ブログ
2019年5月の記事一覧
令和元年度 初任者研修開講式・合同研修
5月14日(火)千葉県文化会館において、初任者研修の開講式・合同研修が行われました。本研修の対象者は、県内の公立学校(幼稚園・認定こども園・小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・特別支援学校)に所属する教諭・養護教諭等の初任者で1,776人です。
合同研修では、
・「初任者に期待すること」 滝川 伸輔 県副知事
・「千葉県の教育課題」 県教育委員会 吉野 美砂子 教育次長
・「新たに教員になられた皆さんへ」 県教育委員会 京谷 和幸 教育委員
・「AI時代に求められる教員の役割」 県総合教育センター 秋元 大輔 所長
・「信頼される教職員」 教育振興部教職員課 細川 義浩 主幹兼管理室長
として、講話がありました。

副知事講話 教育次長講話 教育委員講話

講話に対してのお礼の言葉 会場の様子
受講生は皆、真剣な表情で話を聞く姿が見られました。受講後は、「子供たちが、夢や目標に向かい続けられるようサポートできる存在になりたい。」「教員としての自覚を持ち、精いっぱい職務に努めたい。」との声が聞かれました。初心を忘れず、これからの教員人生を歩んでいくことを期待しております。
合同研修では、
・「初任者に期待すること」 滝川 伸輔 県副知事
・「千葉県の教育課題」 県教育委員会 吉野 美砂子 教育次長
・「新たに教員になられた皆さんへ」 県教育委員会 京谷 和幸 教育委員
・「AI時代に求められる教員の役割」 県総合教育センター 秋元 大輔 所長
・「信頼される教職員」 教育振興部教職員課 細川 義浩 主幹兼管理室長
として、講話がありました。
副知事講話 教育次長講話 教育委員講話
講話に対してのお礼の言葉 会場の様子
受講生は皆、真剣な表情で話を聞く姿が見られました。受講後は、「子供たちが、夢や目標に向かい続けられるようサポートできる存在になりたい。」「教員としての自覚を持ち、精いっぱい職務に努めたい。」との声が聞かれました。初心を忘れず、これからの教員人生を歩んでいくことを期待しております。