千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 | 120 |
---|---|
発行年月日 | 1966/3/15 |
特集名 | 昭和40年度教育研究の歩み |
内容種別 | 長期研修生の教育研究 |
題名 | 維新史の教材研究-日本の独立保持について- |
所属 | 大原町立東中学校 |
氏名 |
通巻 | 120 |
---|---|
発行年月日 | 1966/3/15 |
特集名 | 昭和40年度教育研究の歩み |
内容種別 | 長期研修生の教育研究 |
題名 | 集合の考えを用いた学習指導 |
所属 | 市川市立第一中学校 |
氏名 |
通巻 | 120 |
---|---|
発行年月日 | 1966/3/15 |
特集名 | 昭和40年度教育研究の歩み |
内容種別 | 長期研修生の教育研究 |
題名 | 関数教材の子どものつまずきと克服-一次関数の教材を中心として- |
所属 | 大多喜中学校 |
氏名 |
通巻 | 120 |
---|---|
発行年月日 | 1966/3/15 |
特集名 | 昭和40年度教育研究の歩み |
内容種別 | 長期研修生の教育研究 |
題名 | 小学校生物教材の指導過程の研究-小六、植物のつくりとはたらきを中心として- |
所属 | 旭市立中央小学校 |
氏名 |
通巻 | 120 |
---|---|
発行年月日 | 1966/3/15 |
特集名 | 昭和40年度教育研究の歩み |
内容種別 | 長期研修生の教育研究 |
題名 | 中学生物指導で野外観察はどうあるべきか-特に植物群楽の観察を中心に- |
所属 | 市原郡南総町立牛久中学校 |
氏名 |
通巻 | 120 |
---|---|
発行年月日 | 1966/3/15 |
特集名 | 昭和40年度教育研究の歩み |
内容種別 | 長期研修生の教育研究 |
題名 | 「環境と適応」の学習についての問題点-特に砂浜の植物を素材として- |
所属 | 館山市立第二中学校 |
氏名 |
通巻 | 120 |
---|---|
発行年月日 | 1966/3/15 |
特集名 | 昭和40年度教育研究の歩み |
内容種別 | 長期研修生の教育研究 |
題名 | 小学校における読譜指導のあり方-音楽的感覚を育てつつ- |
所属 | 松戸市立高木小学校 |
氏名 |
通巻 | 120 |
---|---|
発行年月日 | 1966/3/15 |
特集名 | 昭和40年度教育研究の歩み |
内容種別 | 長期研修生の教育研究 |
題名 | 中学校美術科における鑑賞教育のあり方-鑑賞領域の基準カリキュラム作成から- |
所属 | 千葉市立椿森中学校 |
氏名 |
通巻 | 120 |
---|---|
発行年月日 | 1966/3/15 |
特集名 | 昭和40年度教育研究の歩み |
内容種別 | 長期研修生の教育研究 |
題名 | 器械運動における段階指導の一考察 |
所属 | 東庄町立石出小学校 |
氏名 |
通巻 | 120 |
---|---|
発行年月日 | 1966/3/15 |
特集名 | 昭和40年度教育研究の歩み |
内容種別 | 長期研修生の教育研究 |
題名 | 技術・家庭科の基礎的事項の精選-男子機械学習を中心に- |
所属 | 木更津市立木更津第一中学校 |
氏名 |