研究指定校検索(~H25)
研究指定校 検索
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立金杉台中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 「学ぶ意欲と豊かな表現力を身につけた児童生徒の育成」 -学習意欲を高め,コミュニケーション能力を育てる教育活動の実践- |
---|---|
11月12日(金) 中間発表 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立金杉台小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学ぶ意欲と豊かな表現力を身につけた児童生徒の育成 -学習意欲を高め,コミュニケーション能力を育てる教育活動の実践- |
---|---|
11月12日(金) |
番号 | 1145 |
---|---|
学校名 | 館山市立第三中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 自己の体力を知り目標を持って体力向上に努める生徒の育成 |
---|---|
番号 | 2063 |
---|---|
学校名 | 市川学園市川高等学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 自発的に思考し研究できる人間を育成するカリキュラム・方法の研究 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 鎌ケ谷市立第五中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 鎌ケ谷市立初富小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 鎌ケ谷市立道野辺小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 伝え合う力を育てる教育活動の創造 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 酒々井町立酒々井中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 体力づくり推進モデル校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 富里市立富里第一小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 確かな学力を身につけさせるための算数科指導のあり方 |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 富里市立日吉台小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 豊かな心を持ち、ともによりよく生きようとする子どもの育成 |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 富里市立富里北小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 課題を明確にでき、解決に向けて多くの人と協力することのできる生徒の育成 |
---|---|
未定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 袖ケ浦市立昭和中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 体力づくり推進モデル校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 袖ケ浦市立昭和小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | ちばっ子地域安全マップ作成推進拠点校事業 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 山武市立成東小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 山武市立大富小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 山武市立成東中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 流山市立鰭ヶ崎小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 伝え合い、学び合う子どもを育む |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 流山市立南流山中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 一人ひとりの良さを認め支え合える集団づくり |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 八千代市立八千代台東小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 基礎・基本を培い、もっと楽しい体育を求めて |
---|---|
2010/10/8 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 印西市立西の原小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | やる気を高め、主体的に運動に取り組む子どもの育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 君津市立松丘小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 体力づくり推進モデル校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 君津市立南子安小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 体力づくり推進モデル校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 佐倉市立印南小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 体力づくり推進モデル校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 佐倉市立上志津小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 体力づくり推進モデル校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 旭市立三川小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 思いやりの心を育む福祉教育の在り方~「読むこと」の指導を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 旭市立飯岡小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 思いやりの心を育む福祉教育の在り方~「読むこと」の指導を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 旭市立飯岡中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 思いやりの心を育む福祉教育の在り方~「読むこと」の指導を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立南本町小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 社会参画意識を育てる社会科学習のあり方 -3つのかかわりを通して- ・社会とのかかわり ・学習者どおしのかかわり ・学習との主体的なかかわり |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立海神小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 活用につながる基礎的・基本的な学びの工夫 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立三山東小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 生き生きと学ぶ児童の育成 ~一日を生き生きとスタートさせるための朝運動を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立新井小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 体力づくり推進 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立南新浜小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立福栄小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立福栄中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立大柏小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 富津市立天羽東中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 富津市立環小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 富津市立関豊小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 福祉教育 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立真間小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立中山小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
11月30日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立冨貴島小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
2月7日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立菅野小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立塩焼小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
10月31日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立妙典小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立第二中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
11月9日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立第七中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
11月2日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立下貝塚中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
9月16日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立南行徳中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立信篤幼稚園 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 船橋市立八木が谷小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 子どもにわかる喜びを味わわせる授業づくり ~算数科における説明,話し合い(言語)活動を通して~ |
---|---|