ブログ
2019年5月の記事一覧
新任校長研修開講式・第1回研修
5月22日、本センターにおいて、新任校長研修開講式・第1回研修が行われました。本研修の対象は、小・中・義務教育学校・高等学校及び特別支援学校の新任校長234名です。
第1回研修では、以下の内容で講義、演習・協議が行われました。
・「新任校長への期待」 県教育委員会 吉野 美砂子 教育次長
・「規範意識とリーダーシップ〔教職員管理〕含ハラスメントの防止及び業務改善」
教育振興部教職員課管理室 主幹兼管理室長
・「カリキュラム・マネジメントの具体化に向けて」ー学校現場の視点でー
亜細亜大学 大久保 俊輝 特任教授
・「生徒指導の推進(いじめ問題を含む)」 教育振興部児童生徒課生徒指導・いじめ対策室 主幹兼室長
・「無戸籍者問題について」 千葉地方法務局戸籍課 課長

開講式 センター所長挨拶 教育次長講話

研 修 の 様 子
受講後の、受講生の声です。
・「校長の言葉の重さを再認識した。講師の『やれることがあったはず』という言葉は重かった。」
・「削ぎ落とすためのカリキュラム・マネジメントに共感した。働き方改革にもつなげたい。」
・「不祥事根絶・あいさつなど、校長がまずやることで、教員に示していきたい。」
本研修を生かし、一層の学校経営推進につなげていただくことを期待しております。
第1回研修では、以下の内容で講義、演習・協議が行われました。
・「新任校長への期待」 県教育委員会 吉野 美砂子 教育次長
・「規範意識とリーダーシップ〔教職員管理〕含ハラスメントの防止及び業務改善」
教育振興部教職員課管理室 主幹兼管理室長
・「カリキュラム・マネジメントの具体化に向けて」ー学校現場の視点でー
亜細亜大学 大久保 俊輝 特任教授
・「生徒指導の推進(いじめ問題を含む)」 教育振興部児童生徒課生徒指導・いじめ対策室 主幹兼室長
・「無戸籍者問題について」 千葉地方法務局戸籍課 課長
開講式 センター所長挨拶 教育次長講話
研 修 の 様 子
受講後の、受講生の声です。
・「校長の言葉の重さを再認識した。講師の『やれることがあったはず』という言葉は重かった。」
・「削ぎ落とすためのカリキュラム・マネジメントに共感した。働き方改革にもつなげたい。」
・「不祥事根絶・あいさつなど、校長がまずやることで、教員に示していきたい。」
本研修を生かし、一層の学校経営推進につなげていただくことを期待しております。