研究指定校検索(~H25)

研究指定校 検索

番号 102
学校名 市川市立真間小学校
研究指定終了年 26
研究主題 豊かに学び合い児童の育成~生徒指導の機能を生かした授業作りを通して~
平成26年予定
番号 102
学校名 市川市立八幡小学校
研究指定終了年 25
研究主題 「一人ひとりが輝く学習を求めて」 ~学びをつなげ,友達とつながる~
平成25年予定
番号 1024
学校名 佐倉市立佐倉中学校
研究指定終了年 22
研究主題 思考力・判断力・表現力の育成を図る学習指導のあり方 -身に付けた知識・技能を活用する学習指導のあり方-
番号 1024
学校名 佐倉市立佐倉中学校
研究指定終了年 22
研究主題 思考力・表現力・判断力等の育成~知識・技能を活用する学習指導の工夫を通して~
2010
番号 1028
学校名 佐倉市立臼井中学校
研究指定終了年 22
研究主題 基礎学力を身に付け、ねばり強く学べる生徒の育成 ~思考力を育む学習指導のあり方を探る~
番号 103
学校名 市川市立中山小学校
研究指定終了年 26
研究主題 子どもの探求心を育てる理科・生活科~思考の深まりを大切にした授業づくり~
平成26年予定
番号 103
学校名 市川市立第一中学校
研究指定終了年 25
研究主題 自ら学び,自ら考える,心豊かな生徒を育成するための授業のあり方
平成25年予定
番号 103
学校名 船橋市立高根台第二小学校
研究指定終了年 21
研究主題 自らの考えを持ち、生き生き学ぶ子の育成-できて、わかる算数指導-
番号 1031
学校名 佐倉市立臼井西中学校
研究指定終了年 21
研究主題 基礎学力の向上を図り、自分の思いや考えを積極的に表現できる生徒の育成を図るにはどうあればよいか
番号 1037
学校名 四街道市立旭中学校
研究指定終了年 23
研究主題 社会の中で健全な生活を営むことのできる生徒の育成はいかにあるべきか
番号 104
学校名 市川市立冨貴島小学校
研究指定終了年 26
研究主題 豊かな心を求めて,一人ひとりの主体的な学びを育てる国語科学習
平成26年予定
番号 104
学校名 市川市立第三中学校
研究指定終了年 25
研究主題 わかる授業から生徒主体の授業へ生徒の思考力・判断力・表現力の向上を目指して
平成25年予定
番号 1040
学校名 成田市立成田中学校
研究指定終了年 23
研究主題 「小学校における英語教育の適切な開始年次や授業時数のあり方と小学校から中学校への円滑な移行のための方策について(仮)」 英語教育改善のための調査研究事業
未定
番号 1048
学校名 富里市立富里中学校
研究指定終了年 21
研究主題 確かな学力を身につけさせるための指導方法のあり方
未定
番号 1049
学校名 富里市立富里北中学校
研究指定終了年 21
研究主題 よりよい人間関係を築き、自信を持ってたくましく生きる生徒を育てる道徳教育
未定
番号 105
学校名 市川市立菅野小学校
研究指定終了年 26
研究主題 「伝え合う力」の育成~国語,生活科・総合的な学習の時間を通して~
平成26年予定
番号 105
学校名 市川市立第八中学校
研究指定終了年 25
研究主題 生徒一人一人の良さを引き出し生かす授業の実現 ~学びあいのできる集団づくりを通じて~
平成25年予定
番号 1050
学校名 富里市立富里南中学校
研究指定終了年 23
研究主題 自ら学び、考え、豊かに生きる生徒の育成
未定
番号 1053
学校名 八街市立八街中央中学校
研究指定終了年 23
研究主題 「生徒の社会性を高める特別活動の在り方について」 ~話し合い活動を中心とした生徒の自治的活動の充実を目指して~
未定
番号 106
学校名 市川市立南行徳小学校
研究指定終了年 26
研究主題 進んで学びあい,自らを高めていく みなみっ子に育成-自分の思いや考えを,豊かに表現し学びあう子-
平成26年予定
番号 106
学校名 市川市立大洲中学校
研究指定終了年 25
研究主題 生徒指導の機能を生かした教育活動の在り方
平成25年予定
番号 106
学校名 船橋市立高郷小学校
研究指定終了年 22
研究主題 「?」から「!」へ -筋道を立てて考えられる子どもの育成-
番号 1067
学校名 白井市立白井中学校
研究指定終了年 21
研究主題 人とのつながりを育む教育活動はいかにあるべきか
番号 1067
学校名 白井市立白井中学校
研究指定終了年 23
研究主題 運動に親しみ、心身ともに健康な生徒の育成
番号 1068
学校名 白井市立大山口中学校
研究指定終了年 21
研究主題 生徒一人一人にとって居心地の良い学級(学年)集団づくり
番号 1069
学校名 白井市立南山中学校
研究指定終了年 22
研究主題 問題の解決や探求活動に主体的・創造的に取り組む態度を養う ~個に応じ個を生かす指導と豊かな表現力の育成をめざして~
次年度予定
番号 107
学校名 市川市立新井小学校
研究指定終了年 26
研究主題 主体的に学び続ける学習指導のあり方
平成26年予定
番号 107
学校名 市川市立大洲幼稚園
研究指定終了年 25
研究主題 豊富な体験,地域との交流を通しての心豊かな幼児を育む
平成25年予定
番号 1074
学校名 佐原市立第三中学校
研究指定終了年 22
研究主題 心豊かで主体的に行動できる生徒の育成 ~人との関わりを深め、ともに生きる社会を目指す福祉教育を通して~
未定
番号 1074
学校名 佐原市立第三中学校
研究指定終了年 22
研究主題 福祉教育
番号 1076
学校名 佐原市立第五中学校
研究指定終了年 21
研究主題 小中高連携
7月7日
番号 108
学校名 市川市立塩焼小学校
研究指定終了年 26
研究主題 自ら考え,学びあえる子を育てるには,どのようにしたらよいだろう
平成26年予定
番号 108
学校名 船橋市立若松小学校
研究指定終了年 23
研究主題 小中一貫教育を推進し、豊かな心を育み、自ら学び考え、自ら身体を鍛えるたくましい、意欲ある児童生徒の育成 -小学校・中学校の9年間を通じて基礎的・基本的な内容の確実な定着を図るため、学習内容の移行、統合を含めた児童生徒の心身の発達を踏まえた教育課程の研究開発-
番号 108
学校名 市川市立二俣小学校
研究指定終了年 27
研究主題 幼小連携推進モデル園・校
未定
番号 1083
学校名 山田町立山田中学校
研究指定終了年 21
研究主題 「生きる力」を育てるための確かな学力の定着をめざして
11月4日
番号 1084
学校名 旭市立(干潟町立)干潟中学校
研究指定終了年 21
研究主題 主体的に学び合う生徒を育てるための授業のあり方~「活用型」学力をはぐくむための学習指導方法の工夫を通して~
番号 1086
学校名 多古町立多古中学校
研究指定終了年 21
研究主題 「ちば・ふるさとの学び」活用推進事業に係る活用推進校
未定
番号 1088
学校名 銚子市立第二中学校
研究指定終了年 21
研究主題 「確かな学力」を育てるための学習指導-基礎・基本を定着させ、個の学力をさらに高める学習指導の工夫
番号 1089
学校名 銚子市立第三中学校
研究指定終了年 22
研究主題 「確かな学力」を定着させる学習指導のあり方 ~思考し、表現する力の育成を通して~
番号 109
学校名 市川市立二俣幼稚園
研究指定終了年 27
研究主題 幼小連携推進モデル園・校
未定
番号 109
学校名 市川市立妙典小学校
研究指定終了年 26
研究主題 心豊かに 考えぬく子~理論的思考力の育成を通して~
平成26年予定
番号 1094
学校名 銚子市立第八中学校
研究指定終了年
研究主題
番号 1095
学校名 旭市立第一中学校
研究指定終了年 22
研究主題 確かな学力を育むための活用型学習の工夫 ~基礎・基本の定着を図り、考える活動の授業改善を通して~
次年度予定
番号 11
学校名 市原市立千種小学校
研究指定終了年 22
研究主題 心豊かでたくましい子どもの育成 ~読む活動を生かして~
番号 110
学校名 市川市立百合台小学校
研究指定終了年 27
研究主題 幼小連携推進モデル園・校
未定
番号 110
学校名 市川市立第二中学校
研究指定終了年 26
研究主題 生徒の学習力向上を目指した力のつく授業の実践
平成26年予定
番号 1101
学校名 鎌ヶ谷市立第二中学校
研究指定終了年 27
研究主題 未定
番号 1101
学校名 鎌ヶ谷市立鎌ヶ谷小学校
研究指定終了年 26
研究主題 未定
番号 1104
学校名 東金市立東中学校
研究指定終了年 21
研究主題 多様な年齢層の人々との体験的交流活動を通して、児童生徒一人一人の社会性をはぐくむ
番号 1108
学校名 大網白里町立白里中学校
研究指定終了年 21
研究主題 ※主題未定※
番号 1108
学校名 大網白里町立白里中学校
研究指定終了年 23
研究主題 英語教育に関する教育課程改善のための調査研究
番号 1109
学校名 大網白里町立増穂中学校
研究指定終了年 23
研究主題 学校と地域の連携を図りながら、福祉教育をより効果的に推進することを目的としています。
番号 1109
学校名 大網白里町立増穂中学校
研究指定終了年 21
研究主題 生命を尊重し、自ら正しく判断し、行動できる生徒の育成
番号 111
学校名 市川市立百合台幼稚園
研究指定終了年 27
研究主題 幼小連携推進モデル園・校
未定
番号 111
学校名 市川市立第七中学校
研究指定終了年 26
研究主題 様々な人と共に生きる力を育み,学ぶ楽しさを知り,自己肯定感を高める授業の在り方
平成26年予定
番号 1110
学校名 九十九里町立九十九里中学校
研究指定終了年 22
研究主題 総合におけるキャリア教育
番号 112
学校名 船橋市立金杉台小学校
研究指定終了年 24
研究主題 確かな学力と豊かな心を身に付けた児童生徒の育成-自ら学び、自他を大切にする子どもを育てる教育活動の創造-
番号 112
学校名 市川市立下貝塚中学校
研究指定終了年 26
研究主題 自分の将来に夢を持ち,主体的に学び考える生徒の育成~言語活動の充実を目指した授業の工夫・改善を通して~
平成26年予定
番号 112
学校名 市川市立北方小学校
研究指定終了年 25
研究主題 福祉教育推進校
番号 1120
学校名 茂原市立冨士見中学校
研究指定終了年 22
研究主題 学習意欲を高め、考える力を育てる指導方法の工夫
次年度予定
番号 1126
学校名 一宮町立一宮中学校
研究指定終了年 21
研究主題 郷土のすばらしさを再発見し、郷土やふるさと「ちば」に誇りと愛情が持てる生徒の育成 ~副読本「ちば・ふるさとの学び」の活用を通して~
番号 1127
学校名 白子町立白子中学校
研究指定終了年 22
研究主題 心豊かに、進んで学び合い、主体的に行動する生徒の育成
番号 113
学校名 市川市立東国分中学校
研究指定終了年 26
研究主題 学びを通して,自らの思考や感性を的確に表現できる生徒の育成
平成26年予定
番号 113
学校名 市川市立塩浜小学校
研究指定終了年 25
研究主題 福祉教育推進校
番号 1137
学校名 大多喜町立大多喜中学校
研究指定終了年 21
研究主題 運動に親しみ、主体的に取り組む生徒の育成
番号 1138
学校名 いすみ市立(夷隅町立)国吉中学校
研究指定終了年
研究主題 「キャリア・スタート・ウィーク推進事業」 自己理解を深め、能力、適正に応じて進路を選択できる能力を育成する。 卒業後の生活を通じて自己実現できる基礎的能力を育成する。
番号 1139
学校名 御宿町立御宿中学校
研究指定終了年 21
研究主題 豊かな人間関係づくり推進事業
番号 1139
学校名 御宿町立御宿中学校
研究指定終了年 21
研究主題 スクールカウンセラー等配置事業
番号 1139
学校名 御宿町立御宿中学校
研究指定終了年 21
研究主題 不登校支援推進校
番号 1139
学校名 御宿町立御宿中学校
研究指定終了年 21
研究主題 「企業と組み立てるキャリア教育」
未定
番号 114
学校名 船橋市立高根台第三小学校
研究指定終了年 23
研究主題 自ら本に手を伸ばす子どもの育成をめざして -本と人と学びとの関わりを深める図書館の活用-
番号 114
学校名 市川市立南行徳中学校
研究指定終了年 26
研究主題 確実な「学力」を身につけることができる生徒の育成
平成26年予定
番号 114
学校名 市川市立塩浜中学校
研究指定終了年 25
研究主題 福祉教育推進校
番号 1140
学校名 いすみ市立(大原町立)大原中学校
研究指定終了年
研究主題 「キャリア・スタート・ウィーク推進事業」 生徒一人一人のキャリア発達を支援しそれぞれにふさわしいキャリアを形成していくために必要な意欲・態度・能力を育てる
番号 1140
学校名 いすみ市立(大原町立)大原中学校
研究指定終了年 23
研究主題 福祉教育推進
番号 1141
学校名 いすみ市立(岬町立)岬中学校
研究指定終了年
研究主題 「キャリア・スタート・ウィーク推進事業」 岬町を探り、自らの生き方を探る
番号 1145
学校名 館山市立第三中学校
研究指定終了年 24
研究主題 自己の体力を知り目標を持って体力向上に努める生徒の育成
番号 1148
学校名 鴨川市立長狭中学校
研究指定終了年 21
研究主題 ふるさと長狭を誇り、確かな学力と豊かな心でたくましく生き抜く長狭っ子の育成を目指して ~小中一貫校の機能をいかした9年間の意図的・計画的な取り組みの工夫~
次年度予定
番号 1149
学校名 鋸南町立鋸南中学校
研究指定終了年 21
研究主題 福祉教育推進校
番号 115
学校名 市川市立二俣幼稚園
研究指定終了年 26
研究主題 一人ひとりが主体的に活動できるようになるためにはどうしたらよいか
平成26年予定
番号 115
学校名 市川市立下貝塚中学校
研究指定終了年 25
研究主題 福祉教育推進校
番号 1150
学校名 南房総市立(富山町立)富山中学校
研究指定終了年
研究主題
番号 1150
学校名 南房総市立(富山町立)富山中学校
研究指定終了年 21
研究主題 英語活動を通した実践的コミュニケーション能力の育成ー「聞く」・「話す」・「読む」・「書く」技能を見据えてー
番号 1153
学校名 南房総市立(白浜町立)白浜中学校
研究指定終了年
研究主題
番号 1154
学校名 南房総市立(千倉町立)千倉中学校
研究指定終了年 22
研究主題 豊かな心と正しい判断力を持ち仲間と共によりよく生きようとする生徒の育成
H22年11月中旬予定
番号 1154
学校名 南房総市立(千倉町立)千倉中学校
研究指定終了年 21
研究主題 学校や地域の徳力を生かした「ちば・ふるさとの学び」の多面的な活用推進の工夫
12月中旬予定
番号 116
学校名 市川市立市川小学校
研究指定終了年 24
研究主題 ヘルシースクール推進校
番号 116
学校名 市川市立市川小学校
研究指定終了年 25
研究主題 ヘルシースクール推進校
番号 1163
学校名 木更津市立鎌足中学校
研究指定終了年 21
研究主題 一人ひとりが主体的に活動できる生徒の育成 ~個に応じた指導法などで習得した基礎・基本を活用する力を伸ばす指導法の工夫を通して~
番号 1165
学校名 木更津市立中郷中学校
研究指定終了年 21
研究主題 悩みや感動を共有することのできる生徒の育成
番号 117
学校名 市川市立菅野小学校
研究指定終了年 24
研究主題 ヘルシースクール推進校
番号 117
学校名 市川市立菅野小学校
研究指定終了年 25
研究主題 ヘルシースクール推進校
番号 1179
学校名 君津市立松丘中学校
研究指定終了年 23
研究主題 体力づくり推進モデル校
番号 118
学校名 市川市立北方小学校
研究指定終了年 24
研究主題 ヘルシースクール推進校
番号 118
学校名 市川市立鶴指小学校
研究指定終了年 25
研究主題 ヘルシースクール推進校
番号 118
学校名 船橋市立薬円台南小学校
研究指定終了年 22
研究主題 運動における心地よさを感じ、活動が広がる体育学習
番号 1189
学校名 袖ヶ浦市立長浦中学校
研究指定終了年 21
研究主題 総合的な学習の時間におけるキャリア教育の開発
番号 119
学校名 市川市立富美浜小学校
研究指定終了年 24
研究主題 ヘルシースクール推進校
番号 119
学校名 市川市立曾谷小学校
研究指定終了年 25
研究主題 ヘルシースクール推進校
番号 1190
学校名 袖ヶ浦市立根形中学校
研究指定終了年 21
研究主題 意欲を持って主体的に学び、行動する生徒の育成-学級活動(教科指導)を通して-