研究指定校検索(~H25)
研究指定校 検索
番号 | |
---|---|
学校名 | 松戸市立松飛台小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 自他の生命を尊重し,安全のための行動がとれる児童の育成 ~子どもの健康・安全を守る安全教育の推進(家庭・地域・学校の連携を通して)~ |
---|---|
11月8日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 四街道市立旭中学校 |
研究指定終了年 | 未定 |
---|
研究主題 | 思考力・判断力・表現力をはぐくむ学習指導に工夫 ~互いの考えを伝え合う活動を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 松戸市立牧野原中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 自他の生命を尊重し,安全のための行動がとれる生徒の育成 ~子どもの健康・安全を守る教育の推進~ |
---|---|
11月8日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 富津市内全小・中学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | 福祉教育 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立府馬小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 気づき考え,実行する子どもの育成 ~青少年赤十字の考え方を取り入れた学習活動の工夫~ |
---|---|
11月11日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 富津市立大貫小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 伝統文化教育実践研究 |
---|---|
11月18・19日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立大洲小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 学校図書館の有効な活用方法に関する調査研究 |
---|---|
10~11月頃 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立鶴指小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 学校図書館の有効な活用方法に関する調査研究 |
---|---|
11月4日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立第七中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 学校図書館の有効な活用方法に関する調査研究 |
---|---|
11月2日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立市川小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立惣社幼稚園 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | 子どもが生き生きと活動する魅力ある環境の工夫 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立鶴指小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立姉崎小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | 基礎学力を身に付け、生き生きと学ぶ子の育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立北方小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立養老小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | 基礎学力を身に付け、主体的に学ぶ児童の育成 ~自分の考えを進んで表現する算数学習を通して~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立幸小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立牛久小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | 基礎学力の定着を図り、自ら学ぶ児童の育成 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立新井小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市原市立内田小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | ことばのよさを実感しながら、言語生活を拓く子どもの育成~言語活動を取り入れた授業のあり方~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 市川市立塩焼小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|