千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 | 444 |
---|---|
発行年月日 | 1996/9/15 |
特集名 | 新学力観に基づく指導と評価 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 互いを生かすティーム・ティーチング |
所属 | 県立成田国際高等学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 444 |
---|---|
発行年月日 | 1996/9/15 |
特集名 | 新学力観に基づく指導と評価 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 養護学校におけるティーム・ティーチング |
所属 | 県立桜ヶ丘養護学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 444 |
---|---|
発行年月日 | 1996/9/15 |
特集名 | 新学力観に基づく指導と評価 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 個が生きる指導と評価 |
所属 | 船橋市立二和小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 444 |
---|---|
発行年月日 | 1996/9/15 |
特集名 | 新学力観に基づく指導と評価 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 関心・意欲・態度の評価の在り方を求めて |
所属 | 大網白里町立増穂北小学校 |
氏名 |
通巻 | 444 |
---|---|
発行年月日 | 1996/9/15 |
特集名 | 新学力観に基づく指導と評価 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 生徒の意欲を伸ばす観点別評価 |
所属 | 松戸市立小金北中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 444 |
---|---|
発行年月日 | 1996/9/15 |
特集名 | 新学力観に基づく指導と評価 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 主体的な学習をうながす指導と評価の工夫 |
所属 | 館山市立第三中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 444 |
---|---|
発行年月日 | 1996/9/15 |
特集名 | 新学力観に基づく指導と評価 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 生徒主体の授業を目指して |
所属 | 県立下総高等学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 444 |
---|---|
発行年月日 | 1996/9/15 |
特集名 | 新学力観に基づく指導と評価 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 個に応じた評価と支援 |
所属 | 県立四街道養護学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 444 |
---|---|
発行年月日 | 1996/9/15 |
特集名 | 新学力観に基づく指導と評価 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 希望・力・美の学校を目指して「継続は力なり」宇多幹男先生 |
所属 | 方廣寺住職 |
氏名 |
通巻 | 444 |
---|---|
発行年月日 | 1996/9/15 |
特集名 | 新学力観に基づく指導と評価 |
内容種別 | 創意ある教育活動 |
題名 | 世界の人となる |
所属 | 大原町立東海小学校文責 |
氏名 |