千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 | 251 |
---|---|
発行年月日 | 1978/2/15 |
特集名 | ゆとりのある教育 |
内容種別 | 資料 |
題名 | 県下小・中学校の教育活動の中から |
所属 | 千葉県教育センタ- |
氏名 |
通巻 | 251 |
---|---|
発行年月日 | 1978/2/15 |
特集名 | ゆとりのある教育 |
内容種別 | 現場指導寸言 |
題名 | 算数科学習指導雑感-問題把握段階を大事にする指導を- |
所属 | 夷隅地方主張所指導室長 |
氏名 |
通巻 | 251 |
---|---|
発行年月日 | 1978/2/15 |
特集名 | ゆとりのある教育 |
内容種別 | 現場指導寸言 |
題名 | 算数・数学指導雑感 |
所属 | 安房地方主張所指導主事 |
氏名 |
通巻 | 251 |
---|---|
発行年月日 | 1978/2/15 |
特集名 | ゆとりのある教育 |
内容種別 | 教育相談 |
題名 | 学級担任の指導事例?緘黙児T君とのかかわり |
所属 | 千葉市立星久喜小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 234 |
---|---|
発行年月日 | 1976/8/15 |
特集名 | よい授業をするには |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 青海小学校初代校長岩瀬長吉先生 |
所属 | 勝浦市立青海小学校長 |
氏名 |
通巻 | 234 |
---|---|
発行年月日 | 1976/8/15 |
特集名 | よい授業をするには |
内容種別 | 提言 |
題名 | L・S・I 精神 |
所属 | 成田市立成田小学校長 |
氏名 |
通巻 | 234 |
---|---|
発行年月日 | 1976/8/15 |
特集名 | よい授業をするには |
内容種別 | 巻頭論文 |
題名 | よい授業とは |
所属 | 東京都立教育研究所長 |
氏名 |
通巻 | 234 |
---|---|
発行年月日 | 1976/8/15 |
特集名 | よい授業をするには |
内容種別 | 巻頭論文 |
題名 | 教師の指導の構え-形式的な授業への訣別- |
所属 | 愛知教育大学教授 |
氏名 |
通巻 | 234 |
---|---|
発行年月日 | 1976/8/15 |
特集名 | よい授業をするには |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 一人一人の子どもが学習意欲をもって主体的に授業に取組むには |
所属 | 鎌ヶ谷市立第二中学校長 |
氏名 |
通巻 | 234 |
---|---|
発行年月日 | 1976/8/15 |
特集名 | よい授業をするには |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 授業過程と発問・助言の役わり |
所属 | 船橋市立三山小学校長 |
氏名 |
通巻 | 234 |
---|---|
発行年月日 | 1976/8/15 |
特集名 | よい授業をするには |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | ひとりひとりが存在を表現できる喜びを |
所属 | 千葉市立さつきが丘東小学校長 |
氏名 |
通巻 | 234 |
---|---|
発行年月日 | 1976/8/15 |
特集名 | よい授業をするには |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 子どもの目の輝き |
所属 | 千葉市立蘇我小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 234 |
---|---|
発行年月日 | 1976/8/15 |
特集名 | よい授業をするには |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 学習意欲にかかわる教師と子どもの人間関係 |
所属 | 小見川町立北小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 234 |
---|---|
発行年月日 | 1976/8/15 |
特集名 | よい授業をするには |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 生徒の“なぜ”を尊重した考えさせる授業 |
所属 | 流山市立南部中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 234 |
---|---|
発行年月日 | 1976/8/15 |
特集名 | よい授業をするには |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 高校においてよい授業とは |
所属 | お茶の水女子大学学生 |
氏名 |
通巻 | 234 |
---|---|
発行年月日 | 1976/8/15 |
特集名 | よい授業をするには |
内容種別 | 詩 |
題名 | べんきょう |
所属 | 鶴沢小一年 |
氏名 |
通巻 | 234 |
---|---|
発行年月日 | 1976/8/15 |
特集名 | よい授業をするには |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 教師と小集団活動-小集団を活用してめだたない子を活動させる- |
所属 | 千葉市立土気中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 234 |
---|---|
発行年月日 | 1976/8/15 |
特集名 | よい授業をするには |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 緊張と葛藤を高める発問のくふう-子どもたちから“やる気”を奪わないために- |
所属 | 市川市立曾谷小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 234 |
---|---|
発行年月日 | 1976/8/15 |
特集名 | よい授業をするには |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 好奇心から探究心へ-子どもの発想を軸にして- |
所属 | 旭市立中央小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 234 |
---|---|
発行年月日 | 1976/8/15 |
特集名 | よい授業をするには |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 「教える形」から「学ぶ形」へ-数学の学習意欲を高めるために- |
所属 | 八街町立八街中学校教諭 |
氏名 |