研究指定校検索(~H25)
研究指定校 検索
番号 | |
---|---|
学校名 | 大網白里町立増穂小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 自ら活動し,友だちとともに運動の喜びを味わう児童の育成 ~ゲーム・ボール運動や保健領域の実践を通して~ |
---|---|
10月21日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 流山市立南流山中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 一人ひとりの良さを認め支え合える集団づくり |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 長南町立長南小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 学校保健(思春期健康教育) |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 流山市立八木南小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 自ら考え、伝え合う力の育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 長南町立長南小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 学童農園推進事業(農業体験学習) |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 流山市立西深井小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 自分の思いや考えを豊かに表現できる子の育成 ~「わけ」の言える子を育てる~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 御宿町立御宿中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 不登校支援推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 八千代市立萱田小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 外国語活動実践研究校 |
---|---|
2011/1/28 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 御宿町立御宿小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 少人数学級研究指定校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立新島小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 小・中・高連携 |
---|---|
2010/7/9 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 御宿町立御宿中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 少人数学級研究指定校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立新島中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 小・中・高連携 |
---|---|
2010/6/29 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 布施学校組合立布施小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 全国体力運動能力運動習慣等調査校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 佐原白楊高等学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 小・中・高連携 |
---|---|
2010/6/22 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 御宿町立御宿小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 交通安全教育モデル校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立津宮小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 「ちばっ子地域安全マップ」作成推進拠点校 |
---|---|
2010/7/7 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 君津市立小糸小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 食育活動支援事業 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立小見川西小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | コミュニケーション能力の素地を育む外国語活動 ~英語ノートの活用を通して~ |
---|---|
2010/12/9 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 富津市立飯野小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | NIE実践 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立湖東小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | ともに学び合い、生き生きと運動する児童の育成 |
---|---|
2010/11/9 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 富津市立富津中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 市民憲章 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立栗源小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 子どものやる気にスイッチを入れる体育指導のあり方~体育の日常化を目指して~ |
---|---|
2010/11/17 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立葛飾中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 広い視野に立って考え行動できる生徒の育成 ~国際理解教育(異文化理解・情報活用・コミュニケーション活動)を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立新島中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 主体的に保健体育学習に取り組む生徒の育成~生涯にわたる健康づくりと運動習慣の定着をめざして~ |
---|---|
2010/11/9 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立葛飾小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 国際性豊かな児童の育成 ?学校全体で取り組む帰国・外国人児童の適応指導 ?異文化に対し、寛容な心を持つ子どもの育成を目指した国際理解教育 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 長柄町長柄中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | |
---|---|
2010/8/24 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 長柄町日吉小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 安全マップを作ろう |
---|---|
2010/7/6 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立海神南小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 自分の考えを深め、自分の思いや考えを表現できる子どもの育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 野田市立岩名中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 学力向上プロジェクト事業「ちばっ子」まなびフェスタ’10 |
---|---|
2010/11/18 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 野田市立宮崎小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 一人ひとりの「考える力」を伸ばす学習指導のあり方 |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 野田市立二川小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 学ぶことに喜びを感じ、読解力・表現力を身につけられる国語の指導方法の工夫 |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立金杉台中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 「学ぶ意欲と豊かな表現力を身につけた児童生徒の育成」 -学習意欲を高め,コミュニケーション能力を育てる教育活動の実践- |
---|---|
11月12日(金) 中間発表 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 野田市立東部小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 東部地区小中学校連携プログラム-東部地区を中心とした小中学校連携を目指して- |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立金杉台小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学ぶ意欲と豊かな表現力を身につけた児童生徒の育成 -学習意欲を高め,コミュニケーション能力を育てる教育活動の実践- |
---|---|
11月12日(金) |
番号 | |
---|---|
学校名 | 野田市立東部中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 東部地区小中学校連携プログラム-東部地区を中心とした小中学校連携を目指して- |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 野田市立第一中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 「生きる力を高める」-対話力をみがく指導をとおして- |
---|---|
2010/10/26 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 野田市立二川中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 知的好奇心を高める各教科の指導法の工夫と改善-授業力アップと家庭学習の工場をめざして- |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 鎌ケ谷市立第五中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 匝瑳市立平和小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 「ちばっ子地域安全マップ」作成推進拠点校事業 |
---|---|
2010/7/7 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 鎌ケ谷市立初富小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 富津市立天神山小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 楽しくコミュニケーションできる児童の育成 ~英語ノートを活用した外国語活動を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 鎌ケ谷市立道野辺小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 伝え合う力を育てる教育活動の創造 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 神崎町立米沢小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 交通安全コミュニティ事業 |
---|---|
5月19日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 酒々井町立酒々井中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 体力づくり推進モデル校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 館山市立神余小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 国語科における活用型の授業を求めて |
---|---|
11月24日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 富里市立富里第一小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 確かな学力を身につけさせるための算数科指導のあり方 |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 横芝光町立上堺小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 実践的な交通安全教育を行い、モデルケースとして全県下に普及させる。 |
---|---|
4/28,11/5 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 富里市立日吉台小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 豊かな心を持ち、ともによりよく生きようとする子どもの育成 |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 印西市立いには野小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 実感を伴った理解を図る理科学習 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 富里市立富里北小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 課題を明確にでき、解決に向けて多くの人と協力することのできる生徒の育成 |
---|---|
未定 |