千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 | 648 |
---|---|
発行年月日 | 2017/2/7 |
特集名 | 新学習指導要領??プログラミング教育の在り方? |
内容種別 | 活研究中学校編 |
題名 | ものづくり教育の特色を活かした,生徒の主体性を育む協働学習の基礎的研究?全発注方式を取り入れたものづくり教育における指導法の改善を通して? |
所属 | 君津市教育委員会 |
氏名 | 岡本 誠士 |
通巻 | 645 |
---|---|
発行年月日 | 2017/8/25 |
特集名 | 子どものセーフティネット?チームとしての学校の在り方を考える? |
内容種別 | 情報アラカルト/県教委・総セから |
題名 | 「千葉県から全国へ」?平成28年度千葉県児童生徒・教職員科学作品展より? |
所属 | カリキュラム開発部科学技術教育担当 |
氏名 | 岡田 一人 |
通巻 | 645 |
---|---|
発行年月日 | 2017/8/25 |
特集名 | 子どものセーフティネット?チームとしての学校の在り方を考える? |
内容種別 | 情報アラカルト/県教委・総セから |
題名 | 「千葉県から全国へ」?平成28年度千葉県児童生徒・教職員科学作品展より? |
所属 | カリキュラム開発部科学技術教育担当 |
氏名 | 岡田 一人 |
通巻 | 620 |
---|---|
発行年月日 | 2013/10/15 |
特集名 | 学習意欲 こうすれば伸びる |
内容種別 | 若手教員奮闘記 |
題名 | 自分を見つめ直せる柔軟性 |
所属 | 東金市立日吉台小学校教諭 |
氏名 | 岡田 浩気 |
通巻 | 585 |
---|---|
発行年月日 | 2009/10/15 |
特集名 | 言語活動を重視した指導の充実 |
内容種別 | ワンポイントアドバイス |
題名 | チーム「サワラ」の取組 |
所属 | 香取市立佐原中学校 |
氏名 | 岡野健一郎 |
通巻 | 596 |
---|---|
発行年月日 | 2010/12/15 |
特集名 | 不登校の子どもとどう向き合うか |
内容種別 | 読者の広場 |
題名 | 地域に愛される教師を目指して |
所属 | 横芝光町立大総小学校 |
氏名 | 岩井 敦 |
通巻 | 615 |
---|---|
発行年月日 | 2013/2/15 |
特集名 | 「いのち」のつながりと輝き~心に響く映像教材の活用~ |
内容種別 | 巻頭論文 |
題名 | 今,道徳教育に携わる先生の意識が問われる |
所属 | 麗澤大学特任教授 |
氏名 | 岩佐 信道 |
通巻 | 593 |
---|---|
発行年月日 | 2010/9/15 |
特集名 | 思考し、表現する力を高める授業づくり |
内容種別 | エッセイ |
題名 | 私の子育て |
所属 | 女優 |
氏名 | 岩崎 ひろみ |
通巻 | 647 |
---|---|
発行年月日 | 2017/12/1 |
特集名 | 高等学校における特別支援教育の現状と展望 |
内容種別 | 私の教師道:授業を創る |
題名 | 多様な考えにふれ、思考を深める道徳の授業 |
所属 | 鋸南町立鋸南小学校 |
氏名 | 岩崎 由紀 |
通巻 | 647 |
---|---|
発行年月日 | 2017/12/1 |
特集名 | 高等学校における特別支援教育の現状と展望 |
内容種別 | 私の教師道:授業を創る |
題名 | 多様な考えにふれ、思考を深める道徳の授業 |
所属 | 鋸南町立鋸南小学校 |
氏名 | 岩崎 由紀 |
通巻 | 623 |
---|---|
発行年月日 | 2014/1/15 |
特集名 | 子どもと向き合う時間をつくる |
内容種別 | 提言 |
題名 | 主婦インタビューで聞く「学校・先生・食育」 |
所属 | キユーピー株式会社顧問 |
氏名 | 岩村 暢子 |
通巻 | 630 |
---|---|
発行年月日 | 2015/2/20 |
特集名 | どの子も伸びるユニバーサルデザイン |
内容種別 | 私の教師道:研修を活かす |
題名 | 「主体的に働き続ける力を育みたい」 |
所属 | 県立特別支援学校流山高等学園 |
氏名 | 岩澤 花 |
通巻 | 581 |
---|---|
発行年月日 | 2009/5/15 |
特集名 | 道徳教育の推進-「道徳の時間」等の充実- |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 道徳教育の充実を図る~「他の教育活動との関連」と「書く活動」を通して~ |
所属 | 習志野市立実花小学校 |
氏名 | 岩瀬滋子 |
通巻 | 617 |
---|---|
発行年月日 | 2013/6/15 |
特集名 | これが基本 人間関係づくり |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 小学校英語だって「習得」・「活用」させたい |
所属 | 成田市立公津小学校教諭 |
氏名 | 岸 幹忠 |
通巻 | 627 |
---|---|
発行年月日 | 2014/9/1 |
特集名 | 不祥事をなくせ! |
内容種別 | 私の教師道:学校を創る |
題名 | 褒めて育てる ~生徒の可能性を引き出すために~ |
所属 | 八千代市立八千代台西中学校 |
氏名 | 岸平 和久 |
通巻 | 616 |
---|---|
発行年月日 | 2013/3/31 |
特集名 | 学力向上を目指す指導と評価 |
内容種別 | ミドルのためのワンポイントアドバイス |
題名 | ミドルリーダーとして日々心掛けていること |
所属 | 船橋市立小室小学校教諭 |
氏名 | 峯川 治久 |
通巻 | 601 |
---|---|
発行年月日 | 2011/9/15 |
特集名 | 通常の学級における特別な教育的支援を必要とする児童生徒への支援 |
内容種別 | こんにちは幼稚園 |
題名 | 地域との交流を大切にする幼稚園 |
所属 | 銚子市立海上幼稚園教諭 |
氏名 | 島田 保子 |
通巻 | 641 |
---|---|
発行年月日 | 2016/11/30 |
特集名 | オリンピック・パラリンピック教育 |
内容種別 | 千葉県歴史の散歩道 |
題名 | 日本遺産「北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み」 |
所属 | 県教育庁教育振興部文化財課・指定文化財班長 |
氏名 | 島立 桂 |
通巻 | 641 |
---|---|
発行年月日 | 2016/11/30 |
特集名 | オリンピック・パラリンピック教育 |
内容種別 | 千葉県歴史の散歩道 |
題名 | 日本遺産「北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み」 |
所属 | 県教育庁教育振興部文化財課・指定文化財班長 |
氏名 | 島立 桂 |
通巻 | 612 |
---|---|
発行年月日 | 2012/11/15 |
特集名 | 生涯にわたって運動に親しむ児童生徒の育成 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 生涯にわたり運動に親しむ生徒の育成~スポーツ健康コースを通じて~ |
所属 | 県立流山南高等学校教諭 |
氏名 | 崎尾徹也 |