研究指定校検索(~H25)
研究指定校 検索
番号 | 4714 |
---|---|
学校名 | 市原市立辰巳台東小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 一人一人が自信を持ち,みんなで高め合う東の子の育成-基礎基本の定着を通して- |
---|---|
番号 | 4715 |
---|---|
学校名 | 市原市立辰巳台西小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 基本的生活習慣を確立し,基礎学力の定着を目指して |
---|---|
番号 | 4716 |
---|---|
学校名 | 市原市立白金小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 基礎学力を身につけ,生き生きと活動する子どもの育成 |
---|---|
番号 | 4717 |
---|---|
学校名 | 市原市立姉崎小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 基礎学力を身につけ,生き生きと学ぶ子の育成 |
---|---|
番号 | 4718 |
---|---|
学校名 | 市原市立八幡小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 子どもたちの育ちと学びをつなぐ幼保小連携教育-豊かな関わりを通して- |
---|---|
10月25日 |
番号 | 4719 |
---|---|
学校名 | 市原市立市西小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 学ぶ意欲を高め,基礎学力の定着を目指して-生活習慣の改善と基礎・基本の習慣を目指す学習指導の工夫- |
---|---|
番号 | 4720 |
---|---|
学校名 | 市原市立光風台小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 土台学力を育み,意欲を持って学ぶ子の育成-国語・算数の基礎学力の定着を通して- |
---|---|
番号 | 4721 |
---|---|
学校名 | 市原市立ちはら台西中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 基礎学力の向上を図り,自ら学ぶ力を高める授業の工夫 |
---|---|
11月22日 |
番号 | 4722 |
---|---|
学校名 | 市原市立千種中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 自らの生き方を考え,土台学力・基礎学力の身についた生徒の育成-学習習慣確立のための工夫- |
---|---|
番号 | 5101 |
---|---|
学校名 | 袖ヶ浦市立長浦中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 命の大切さを考える防災教育 |
---|---|
未定 |
番号 | 5409 |
---|---|
学校名 | 千葉県立京葉工業高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 「道徳」を学ぶ時間で活用する道徳教材の研究および効果的な授業展開の考察 |
---|---|
H25.11.28 |
番号 | 5410 |
---|---|
学校名 | 千葉県立船橋二和高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 読み物教材を用いて,人間としての在り方生き方をより深く考えさせる授業実践の研究。?言語活動が活発な授業?教材開発の工夫等に留意する。 |
---|---|
H25.11.14 |
番号 | 5411 |
---|---|
学校名 | 千葉県立国府台高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 発達の段階に応じた「道徳」の授業の教材及びその開発について |
---|---|
H25.11.14 |
番号 | 5412 |
---|---|
学校名 | 千葉県立柏の葉高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 「道徳」の授業における教材「明日への扉」の活用方法の検討と実践 |
---|---|
H25.11.18 |
番号 | 5413 |
---|---|
学校名 | 千葉県立関宿高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 人権同和教育を推進し,DVD「わがまち野田」を活用した地域・郷土学習を通して豊かな心を育成する。 |
---|---|
H25.12.5 |
番号 | 5414 |
---|---|
学校名 | 千葉県立印旛明誠高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 県教委作成の映像教材及び読み物教材を活用した「道徳」の授業の展開及び年間指導計画の作成 |
---|---|
H25.11.21 |
番号 | 5415 |
---|---|
学校名 | 千葉県立成田西陵高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 人,社会との関わりについて考える |
---|---|
未定 |
番号 | 5416 |
---|---|
学校名 | 千葉県立大多喜高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 高等学校における教材を用いた道徳教育の在り方について |
---|---|
H25.5.2,H25.10.3 |
番号 | 5417 |
---|---|
学校名 | 千葉県立館山総合高等学校(定時制) |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 中学校との円滑な接続の上に,高等学校における道徳教育の在り方を研究する。 |
---|---|
H25.11.11 |
番号 | 5418 |
---|---|
学校名 | 千葉県立木更津高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 道徳教育用読み物教材「明日への扉」やDVDを活用し,道徳に関する学習の時間をより充実させるための実践的取り組み。 |
---|---|
H25.11.20 |
番号 | 5419 |
---|---|
学校名 | 千葉県立千葉南高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | (未定) |
---|---|
番号 | 5420 |
---|---|
学校名 | 千葉県立香取特別支援学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 一人一人の生きる力をはぐくむキャリア教育の視点に立った授業づくり-キャリア教育全体計画の作成と実践- |
---|---|
H25.10.29,H25.12.4,H25.12.9 |
番号 | 5421 |
---|---|
学校名 | 千葉県立桜が丘特別支援学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 個別の指導計画を活用した指導・支援の在り方~PDCAサイクルに基づく授業づくり(生活づくり)をとおして~ |
---|---|
H26.1.27 |
番号 | 5422 |
---|---|
学校名 | 千葉県立野田特別支援学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 自閉症の児童生徒一人一人の教育的ニーズに応じた指導・支援の在り方 |
---|---|
H25.10.18,H25.11.28,H25.12.4 |
番号 | 5423 |
---|---|
学校名 | 千葉県立特別支援学校市川大野高等学園 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 生徒一人一人のキャリア発達を大切にした授業づくり |
---|---|
H26.2.14 |
番号 | 5424 |
---|---|
学校名 | 千葉県立袖ヶ浦高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 地歴科における学習意欲の向上のための年間を通した取組 |
---|---|
番号 | 5425 |
---|---|
学校名 | 千葉県立銚子高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 地歴科統合科目について地理における防災教育の実践 |
---|---|
番号 | 5426 |
---|---|
学校名 | 千葉県立大多喜高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 高等学校における教材を用いた道徳教育の在り方について |
---|---|
番号 | 5427 |
---|---|
学校名 | 千葉県立松戸国際高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 「コミュニケーション英語?」において,4技能の総合的なコミュニケーション能力を育成するための英語による言語活動が中心となった英語で行うことを基本とした指導方法に係る研究 |
---|---|
番号 | 5428 |
---|---|
学校名 | 千葉県立佐倉東高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 和裁における技術指導の方法について |
---|---|
番号 | 5429 |
---|---|
学校名 | 千葉県立東金商業高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 専門高校におけるキャリア教育の在り方 |
---|---|
番号 | 5430 |
---|---|
学校名 | 千葉県立館山総合高等学校(定時制) |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 夜間定時制の課程における分かる喜びを実感する理科の実践~全国学力・学習状況調査の結果を活用し,理科において中学校との円滑な接続を図り,共に学び合う学習活動を通して,科学的な思考力表現力を育む~ |
---|---|
H25.11.29,H26.1.24 |
番号 | 5431 |
---|---|
学校名 | 千葉県立柏の葉高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 問題解決力を伸ばすための効果的な外部連携の在り方に関する研究~問題解決のプロセスにおける「問題の発見・認識」を中心として~ |
---|---|
番号 | 5433 |
---|---|
学校名 | 千葉県立船橋高等学校(定時制) |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 定時制高校普通科における発達障害を含む傷害のある生徒のキャリア教育の在り方について~関係機関と連携した実践をとおして~ |
---|---|
番号 | 5434 |
---|---|
学校名 | 千葉県立館山総合高等学校(定時制) |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 発達障害のある児童生徒の指導・支援の充実 |
---|---|
H25.11.22 |
番号 | 202 |
---|---|
学校名 | 船橋市旭中学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 武道・ダンスの必修化に伴う指導計画の工夫 |
---|---|
未定 |
番号 | 203 |
---|---|
学校名 | 船橋市立法田中学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 自ら考え,課題を解決するための思考力,応用力をつけさせる学習指導のあり方 ~ICT機器を効果的に活用した系統的,発展的な指導法の模索~ |
---|---|
未定 |
番号 | 204 |
---|---|
学校名 | 船橋市立田喜野井小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 「心も体も健康で学び合う子ども」 ~伝え合う力の育成を通して~ |
---|---|
未定 |
番号 | 401 |
---|---|
学校名 | 八千代市立西高津小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | よりよい体育の創造 ~できる・わかる・かかわる体育をめざして~ |
---|---|
12月7日 |
番号 | 402 |
---|---|
学校名 | 八千代市立高津小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 確かな言葉の力を育む単元学習 |
---|---|
10月4日 |
番号 | 403 |
---|---|
学校名 | 八千代市立南高津小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 学ぶ楽しさを味わい,確かな言語力をもった子どもの育成 |
---|---|
番号 | 404 |
---|---|
学校名 | 八千代市立新木戸小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 自ら学び,ともに生きる子どもの育成 |
---|---|
6月28日 |
番号 | 804 |
---|---|
学校名 | 柏市立十余二小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 伝え合う力を育てる |
---|---|
番号 | 805 |
---|---|
学校名 | 柏市立大津ヶ丘第一小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 「言葉の力に」支えられた豊かな表現力・理解力の育成 |
---|---|
番号 | 1001 |
---|---|
学校名 | 我孫子市立並木小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 教育課程特例校(外国語活動) |
---|---|
番号 | 1101 |
---|---|
学校名 | 鎌ヶ谷市立鎌ヶ谷小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
番号 | 1702 |
---|---|
学校名 | 八街市立八街中学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 実践意欲を喚起し,心に響く道徳の指導 |
---|---|
11月22日 |
番号 | 1703 |
---|---|
学校名 | 八街市立八街中学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 人間としての生き方について自覚を深め,自己を生かす能力を養おうとする態度の育成 |
---|---|
11月22日 |
番号 | 2002 |
---|---|
学校名 | 富里市立七栄小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 確かに読み,自分の言葉で伝え合う児童の育成 |
---|---|
未定 |
番号 | 2802 |
---|---|
学校名 | 茂原市立茂原小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 人とのかかわりを楽しむ子どもの育成 ~外国語の活動を通して~ |
---|---|
11月15日 |