千葉教育バックナンバー検索

千葉教育

通巻 359
発行年月日 1987/12/15
特集名 クラブ・部活動の望ましいあり方
内容種別 巻頭論文
題名 学校クラブと生涯学習
所属 千葉大学講師
氏名
通巻 359
発行年月日 1987/12/15
特集名 クラブ・部活動の望ましいあり方
内容種別 実践論文
題名 望ましい部活動のあり方
所属 市川市立福栄中学校長
氏名
通巻 359
発行年月日 1987/12/15
特集名 クラブ・部活動の望ましいあり方
内容種別 実践論文
題名 地域と結びついたクラブ活動-ゲートボールを通して-
所属 市原市立青葉台小学校教諭
氏名
通巻 359
発行年月日 1987/12/15
特集名 クラブ・部活動の望ましいあり方
内容種別 実践論文
題名 一人ひとりが目的を持って参加する部活動
所属 茂原市立萩原小学校教諭
氏名
通巻 359
発行年月日 1987/12/15
特集名 クラブ・部活動の望ましいあり方
内容種別 実践論文
題名 部報を活用した部活動
所属 館山市立第三中学校教諭
氏名
通巻 359
発行年月日 1987/12/15
特集名 クラブ・部活動の望ましいあり方
内容種別 実践論文
題名 豊かな心の広がりを求めて-我が校におけるクラブ活動の実践-
所属 流山市立八木中学校教諭
氏名
通巻 359
発行年月日 1987/12/15
特集名 クラブ・部活動の望ましいあり方
内容種別 実践論文
題名 『海を越えた友情』ペンパルクラブの大きな一歩
所属 山田町立山田中学校教諭
氏名
通巻 359
発行年月日 1987/12/15
特集名 クラブ・部活動の望ましいあり方
内容種別 実践論文
題名 部活動の取り組みとその課題について
所属 光町立光中学校教諭
氏名
通巻 359
発行年月日 1987/12/15
特集名 クラブ・部活動の望ましいあり方
内容種別 実践論文
題名 音楽を通して喜びを分かちあえる生徒の育成をめざして-吹奏楽部実践報告-
所属 富津市立富津中学校教諭
氏名
通巻 359
発行年月日 1987/12/15
特集名 クラブ・部活動の望ましいあり方
内容種別 実践論文
題名 特色ある部活動郷土芸能「佐原囃子」
所属 県立佐原高等学校講師
氏名
通巻 359
発行年月日 1987/12/15
特集名 クラブ・部活動の望ましいあり方
内容種別 実践論文
題名 生涯スポーツをめざして-無形文化財を育む楽しみ-
所属 県立安房高等学校教諭
氏名
通巻 359
発行年月日 1987/12/15
特集名 クラブ・部活動の望ましいあり方
内容種別 千葉県の教育に灯をかかげた人々
題名 篤学実践・仁の教育者社義則先生
所属 元横芝町立横芝小学校長
氏名
通巻 359
発行年月日 1987/12/15
特集名 クラブ・部活動の望ましいあり方
内容種別 現場指導寸言
題名 雑感
所属 浦安市教育委員会指導主事
氏名
通巻 359
発行年月日 1987/12/15
特集名 クラブ・部活動の望ましいあり方
内容種別 現場指導寸言
題名 指導要領総則の見直しを
所属 教育庁印旛地方主張所指導主事
氏名
通巻 359
発行年月日 1987/12/15
特集名 クラブ・部活動の望ましいあり方
内容種別 特色ある教育活動
題名 体験学習を通しての情操教育
所属 船橋市立高根台第三小学校文責教務主任
氏名
通巻 359
発行年月日 1987/12/15
特集名 クラブ・部活動の望ましいあり方
内容種別 わたしの生徒指導
題名 生徒指導の基盤となるもの
所属 鴨川市立鴨川中学校教諭
氏名
通巻 359
発行年月日 1987/12/15
特集名 クラブ・部活動の望ましいあり方
内容種別 わたしの生徒指導
題名 長欠児をはげまし続けたクラスの仲間
所属 佐倉市立根郷小学校教諭
氏名
通巻 359
発行年月日 1987/12/15
特集名 クラブ・部活動の望ましいあり方
内容種別 授業工夫のワンポイント
題名 学習意欲を起こさせるために-心のふれあう授業をめざして-
所属 県立若松高等学校教諭
氏名
通巻 359
発行年月日 1987/12/15
特集名 クラブ・部活動の望ましいあり方
内容種別 授業工夫のワンポイント
題名 意欲を高めるためのパソコン利用
所属 成東町立東中学校教諭
氏名
通巻 359
発行年月日 1987/12/15
特集名 クラブ・部活動の望ましいあり方
内容種別 授業工夫のワンポイント
題名 音読を重視した国語の授業
所属 千葉市立磯辺第二小学校教諭
氏名