千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 | 619 |
---|---|
発行年月日 | 2013/9/15 |
特集名 | 今 いじめを考える |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 言語活動の充実で「読みを深める」 |
所属 | 野田市立みずき小学校教諭 |
氏名 | 筒井 仁美 |
通巻 | 619 |
---|---|
発行年月日 | 2013/9/15 |
特集名 | 今 いじめを考える |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 「見た目と手ごたえ」でわかる消化実験 |
所属 | 千葉市立打瀬中学校教諭 |
氏名 | 佐宗 徹也 |
通巻 | 607 |
---|---|
発行年月日 | 2012/3/31 |
特集名 | 新年度 学級づくりのポイント |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 楽しく活動できるための必要条件~表現の能力を高めよう!~ |
所属 | 柏市立光が丘小学校教諭 |
氏名 | 妹尾世里子 |
通巻 | 607 |
---|---|
発行年月日 | 2012/3/31 |
特集名 | 新年度 学級づくりのポイント |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 論理的に説明する力を高める図形学習~中学校第2学年証明導入前の説明課題を通して~ |
所属 | 勝浦市立興津中学校教諭 |
氏名 | 加藤 幸太 |
通巻 | 596 |
---|---|
発行年月日 | 2010/12/15 |
特集名 | 不登校の子どもとどう向き合うか |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 豊かな心と表現力の育成~生活科と国語科を関連させた授業実践~ |
所属 | いすみ市立古沢小学校 |
氏名 | 吉野 京子 |
通巻 | 596 |
---|---|
発行年月日 | 2010/12/15 |
特集名 | 不登校の子どもとどう向き合うか |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 右脳を使って絵を描こう |
所属 | 県立匝瑳高等学校 |
氏名 | 伊藤 学史 |
通巻 | 585 |
---|---|
発行年月日 | 2009/10/15 |
特集名 | 言語活動を重視した指導の充実 |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 算数的活動の充実をめざして-導入の工夫- |
所属 | 白子町立白潟小学校 |
氏名 | 植草佳代子 |
通巻 | 585 |
---|---|
発行年月日 | 2009/10/15 |
特集名 | 言語活動を重視した指導の充実 |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 原子・分子のイメージ化を図るための工夫-原始・分子のモデル化を通して- |
所属 | 鋸南町立鋸南中学校 |
氏名 | 行縄彰文 |
通巻 | 617 |
---|---|
発行年月日 | 2013/6/15 |
特集名 | これが基本 人間関係づくり |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 小学校英語だって「習得」・「活用」させたい |
所属 | 成田市立公津小学校教諭 |
氏名 | 岸 幹忠 |
通巻 | 617 |
---|---|
発行年月日 | 2013/6/15 |
特集名 | これが基本 人間関係づくり |
内容種別 | チャレンジ授業づくり |
題名 | 「地方の政治と自治」の学習 |
所属 | 御宿町立御宿中学校 |
氏名 | 浅尾 公司 |