千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 | 377 |
---|---|
発行年月日 | 1989/8/15 |
特集名 | たくましさを考える |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 信念に生きた教育者山口仁作先生 |
所属 | 自昭和十一年至同十二年同校在職元訓導 |
氏名 |
通巻 | 377 |
---|---|
発行年月日 | 1989/8/15 |
特集名 | たくましさを考える |
内容種別 | 現場指導寸言 |
題名 | 「魅力ある教師とは」 |
所属 | 流山市教育委員会指導課指導主事 |
氏名 |
通巻 | 377 |
---|---|
発行年月日 | 1989/8/15 |
特集名 | たくましさを考える |
内容種別 | 現場指導寸言 |
題名 | 用語の指導は適切に |
所属 | 県教育庁千葉地方主張所指導主事 |
氏名 |
通巻 | 377 |
---|---|
発行年月日 | 1989/8/15 |
特集名 | たくましさを考える |
内容種別 | 初任研レポート |
題名 | 指導教員への配慮と協力 |
所属 | 県総合教育センター教育経営部 |
氏名 |
通巻 | 377 |
---|---|
発行年月日 | 1989/8/15 |
特集名 | たくましさを考える |
内容種別 | 生活科メモ |
題名 | 総教セ研究協力校の紹介 |
所属 | 県総合教育センター教育情報部 |
氏名 |
通巻 | 377 |
---|---|
発行年月日 | 1989/8/15 |
特集名 | たくましさを考える |
内容種別 | わたしの生徒指導 |
題名 | 教師の同一歩調による共通実践をめざして |
所属 | 勝浦市立勝浦小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 377 |
---|---|
発行年月日 | 1989/8/15 |
特集名 | たくましさを考える |
内容種別 | わたしの生徒指導 |
題名 | 「あいさつ運動」と生徒理解 |
所属 | 千葉市立稲浜中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 377 |
---|---|
発行年月日 | 1989/8/15 |
特集名 | たくましさを考える |
内容種別 | 授業工夫のワンポイント |
題名 | 主体的に追求する力をつける工夫(社会科学習を通して) |
所属 | 松戸市立根木内小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 377 |
---|---|
発行年月日 | 1989/8/15 |
特集名 | たくましさを考える |
内容種別 | 授業工夫のワンポイント |
題名 | 『今日の5分間鑑賞』 |
所属 | 船橋市立葛城中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 377 |
---|---|
発行年月日 | 1989/8/15 |
特集名 | たくましさを考える |
内容種別 | 新聞記事 |
題名 | 信頼される検定の場に |
所属 | 県総合教育センター情報事業班 |
氏名 |