~ |
所属 | 県立長狭高等学校 |
氏名 |