千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 |
349 |
発行年月日 |
1987/1/15 |
特集名 |
「学習」の基礎基本を問う |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
「学校間・学級間の較差は未だ大きい」 |
所属 |
市川市教育委員会指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
341 |
発行年月日 |
1986/5/15 |
特集名 |
教師の力量を考える |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
いい顔で歌おう |
所属 |
東葛飾地方出張所指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
297 |
発行年月日 |
1982/5/15 |
特集名 |
子どもの心をとらえる |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
生徒が活動する授業の工夫 |
所属 |
県教育庁指導課企画研修係長 |
氏名 |
|
通巻 |
372 |
発行年月日 |
1989/2/15 |
特集名 |
大きな学校・小さな学校 |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
読む力を高めるために |
所属 |
銚子市教育委員会指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
341 |
発行年月日 |
1986/5/15 |
特集名 |
教師の力量を考える |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
叱り方を考える |
所属 |
四街道市立南小学校教頭 |
氏名 |
|
通巻 |
372 |
発行年月日 |
1989/2/15 |
特集名 |
大きな学校・小さな学校 |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
授業を支える基盤づくりを |
所属 |
県教育庁安房地方出張所指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
258 |
発行年月日 |
1978/10/15 |
特集名 |
心のふれ合いを求めて―特別活動の充実― |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
教師は易者の如く |
所属 |
海匝地方主張所指導室長 |
氏名 |
|
通巻 |
258 |
発行年月日 |
1978/10/15 |
特集名 |
心のふれ合いを求めて―特別活動の充実― |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
道徳の指導方法について |
所属 |
教育庁指導課指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
249 |
発行年月日 |
1977/12/15 |
特集名 |
学習指導と評価 |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
教室環境をみて思うこと |
所属 |
長生地方主張所指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
463 |
発行年月日 |
1997/6/15 |
特集名 |
「生きる力」を育てる学習指導 |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
スリム化に向けての提言 |
所属 |
大網白里町立増穂小学校長 |
氏名 |
|