千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 | 116 |
---|---|
発行年月日 | 1965/11/15 |
特集名 | 校内研修・体育科学習指導の改善 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 高木京次郎先生のこと |
所属 | |
氏名 |
通巻 | 255 |
---|---|
発行年月日 | 1978/7/15 |
特集名 | 教師の目・教師の心 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 女性校長の先駆-関よね先生- |
所属 | 松戸市立根木内小学校長 |
氏名 |
通巻 | 196 |
---|---|
発行年月日 | 1973/2/15 |
特集名 | 指導要録と通信簿 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 吉野紋蔵先生 |
所属 | 元県学校生活協同組合理事長他4名 |
氏名 |
通巻 | 491 |
---|---|
発行年月日 | 1999/12/15 |
特集名 | 魅力ある学校行事 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | わけへだてなく多くの人に愛された酒巻正八郎先生 |
所属 | 前流山市教育委員会教育長 |
氏名 |
通巻 | 437 |
---|---|
発行年月日 | 1995/1/15 |
特集名 | 意欲を高める学級経営 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 天爵を修めて人爵これに従う飯合大助先生の教育生涯 |
所属 | 県都市教育長協議会会長 |
氏名 |
通巻 | 92 |
---|---|
発行年月日 | 1963/8/15 |
特集名 | 千葉県の児童・生徒の体位と体力 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 中川良助先生のこと |
所属 | 木更津第一小学校長・富浦町長 |
氏名 |
通巻 | 499 |
---|---|
発行年月日 | 2000/9/15 |
特集名 | 夢を育む地域コミュニティづくり |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 県スポーツ界に生涯を捧げた松戸節三先生 |
所属 | 県レクリエーション協会長 |
氏名 |
通巻 | 525 |
---|---|
発行年月日 | 2003/2/15 |
特集名 | 基礎・基本の定着に向けて |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 則天去私の精神で真の教育愛を生涯貫かれた鱸三佐男先生 |
所属 | 元富津市教育委員会教育長 |
氏名 |
通巻 | 354 |
---|---|
発行年月日 | 1987/7/15 |
特集名 | ふるさと千葉を子どもに語りつぐ |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 産業教育・進路指導に貢献 佐藤貞雄先生 |
所属 | 元九十九里中学校長 |
氏名 |
通巻 | 264 |
---|---|
発行年月日 | 1979/5/15 |
特集名 | 意欲を育てる学習環境 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 義務教育の先達杉山英先生 |
所属 | 我孫子市文化財審議委員長 |
氏名 |
通巻 | 332 |
---|---|
発行年月日 | 1985/7/15 |
特集名 | 心に残るもの―緑陰特集― |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 孤高の人川名良一先生を偲んで川名良一先生 |
所属 | 前君津市立君津中学校長 |
氏名 |
通巻 | 184 |
---|---|
発行年月日 | 1972/1/15 |
特集名 | 人間尊重と公害教育 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 川名貞治郎先生 |
所属 | 元銚子市立本城小学校長 |
氏名 |
通巻 | 422 |
---|---|
発行年月日 | 1993/9/15 |
特集名 | 学校を「心の居場所」に |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 高潔の師大木清一先生 |
所属 | 野田市文化財保護審議会委員 |
氏名 |
通巻 | 476 |
---|---|
発行年月日 | 1998/8/15 |
特集名 | スクールカウンセラー ―導入と学校教育相談― |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 書道教育の大黒柱大森民之助先生 |
所属 | 元茂原市立萩原小学校長 |
氏名 |
通巻 | 339 |
---|---|
発行年月日 | 1986/2/15 |
特集名 | いきいきとした学校を創る |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 教員養成に献身加藤三郎先生 |
所属 | 千葉大学教育学部教授 |
氏名 |
通巻 | 346 |
---|---|
発行年月日 | 1986/10/15 |
特集名 | 生きかたの自覚を深める |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | ひたむきな学究の人村崎勇先生 |
所属 | 県文化財保護審議会委員 |
氏名 |
通巻 | 102 |
---|---|
発行年月日 | 1964/7/15 |
特集名 | 県民性をどう考えるか |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 後藤福次郎先生のこと |
所属 | 千葉市教委社会教育課長 |
氏名 |
通巻 | 460 |
---|---|
発行年月日 | 1997/2/15 |
特集名 | 国際理解と学校教育 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 信念の教育者 山内佐太郎先生 |
所属 | 前県立佐倉高等学校長・現敬愛学園高等学校長 |
氏名 |
通巻 | 452 |
---|---|
発行年月日 | 1996/6/15 |
特集名 | 個が生きる学習指導 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 豊かな識見とおゝらかな人間性の教育者花崎農夫寿先生 |
所属 | 元木更津市教育委員長 |
氏名 |
通巻 | 407 |
---|---|
発行年月日 | 1992/5/15 |
特集名 | 21世紀に向けて―千葉県の新しい教育の創造― |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 恩師西原淑夫先生を思う |
所属 | 千葉大学教育学部講師 |
氏名 |
通巻 | 271 |
---|---|
発行年月日 | 1979/12/15 |
特集名 | 遅れがちな子どもの指導 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 景仰鵜殿新太郎先生 |
所属 | 海匝銚社会教育連絡協議会長 |
氏名 |
通巻 | 537 |
---|---|
発行年月日 | 2004/6/15 |
特集名 | 一人一人の個性に応じた教育的支援 -LD、ADHDへの対応を中心に- |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 戦後の教育復興に情熱を燃やし、卓越した識見と手腕をもって、地域の教育振興に大きく貢献した粕谷 起之郎先生 |
所属 | 0 |
氏名 |
通巻 | 429 |
---|---|
発行年月日 | 1994/5/15 |
特集名 | 未来をひらく学校 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 職員と共に汗を流した人宇田一彦先生 |
所属 | 県立松戸つくし養護学校長 |
氏名 |
通巻 | 392 |
---|---|
発行年月日 | 1990/12/15 |
特集名 | 動き出した「生活科」 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 生徒指導の実践と指導者の育成 戸田俊雄先生 |
所属 | 元市川市立八幡小学校長 |
氏名 |
通巻 | 135 |
---|---|
発行年月日 | 1967/8/15 |
特集名 | マスコミと子ども |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 石川照勤僧正 |
所属 | 成田高等学校長 |
氏名 |
通巻 | 377 |
---|---|
発行年月日 | 1989/8/15 |
特集名 | たくましさを考える |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 信念に生きた教育者山口仁作先生 |
所属 | 自昭和十一年至同十二年同校在職元訓導 |
氏名 |
通巻 | 294 |
---|---|
発行年月日 | 1982/1/15 |
特集名 | 国際理解教育がめざすもの |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 全村に薫化を与えた教育一家の伊藤貫先生 |
所属 | 元光町立白浜小学校長 |
氏名 |
通巻 | 246 |
---|---|
発行年月日 | 1977/9/15 |
特集名 | 能力・適性を生かす |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 宇井肇先生 |
所属 | 前東金中学校長 |
氏名 |
通巻 | 173 |
---|---|
発行年月日 | 1971/1/15 |
特集名 | 学校における教育目標の再検討 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 立石与志知先生 |
所属 | 元市原郡里見中学校長 |
氏名 |
通巻 | 144 |
---|---|
発行年月日 | 1968/6/15 |
特集名 | 生徒指導 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 伊藤友作先生 |
所属 | 成田高等学校長 |
氏名 |
通巻 | 324 |
---|---|
発行年月日 | 1984/10/15 |
特集名 | 道徳的実践力を育てる |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | ついに老醜を見せず誠実一路・この道五十五年江波戸良先生 |
所属 | 県小・中学校長会事務局長 |
氏名 |
通巻 | 163 |
---|---|
発行年月日 | 1970/2/15 |
特集名 | 学力とその評価 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 芦田耕平先生 |
所属 | 元松戸市立中部小学校長 |
氏名 |
通巻 | 115 |
---|---|
発行年月日 | 1965/10/15 |
特集名 | クラブ活動・英語科学習指導の改善 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 熊切儀吉先生のこと |
所属 | 元中郷小学校長 |
氏名 |
通巻 | 236 |
---|---|
発行年月日 | 1976/10/15 |
特集名 | 道徳授業の充実 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 奈良敬一先生-社会教育にも巨きな足跡- |
所属 | 前千葉市立葛城中学校長 |
氏名 |
通巻 | 195 |
---|---|
発行年月日 | 1973/1/15 |
特集名 | 経営参加の実際 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 石崎常夫先生 |
所属 | 元県立長狭高等学校長 |
氏名 |
通巻 | 278 |
---|---|
発行年月日 | 1980/8/15 |
特集名 | 教師の自己研修 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 兵藤益男-この人ありてこそ |
所属 | 元県立市原高等学校長 |
氏名 |
通巻 | 323 |
---|---|
発行年月日 | 1984/9/15 |
特集名 | 子どもの心を育てる |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 教育者としての矜恃に生きた鹿間庸之助先生 |
所属 | 茂原市教育委員会教育長 |
氏名 |
通巻 | 226 |
---|---|
発行年月日 | 1975/11/15 |
特集名 | 体力を高める |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 鈴木保司先生 |
所属 | 県特殊教育センター研修普及部長 |
氏名 |
通巻 | 468 |
---|---|
発行年月日 | 1997/11/15 |
特集名 | いまいちど特別活動を考える |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 信念と情熱 そして人情家の教師 宇津木勇先生 |
所属 | 元市川市立市川小学校長 |
氏名 |
通巻 | 91 |
---|---|
発行年月日 | 1963/7/15 |
特集名 | 特別教育活動 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 日本点字の父石川庫次先生のこと |
所属 | 県立千葉盲学校長 |
氏名 |
通巻 | 125 |
---|---|
発行年月日 | 1966/9/15 |
特集名 | 研究授業と教育実践 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 水鳥川康爾先生 |
所属 | 千葉市立新宿小学校長 |
氏名 |
通巻 | 444 |
---|---|
発行年月日 | 1996/9/15 |
特集名 | 新学力観に基づく指導と評価 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 希望・力・美の学校を目指して「継続は力なり」宇多幹男先生 |
所属 | 方廣寺住職 |
氏名 |
通巻 | 308 |
---|---|
発行年月日 | 1983/5/15 |
特集名 | 学級の個性を生かす |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 歌人神原克重先生 |
所属 | 元県立船橋高等学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 414 |
---|---|
発行年月日 | 1992/12/15 |
特集名 | 思いやりを育てる |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | この人夏目博先生 |
所属 | 元県立八千代養護学校長 |
氏名 |
通巻 | 399 |
---|---|
発行年月日 | 1991/8/15 |
特集名 | 生き方を学ぶ特別活動―体験的活動を通して― |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 緻密さと大胆さと阿波嵜武夫先生 |
所属 | 成田市教育委員会教育長 |
氏名 |
通巻 | 183 |
---|---|
発行年月日 | 1971/12/15 |
特集名 | 幼児教育をめぐる諸問題 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 海老根富次郎先生 |
所属 | 木更津市教育委員長 |
氏名 |
通巻 | 524 |
---|---|
発行年月日 | 2003/1/15 |
特集名 | 生きる力をはぐくむ進路指導 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 僻地教育の魁・書道教育の先達 象閣 中村哲二 先生 |
所属 | 元千葉市立新宿小学校長 |
氏名 |
通巻 | 300 |
---|---|
発行年月日 | 1982/8/15 |
特集名 | 通巻300号記念 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 博学多識 異彩を放った山本正雄先生 |
所属 | 元県公立高等学校長 |
氏名 |
通巻 | 490 |
---|---|
発行年月日 | 1999/11/15 |
特集名 | 社会の情報化と学校教育 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 人間味溢れる信念の人鈴木 健先生 |
所属 | 元市原市立牛久小学校長 |
氏名 |
通巻 | 369 |
---|---|
発行年月日 | 1988/11/15 |
特集名 | 情報化社会と学校教育 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 温情・清廉・率先実践の人 香取利雄先生 |
所属 | 元成田市立成田中学校長 |
氏名 |