千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 | 339 |
---|---|
発行年月日 | 1986/2/15 |
特集名 | いきいきとした学校を創る |
内容種別 | 読者の広場 |
題名 | 見慣れた景色 |
所属 | 銚子市立本城小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 366 |
---|---|
発行年月日 | 1988/8/15 |
特集名 | 自立の精神を養う |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 今なぜ生活習慣か―その原因と対応に思う― |
所属 | 銚子市立本城小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 495 |
---|---|
発行年月日 | 2000/5/15 |
特集名 | 意慾的な学習活動の展開 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 一人一人の思いや願いをかなえる交流学習 |
所属 | 銚子市立本城小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 414 |
---|---|
発行年月日 | 1992/12/15 |
特集名 | 思いやりを育てる |
内容種別 | 創意ある教育活動 |
題名 | 子どもの良さを見いだし、子どもとともに伸びる学校をめざして |
所属 | 銚子市立本城小学校文責 |
氏名 |
通巻 | 561 |
---|---|
発行年月日 | 2007/1/15 |
特集名 | 新しい課題に対応する教育課程?ーキャリア教育の位置づけと実践ー |
内容種別 | こんにちは幼稚園 |
題名 | 身体も育つ・心も育つ・かがやけ本城っ子の育成を目指して |
所属 | 銚子市立本城幼稚園 |
氏名 |
通巻 | 155 |
---|---|
発行年月日 | 1969/6/15 |
特集名 | 新教育課程と教材研究 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 新教育課程と教材研究・物の見方・考え方を伸ばす理科指導-電磁気教材を中心に- |
所属 | 銚子市立本荘小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 545 |
---|---|
発行年月日 | 2005/5/15 |
特集名 | 生徒指導?-豊かな人間関係をはぐくむ- |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 「孤立しがちな子」とその子を取り巻く児童への対応 |
所属 | 銚子市立椎柴小学校 |
氏名 |
通巻 | 589 |
---|---|
発行年月日 | 2010/2/15 |
特集名 | 伝統や文化に関する教育の充実 |
内容種別 | 学校創造~夢を抱いて~ |
題名 | 一歩前進の職員集団であるために |
所属 | 銚子市立椎柴小学校 |
氏名 | 宮本慎吾 |
通巻 | 140 |
---|---|
発行年月日 | 1968/1/15 |
特集名 | 教育方法の近代化 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | プログラム学習を実践して |
所属 | 銚子市立椎柴小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 464 |
---|---|
発行年月日 | 1997/7/15 |
特集名 | ふるさと房総をたずねて |
内容種別 | 読者の広場 |
題名 | 「私の貴重な経験」 |
所属 | 銚子市立椎柴小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 247 |
---|---|
発行年月日 | 1977/10/15 |
特集名 | 学習指導における教師の役割 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 「OHP」の活用について |
所属 | 銚子市立椎柴小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 171 |
---|---|
発行年月日 | 1970/11/15 |
特集名 | 教育機器の導入と授業改善 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | VTRの活用による社会科学習の改善 |
所属 | 銚子市立椎柴小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 295 |
---|---|
発行年月日 | 1982/2/15 |
特集名 | 魅力ある学校行事 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 「運動会」をとおして学校と他団体との連携をはかる |
所属 | 銚子市立椎柴小学校教頭 |
氏名 |
通巻 | 203 |
---|---|
発行年月日 | 1973/10/15 |
特集名 | 現代の学力 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | これからの学力 |
所属 | 銚子市立椎柴小学校長 |
氏名 |
通巻 | 304 |
---|---|
発行年月日 | 1982/12/15 |
特集名 | 個に応じた進路指導 |
内容種別 | わが校の生徒指導 |
題名 | 地域ぐるみの生徒指導 |
所属 | 銚子市立椎柴小学校長山分校文責分校主任 |
氏名 |
通巻 | 541 |
---|---|
発行年月日 | 2004/11/15 |
特集名 | 豊かな心を培う体験活動 |
内容種別 | こんにちは幼稚園 |
題名 | 人との触れ合いを楽しむ 地域に生きる幼稚園をめざして |
所属 | 銚子市立椎柴幼稚園 |
氏名 |
通巻 | 279 |
---|---|
発行年月日 | 1980/9/15 |
特集名 | 屋外施設・設備を生かして |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | すなと土であそんだこと |
所属 | 銚子市立海上小学校二年 |
氏名 |
通巻 | 165 |
---|---|
発行年月日 | 1970/5/15 |
特集名 | 学級経営の望ましい方向 |
内容種別 | 現場研究員の研究紹介 |
題名 | 作文力を育てる一年生の日記指導 |
所属 | 銚子市立海上小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 59 |
---|---|
発行年月日 | 1960/10/15 |
特集名 | 学習形態 |
内容種別 | 童話 |
題名 | 国土緑化推進委員会制定・童話こどもの木 |
所属 | 銚子市立海上小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 377 |
---|---|
発行年月日 | 1989/8/15 |
特集名 | たくましさを考える |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | たくましい心と体を進んでつくる子を求めて |
所属 | 銚子市立海上小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 316 |
---|---|
発行年月日 | 1984/1/15 |
特集名 | 信頼される教師 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 障害児とのふれ合いの中で |
所属 | 銚子市立海上小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 138 |
---|---|
発行年月日 | 1967/11/15 |
特集名 | 自主的な学習態度の育成 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 自主的学習の育成をめざして |
所属 | 銚子市立海上小学校長 |
氏名 |
通巻 | 69 |
---|---|
発行年月日 | 1961/7/15 |
特集名 | 家庭学習のあり方 |
内容種別 | 教育時評 |
題名 | 「学力向上」に思う |
所属 | 銚子市立海上小学校長 |
氏名 |
通巻 | 601 |
---|---|
発行年月日 | 2011/9/15 |
特集名 | 通常の学級における特別な教育的支援を必要とする児童生徒への支援 |
内容種別 | こんにちは幼稚園 |
題名 | 地域との交流を大切にする幼稚園 |
所属 | 銚子市立海上幼稚園教諭 |
氏名 | 島田 保子 |
通巻 | 647 |
---|---|
発行年月日 | 2017/12/1 |
特集名 | 高等学校における特別支援教育の現状と展望 |
内容種別 | 私の教師道:学校を支える |
題名 | 「児童・地域・教師のみんなが幸せになる学校」を目指して |
所属 | 銚子市立清水小学校 |
氏名 | 寺本 貴幸 |
通巻 | 45 |
---|---|
発行年月日 | 1958/1/15 |
特集名 | 創意と工夫 |
内容種別 | 私たちはこんな工夫をしている |
題名 | 郷土地図を基礎にして(社会科) |
所属 | 銚子市立清水小学校 |
氏名 |
通巻 | 647 |
---|---|
発行年月日 | 2017/12/1 |
特集名 | 高等学校における特別支援教育の現状と展望 |
内容種別 | 私の教師道:学校を支える |
題名 | 「児童・地域・教師のみんなが幸せになる学校」を目指して |
所属 | 銚子市立清水小学校 |
氏名 | 寺本 貴幸 |
通巻 | 300 |
---|---|
発行年月日 | 1982/8/15 |
特集名 | 通巻300号記念 |
内容種別 | 愛読者からひとこと |
題名 | 学級担任として |
所属 | 銚子市立清水小学校 |
氏名 |
通巻 | 270 |
---|---|
発行年月日 | 1979/11/15 |
特集名 | 教師の創意を生かす学校経営 |
内容種別 | 読者の広場 |
題名 | 四年目に思う |
所属 | 銚子市立清水小学校 |
氏名 |
通巻 | 275 |
---|---|
発行年月日 | 1980/5/15 |
特集名 | 80年代の学校と教師 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 八○年代にあたって考えること |
所属 | 銚子市立清水小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 84 |
---|---|
発行年月日 | 1962/11/30 |
特集名 | 授業分析 |
内容種別 | 授業研究の試み |
題名 | 武士の世の中室町幕府「新しい村」 |
所属 | 銚子市立清水小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 331 |
---|---|
発行年月日 | 1985/6/15 |
特集名 | 自主的な子どもを育てる学級の活動 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 話し合いの組織化をめざして-事前指導と評価- |
所属 | 銚子市立清水小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 434 |
---|---|
発行年月日 | 1995/10/15 |
特集名 | 教科指導―評価の新展望― |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 子供一人一人の主体的な学習活動の支援に生かす評価 |
所属 | 銚子市立清水小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 262 |
---|---|
発行年月日 | 1979/2/15 |
特集名 | 教師―読書生活を探る― |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 読みのいかし方=ことばから内容の世界を= |
所属 | 銚子市立清水小学校教頭 |
氏名 |
通巻 | 291 |
---|---|
発行年月日 | 1981/10/15 |
特集名 | 子どもの欲求に応える授業 |
内容種別 | わが校の校内研修 |
題名 | 自ら学びとる力を育てる校内研修 |
所属 | 銚子市立清水小学校文責教諭 |
氏名 |
通巻 | 451 |
---|---|
発行年月日 | 1996/5/15 |
特集名 | 「開かれた学校」を求めて |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 地域の人材活用を考える |
所属 | 銚子市立猿田小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 285 |
---|---|
発行年月日 | 1981/3/15 |
特集名 | 昭和55年度教育研究の歩み |
内容種別 | 教育情報その3 |
題名 | 民族教育に徹した韓国=在日僑胞教育有効教育者視察報告= |
所属 | 銚子市立猿田小学校長 |
氏名 |
通巻 | 158 |
---|---|
発行年月日 | 1969/9/15 |
特集名 | 特殊教育の推進 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 特殊教育の推進・効果的な作業学習の歩み |
所属 | 銚子市立第一中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 341 |
---|---|
発行年月日 | 1986/5/15 |
特集名 | 教師の力量を考える |
内容種別 | 授業工夫のワンポイント |
題名 | 廃品を利用した観察・実験器具の工夫 |
所属 | 銚子市立第一中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 372 |
---|---|
発行年月日 | 1989/2/15 |
特集名 | 大きな学校・小さな学校 |
内容種別 | 読者の広場 |
題名 | 今日もまた |
所属 | 銚子市立第一中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 147 |
---|---|
発行年月日 | 1968/9/15 |
特集名 | 体力づくり |
内容種別 | 地域の教育相談 |
題名 | 〔銚子〕地区の現状 |
所属 | 銚子市立第一中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 408 |
---|---|
発行年月日 | 1992/6/15 |
特集名 | 新学習指導要領の実施に当たって |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 意欲を育てる指導の工夫 |
所属 | 銚子市立第一中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 430 |
---|---|
発行年月日 | 1994/6/15 |
特集名 | 教科指導―新しい学力観に基づく学習指導― |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 自ら学ぶ意欲を高める学習指導法の工夫 |
所属 | 銚子市立第一中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 317 |
---|---|
発行年月日 | 1984/2/15 |
特集名 | 教育課程を見直す |
内容種別 | 読者の広場 |
題名 | 餅つき大会に招かれて |
所属 | 銚子市立第一中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 525 |
---|---|
発行年月日 | 2003/2/15 |
特集名 | 基礎・基本の定着に向けて |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 自ら学び、自ら考えることのできる生徒の育成 ―基礎・基本の定着を図る指導を通してー |
所属 | 銚子市立第一中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 174 |
---|---|
発行年月日 | 1971/2/15 |
特集名 | 情操教育の推進 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 子どもの情操を育てる道徳指導 |
所属 | 銚子市立第一中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 264 |
---|---|
発行年月日 | 1979/5/15 |
特集名 | 意欲を育てる学習環境 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 意欲を高める学習環境づくり-小集団学習の中で- |
所属 | 銚子市立第一中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 474 |
---|---|
発行年月日 | 1998/6/15 |
特集名 | 豊な心 やわらかな感性 |
内容種別 | 授業改善 |
題名 | みんなが参加でき、心に残る授業をめざして |
所属 | 銚子市立第一中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 367 |
---|---|
発行年月日 | 1988/9/15 |
特集名 | 進路指導と子どもの夢 |
内容種別 | 授業工夫のワンポイント |
題名 | 社会科ノートと授業展開の工夫 |
所属 | 銚子市立第一中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 220 |
---|---|
発行年月日 | 1975/5/15 |
特集名 | ゆとりある学校 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 45分授業による教育活動の一例 |
所属 | 銚子市立第一中学校教頭 |
氏名 |