千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 |
359 |
発行年月日 |
1987/12/15 |
特集名 |
クラブ・部活動の望ましいあり方 |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
指導要領総則の見直しを |
所属 |
教育庁印旛地方主張所指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
261 |
発行年月日 |
1979/1/15 |
特集名 |
子どもの生きがい |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
技術・家庭科改訂の基本的方向 |
所属 |
教育庁指導課指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
336 |
発行年月日 |
1985/11/15 |
特集名 |
地域性を生かした教材づくり |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
子どもサイドからの地域学習を |
所属 |
茂原市教育委員会学校教育課副主幹 |
氏名 |
|
通巻 |
336 |
発行年月日 |
1985/11/15 |
特集名 |
地域性を生かした教材づくり |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
学習指導の中での学業指導 |
所属 |
県教育庁指導課指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
141 |
発行年月日 |
1968/2/15 |
特集名 |
教職員の海外視察から学ぶ |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
思考をうながす授業のために |
所属 |
教育庁指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
374 |
発行年月日 |
1989/5/15 |
特集名 |
学校教育昨日、今日、明日 |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
多様な考え方、感じ方を引き出すということ |
所属 |
船橋市教育委員会指導課副主幹 |
氏名 |
|
通巻 |
343 |
発行年月日 |
1986/7/15 |
特集名 |
「わが師・わが友」 |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
英語授業における英語らしい読み指導を |
所属 |
印旛地方主張所指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
299 |
発行年月日 |
1982/7/15 |
特集名 |
余暇を生かして |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
学習力を育てるための授業改善 |
所属 |
安房地方主張所指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
141 |
発行年月日 |
1968/2/15 |
特集名 |
教職員の海外視察から学ぶ |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
やる気をおこすには |
所属 |
市原主張所指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
374 |
発行年月日 |
1989/5/15 |
特集名 |
学校教育昨日、今日、明日 |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
学ぶ意欲を育てる |
所属 |
県教育庁指導課指導主事 |
氏名 |
|