研究指定校検索(~H25)
研究指定校 検索
番号 | 2104 |
---|---|
学校名 | 匝瑳市立吉田小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 未定 |
---|---|
10月16日 |
番号 | 2201 |
---|---|
学校名 | 香取市立湖東小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 主体的に思考し表現する子どもの育成~国語科の言語活動を通して~ |
---|---|
7月1日 |
番号 | 2202 |
---|---|
学校名 | 香取市立小見川南小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 自分に合っためあてをもち,進んで運動する子どもの育成~「できた」と喜ぶ顔が見える授業づくり~ |
---|---|
10月24日 |
番号 | 2203 |
---|---|
学校名 | 香取市立瑞穂小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | できる喜びや楽しさを味わう体育的活動 |
---|---|
11月12日 |
番号 | 2204 |
---|---|
学校名 | 香取市立竟成小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 思考し,表現する力を育てる算数学習 |
---|---|
11月15日 |
番号 | 2205 |
---|---|
学校名 | 香取市立大倉小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 学ぶ意欲を高め,実感を伴った理解を図る理科教育 |
---|---|
11月21日 |
番号 | 2206 |
---|---|
学校名 | 香取市立小見川中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 「道徳教育映像教材」を活用した,豊かな心を育成するための指導法の研究 |
---|---|
11月22日 |
番号 | 2207 |
---|---|
学校名 | 香取市立栗源中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 一人一人のコミュニケーション能力をはぐくむ学習指導の改善と実践 |
---|---|
11月29日 |
番号 | 2208 |
---|---|
学校名 | 香取市立第一山倉小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 思考力・表眼力を育てる国語科学習-充実した言語活動による授業作りを通して- |
---|---|
12月13日 |
番号 | 605 |
---|---|
学校名 | 松戸市立第四中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 1・2学年対象教材を実験的に進め,「読める生徒」の育成を目指す |
---|---|
未定 |
番号 | 606 |
---|---|
学校名 | 松戸市立根木内中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ワークシートとモジュール授業による英語の学力向上を目指す |
---|---|
番号 | 607 |
---|---|
学校名 | 松戸市立新松戸南中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 自分の意見をわかりやすく伝える力を身につけ,コミュニケーション能力向上を目指す |
---|---|
番号 | 608 |
---|---|
学校名 | 松戸市立東部小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 東部地区の小中学校学区が,各教科・領域の学習活動を連携させることで,学区児童生徒の学力を向上させる。 |
---|---|
番号 | 609 |
---|---|
学校名 | 松戸市立梨香台小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 東部地区の小中学校学区が,各教科・領域の学習活動を連携させることで,学区児童生徒の学力を向上させる。 |
---|---|
番号 | 610 |
---|---|
学校名 | 松戸市立第五中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 東部地区の小中学校学区が,各教科・領域の学習活動を連携させることで,学区児童生徒の学力を向上させる。 |
---|---|
番号 | 611 |
---|---|
学校名 | 松戸市立栗ヶ沢中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 学習意欲を高め,言語習得を向上させるデジタル教科書の活用方法の研究 |
---|---|
番号 | 612 |
---|---|
学校名 | 松戸市立古ヶ崎中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 基礎・基本を確実に定着させる指導方法の研究 デジタル教科書を活用した英語教育の推進 |
---|---|
番号 | 613 |
---|---|
学校名 | 松戸市立河原塚中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 学習効果を高めるデジタル教科書の活用方法の研究 |
---|---|
番号 | 614 |
---|---|
学校名 | 松戸市立旭町中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 地域,学校および地域団体との連携を大切にした生徒指導の充実 |
---|---|
番号 | 615 |
---|---|
学校名 | 松戸市立旭町小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 各学校間,地域団体が連携して福祉教育に取り組めば,地域の福祉が充実するであろう |
---|---|
番号 | 702 |
---|---|
学校名 | 野田市立南部小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 男女平等教育 |
---|---|
番号 | 703 |
---|---|
学校名 | 野田市立関宿中央小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ボトムアップ研究 「学びに活かす学級経営」~全員遊びによる学級集団づくりを通して~ |
---|---|
11月25日 |
番号 | 704 |
---|---|
学校名 | 野田市立関宿中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ボトムアップ研究 確かな学力を身につけ,主体的に学習に取り組む生徒の育成-知識・技能の活用を図る学習活動の評価をどう進めるか- |
---|---|
11月25日 |
番号 | 705 |
---|---|
学校名 | 野田市立岩木小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ボトムアップ研究 「伝え合う力を高める授業づくり」~読みを深める国語科の実践を柱として~ |
---|---|
11月27日 |
番号 | 706 |
---|---|
学校名 | 野田市立北部中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ボトムアップ研究 「確かな学力を身につけ,生き生きと学ぼうとする生徒の育成」~スパイラルタイムと言語活動の充実による学力向上~ |
---|---|
11月27日 |
番号 | 707 |
---|---|
学校名 | 野田市立宮崎小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ボトムアップ研究 「一人一人の表現力を伸ばす学習指導のあり方」-学び合い学習を通して- |
---|---|
11月27日 |
番号 | 708 |
---|---|
学校名 | 野田市立東部小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ボトムアップ研究 主体的に学習できる授業の創造~算数的活動の工夫を通して~ |
---|---|
11月27日 |
番号 | 709 |
---|---|
学校名 | 野田市立福田第一小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ボトムアップ研究 「自ら読みを深める国語科指導のあり方」-単元を貫く言語活動の充実をめざして- |
---|---|
11月27日 |
番号 | 710 |
---|---|
学校名 | 野田市立山崎小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ボトムアップ研究 「自らの命を守る防災教育」~気付きの共有化を目指して~ |
---|---|
11月27日 |
番号 | 802 |
---|---|
学校名 | 柏市立松葉第二小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 好奇心や探求心を高め,主体的に学ぶ児童・生徒の育成~理科・環境学習を通して~ |
---|---|
番号 | 803 |
---|---|
学校名 | 柏市立旭東小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 学力向上 効果的なICTの活用 |
---|---|
番号 | 901 |
---|---|
学校名 | 流山市立向小金小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 地域で子どもを見守る活動支援集会 |
---|---|
6月28日 |
番号 | 903 |
---|---|
学校名 | 流山市立北部中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 道徳映像教材活用推進 |
---|---|
11月12日 |
番号 | 5409 |
---|---|
学校名 | 千葉市立小中台中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 「生きる力」を育むための指導法の工夫 |
---|---|
未定 |
番号 | 5410 |
---|---|
学校名 | 千葉市立あやめ台小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 豊かな心を持ち,主体的に学ぶ子どもの育成を目指して ~自分の思いや考えを伝え合う力の育成を通して(国語・特別支援教育)~ |
---|---|
未定 |
番号 | 5411 |
---|---|
学校名 | 千葉市立蘇我小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 自ら課題を追求し,主体的に学ぶ子どもの育成 ~できるよろこび・わかるよろこび・かかわるよろこびを求めて~ |
---|---|
平成25年11月予定 |
番号 | 5412 |
---|---|
学校名 | 千葉市立生浜西小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | よりよい自分を目指して,健康的な生活を営む児童の育成 |
---|---|
平成25年11月予定 |
番号 | 5413 |
---|---|
学校名 | 千葉県立小見川高等学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | 交通モラルや情報モラルについて考える |
---|---|
番号 | 116 |
---|---|
学校名 | 市川市立市川小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | 117 |
---|---|
学校名 | 市川市立菅野小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | 118 |
---|---|
学校名 | 市川市立鶴指小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | 119 |
---|---|
学校名 | 市川市立曾谷小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | 120 |
---|---|
学校名 | 市川市立北方小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | 121 |
---|---|
学校名 | 市川市立富美浜小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | 122 |
---|---|
学校名 | 市川市立幸小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | 123 |
---|---|
学校名 | 市川市立新井小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | 124 |
---|---|
学校名 | 市川市立塩焼小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | 125 |
---|---|
学校名 | 市川市立塩浜小学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | 126 |
---|---|
学校名 | 市川市立第七中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|
番号 | 127 |
---|---|
学校名 | 市川市立東国分中学校 |
研究指定終了年 | 25 |
---|
研究主題 | ヘルシースクール推進校 |
---|---|