研究指定校検索(~H25)
研究指定校 検索
番号 | 2044 |
---|---|
学校名 | 麗澤高等学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 国際社会に対応する言語能力を育成するため、中学校、高等が高に「言語技術科」を設置し、言語技術教育の教育課程、指導方法及び評価方法についての研究開発 |
---|---|
番号 | 4801 |
---|---|
学校名 | 鴨川市立鴨川小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 障害のある児童生徒と障害のない児童生徒との相互理解 |
---|---|
番号 | 2056 |
---|---|
学校名 | 鴨川市立長狭小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | ふるさと長狭を誇り、確かな学力と豊かな心でたくましく生き抜く長狭っ子の育成を目指して ~小中一貫校の機能をいかした9年間の意図的・計画的な取り組みの工夫~ |
---|---|
次年度予定 |
番号 | 1148 |
---|---|
学校名 | 鴨川市立長狭中学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | ふるさと長狭を誇り、確かな学力と豊かな心でたくましく生き抜く長狭っ子の育成を目指して ~小中一貫校の機能をいかした9年間の意図的・計画的な取り組みの工夫~ |
---|---|
次年度予定 |
番号 | 4801 |
---|---|
学校名 | 鴨川市立西条小学校 |
研究指定終了年 | 26 |
---|
研究主題 | 見通しを持ち,筋道を立てて考え表現する児童の育成~算数科の授業実践を通して~ |
---|---|
平成26年予定 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 鴨川市立小湊小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
H24 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 鴨川市立安房東中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
H24 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 鴨川市立天津小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
H24 |
番号 | 470 |
---|---|
学校名 | 香取市立(栗源町立)栗源小学校 |
研究指定終了年 |
---|
研究主題 | |
---|---|
番号 | 483 |
---|---|
学校名 | 香取市立(山田町立)山倉小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 伝え合う力を育むための国語科学習 ~「話すこと・聞くこと」の活動を通して~ |
---|---|
11月20日 |
番号 | 479 |
---|---|
学校名 | 香取市立(山田町立)八都小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 共学しながら考える力を育てる算数指導 ~コミュニケーションを生かした学習指導の工夫 |
---|---|
未定 |
番号 | 475 |
---|---|
学校名 | 香取市立(小見川町立)西小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 外国語活動における教材の効果的な活用及び評価のあり方に関する実践研究 |
---|---|
未定 |
番号 | 474 |
---|---|
学校名 | 香取市立(小見川町立)東小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 一人一人が主体的に取り組む体育学習 |
---|---|
11月17日 |
番号 | 476 |
---|---|
学校名 | 香取市立(小見川町立)南小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 読む楽しさを味わい主体的に読む児童の育成 ~言葉の力をつける授業づくりを目指して~ |
---|---|
未定 |
番号 | 477 |
---|---|
学校名 | 香取市立(小見川町立)北小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 学ぶ楽しさを味わい、自分との関わりを考えながらたしかめで豊かに読む力を高めるための国語学習のあり方 |
---|---|
11月19日 |
番号 | 450 |
---|---|
学校名 | 香取市立(佐原市立)福田小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 福祉教育 |
---|---|
番号 | 452 |
---|---|
学校名 | 香取市立(佐原市立)神南小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 福祉教育 |
---|---|
番号 | 453 |
---|---|
学校名 | 香取市立(佐原市立)瑞穂小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 思考力を高め、書く力を伸ばす国語学習 |
---|---|
11月18日 |
番号 | 453 |
---|---|
学校名 | 香取市立(佐原市立)瑞穂小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 小中高連携 |
---|---|
11月18日 |
番号 | 455 |
---|---|
学校名 | 香取市立(佐原市立)新島小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 根拠を明らかにした考えをもち伝え合うことができる学習指導のあり方 ~算数的活動を活かした指導を通して~ |
---|---|
未定 |
番号 | 446 |
---|---|
学校名 | 香取市立(佐原市立)北佐原小学校 |
研究指定終了年 | 21 |
---|
研究主題 | 自らの心と体に関心をもち、進んで運動する児童の育成 |
---|---|
11月11日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立香取小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 思考力・判断力・想像力を育てる算数学習のあり方 ~導入の段階における指導の工夫~ |
---|---|
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立香取中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 伝えあう力を育てるための指導法の研究~各教科等における言語活動の充実を通して~ |
---|---|
番号 | 2208 |
---|---|
学校名 | 香取市立第一山倉小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 思考力・表眼力を育てる国語科学習-充実した言語活動による授業作りを通して- |
---|---|
12月13日 |
番号 | 2204 |
---|---|
学校名 | 香取市立竟成小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 思考し,表現する力を育てる算数学習 |
---|---|
11月15日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立福田小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | できる喜びを味わわせる体育学習のあり方 ~器械運動の学習における場の設定や声かけなどの支援の工夫を通して~ |
---|---|
11月16日 |
番号 | 2203 |
---|---|
学校名 | 香取市立瑞穂小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | できる喜びや楽しさを味わう体育的活動 |
---|---|
11月12日 |
番号 | 2201 |
---|---|
学校名 | 香取市立湖東小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 主体的に思考し表現する子どもの育成~国語科の言語活動を通して~ |
---|---|
7月1日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立湖東小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | ともに学び合い、生き生きと運動する児童の育成 |
---|---|
2010/11/9 |
番号 | 2208 |
---|---|
学校名 | 香取市立津宮小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 読む楽しさを味わい,主体的に読む子を育てる国語科学習 ~「読むこと」を表現することと結びつけた指導の実践~ |
---|---|
12月11日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立津宮小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 「ちばっ子地域安全マップ」作成推進拠点校 |
---|---|
2010/7/7 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立栗源小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 保護者や地域住民の学校教育に関する要望を把握し、その内容を検討し、保護者、地域の声を学校運営に反映させた信頼される学校づくりについて検討する。 |
---|---|
2010/11/1 |
番号 | 2210 |
---|---|
学校名 | 香取市立栗源小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 子どものやる気にスイッチを入れる体育指導のあり方 ~体育の日常化をめざして~ |
---|---|
11月8日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立栗源小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 子どものやる気にスイッチを入れる体育指導のあり方 ~体育の日常化をめざして~ |
---|---|
11月9日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立栗源小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 子どものやる気にスイッチを入れる体育指導のあり方~体育の日常化を目指して~ |
---|---|
2010/11/17 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立栗源中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | |
---|---|
2010/11/1 |
番号 | 2207 |
---|---|
学校名 | 香取市立栗源中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 一人一人のコミュニケーション能力をはぐくむ学習指導の改善と実践 |
---|---|
11月29日 |
番号 | 2210 |
---|---|
学校名 | 香取市立栗源中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 一人一人のコミュニケーション能力をはぐくむ学習指導の改善と実践 |
---|---|
11月8日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立栗源中学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 心身の健康と豊かなスポーツライフの実現を目指し,主体的に取り組む保健体育学習 |
---|---|
11月9日 |
番号 | 2206 |
---|---|
学校名 | 香取市立東大戸小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 主体的に思いや考えを伝え合う児童の育成 ~話せる子・聞ける子・話し合える子~ |
---|---|
11月28日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立新島小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 小・中・高連携 |
---|---|
2010/7/9 |
番号 | 2209 |
---|---|
学校名 | 香取市立新島中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 目標をもって,主体的に学習に取り組む生徒の育成 ~基礎・基本の定着と思考し,表現する力の向上をめざして~ |
---|---|
10月1日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立新島中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 小・中・高連携 |
---|---|
2010/6/29 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立新島中学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | 主体的に保健体育学習に取り組む生徒の育成~生涯にわたる健康づくりと運動習慣の定着をめざして~ |
---|---|
2010/11/9 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立府馬小学校 |
研究指定終了年 | 23 |
---|
研究主題 | 気づき考え,実行する子どもの育成 ~青少年赤十字の考え方を取り入れた学習活動の工夫~ |
---|---|
11月11日 |
番号 | 2203 |
---|---|
学校名 | 香取市立山倉小学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 運動の楽しさを知り,進んで取り組む体育学習 -異学年合同学習を通して- |
---|---|
11月20日 |
番号 | |
---|---|
学校名 | 香取市立小見川西小学校 |
研究指定終了年 | 22 |
---|
研究主題 | コミュニケーション能力の素地を育む外国語活動 ~英語ノートの活用を通して~ |
---|---|
2010/12/9 |
番号 | 2202 |
---|---|
学校名 | 香取市立小見川南小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 自分に合っためあてをもち,進んで運動する子どもの育成~「できた」と喜ぶ顔が見える授業づくり~ |
---|---|
10月24日 |
番号 | 2204 |
---|---|
学校名 | 香取市立小見川中学校 |
研究指定終了年 | 24 |
---|
研究主題 | 学力向上交流会 |
---|---|
11月22日 |
番号 | 2206 |
---|---|
学校名 | 香取市立小見川中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 「道徳教育映像教材」を活用した,豊かな心を育成するための指導法の研究 |
---|---|
11月22日 |