千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 | 582 |
---|---|
発行年月日 | 2009/6/15 |
特集名 | 情報モラルの育成 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 携帯電話と向き合うために~学校における「携帯電話」の授業~ |
所属 | 白井市立桜台中学校 |
氏名 | 大島祐之 |
通巻 | 623 |
---|---|
発行年月日 | 2014/1/15 |
特集名 | 子どもと向き合う時間をつくる |
内容種別 | 研修生の声 |
題名 | ミドルリーダーの恩返し |
所属 | 横芝光町立横芝中学校 |
氏名 | 大庭 青磁 |
通巻 | 616 |
---|---|
発行年月日 | 2013/3/31 |
特集名 | 学力向上を目指す指導と評価 |
内容種別 | 若手教員奮闘記 |
題名 | 「当たり前のことを当たり前に行う」,「自分で楽しくなるように努力する」 |
所属 | 一宮町立一之宮小学校教諭 |
氏名 | 大桃 義則 |
通巻 | 610 |
---|---|
発行年月日 | 2012/9/15 |
特集名 | 命の大切さを考える防災教育の推進 |
内容種別 | フレッシュマン登場 |
題名 | 教員生活 全力疾走 |
所属 | 印西市立永治小学校教諭 |
氏名 | 大森 克也 |
通巻 | 646 |
---|---|
発行年月日 | 2017/10/25 |
特集名 | 保幼小の接続・連携を考える |
内容種別 | 私の教師道:子どもを知る |
題名 | 自分らしく?すべては子どもたちのために? |
所属 | 市原市立五井中学校 |
氏名 | 大森 学 |
通巻 | 646 |
---|---|
発行年月日 | 2017/10/25 |
特集名 | 保幼小の接続・連携を考える |
内容種別 | 私の教師道:子どもを知る |
題名 | 自分らしく?すべては子どもたちのために? |
所属 | 市原市立五井中学校 |
氏名 | 大森 学 |
通巻 | 631 |
---|---|
発行年月日 | 2015/3/20 |
特集名 | チームで魅力ある学校づくり |
内容種別 | 活研究小学校編 |
題名 | 小学校高学年マット運動を対象とした協働学習が技能向上に与える学習指導モデルの在り方 |
所属 | 八千代市立米本小学校 |
氏名 | 大槻 朋宏 |
通巻 | 622 |
---|---|
発行年月日 | 2013/12/15 |
特集名 | ICTで授業が変わった |
内容種別 | 学校創造~夢を抱いて~ |
題名 | 地域人の育成を目指した小室小・中学校の一貫教育 |
所属 | 船橋市立小室小学校長 |
氏名 | 大槻 秀一 |
通巻 | 592 |
---|---|
発行年月日 | 2010/7/15 |
特集名 | 一人一人の教育的ニーズに応じた支援の在り方 |
内容種別 | ミドルのためのワンポイントアドバイス |
題名 | 特別支援教育コーディネーターとして |
所属 | 香取市立佐原小学校 |
氏名 | 大槻 美智子 |
通巻 | 646 |
---|---|
発行年月日 | 2017/10/25 |
特集名 | 保幼小の接続・連携を考える |
内容種別 | 私の教師道:授業を創る |
題名 | スマートフォンを活用した、アクティブ・ラーニング(高校数学科) |
所属 | 県立千葉高等学校 |
氏名 | 大橋 真也 |
通巻 | 646 |
---|---|
発行年月日 | 2017/10/25 |
特集名 | 保幼小の接続・連携を考える |
内容種別 | 私の教師道:授業を創る |
題名 | スマートフォンを活用した、アクティブ・ラーニング(高校数学科) |
所属 | 県立千葉高等学校 |
氏名 | 大橋 真也 |
通巻 | 619 |
---|---|
発行年月日 | 2013/9/15 |
特集名 | 今 いじめを考える |
内容種別 | フレッシュマン登場 |
題名 | 教師として生きる |
所属 | 船橋市立坪井小学校教諭 |
氏名 | 大橋 知実 |
通巻 | 622 |
---|---|
発行年月日 | 2013/12/15 |
特集名 | ICTで授業が変わった |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 「個の学び」と「協働的な学び」の相互作用による学びの深化~児童一人一台のタブレット端末の活用を通して~ |
所属 | 船橋市立中野木小学校教諭 |
氏名 | 大澤 幸展 |
通巻 | 614 |
---|---|
発行年月日 | 2013/1/15 |
特集名 | 発達障害のある児童生徒に寄り添った支援 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | ADHDのある児童がとけ込んで生活できる通常の学級の在り方~特別支援学級と連携して~ |
所属 | 匝瑳市立栄小学校教諭 |
氏名 | 大目香奈代 |
通巻 | 624 |
---|---|
発行年月日 | 2014/2/28 |
特集名 | 発達障害のある児童生徒に気付き,育てる |
内容種別 | 巻頭論文 |
題名 | 「発達障害」のある幼児・児童生徒の「二次障害」の原因と対応~「被支援感」の実感と寛容な社会の実現に向けて~ |
所属 | 立教大学教授 |
氏名 | 大石 幸二 |
通巻 | 606 |
---|---|
発行年月日 | 2012/2/15 |
特集名 | 学んだことを豊かに活かしてい行くことのできる力の育成-「習得」・「活用」をとおして- |
内容種別 | 提言 |
題名 | 古典に学ぶ意義 |
所属 | アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)創業者・最高顧問 |
氏名 | 大竹 美喜 |
通巻 | 640 |
---|---|
発行年月日 | 2016/10/25 |
特集名 | 学校における合理的配慮と基礎的環境整備とは |
内容種別 | 私の教師道:子どもを知る |
題名 | 共有?子どもとともに? |
所属 | 成田市立久住小学校 |
氏名 | 大胡 沙織 |
通巻 | 640 |
---|---|
発行年月日 | 2016/10/25 |
特集名 | 学校における合理的配慮と基礎的環境整備とは |
内容種別 | 私の教師道:子どもを知る |
題名 | 共有?子どもとともに? |
所属 | 成田市立久住小学校 |
氏名 | 大胡 沙織 |
通巻 | 637 |
---|---|
発行年月日 | 2016/3/18 |
特集名 | 教員の資質向上に向けての取組 |
内容種別 | 私の教師道:学校を創る |
題名 | 一里塚 |
所属 | 流山市立立長崎小学校 |
氏名 | 大重 基樹 |
通巻 | 637 |
---|---|
発行年月日 | 2016/3/18 |
特集名 | 教員の資質向上に向けての取組 |
内容種別 | 私の教師道:学校を創る |
題名 | 一里塚 |
所属 | 流山市立立長崎小学校 |
氏名 | 大重 基樹 |