千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 | 279 |
---|---|
発行年月日 | 1980/9/15 |
特集名 | 屋外施設・設備を生かして |
内容種別 | 読者の広場 |
題名 | メモに寄せて |
所属 | 茂原市立富士見中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 271 |
---|---|
発行年月日 | 1979/12/15 |
特集名 | 遅れがちな子どもの指導 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 個人指導を重視した一年生の英語の指導 |
所属 | 市川市立第三中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 264 |
---|---|
発行年月日 | 1979/5/15 |
特集名 | 意欲を育てる学習環境 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 学習意欲を育てる一つのこころみ |
所属 | 君津市立周西中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 255 |
---|---|
発行年月日 | 1978/7/15 |
特集名 | 教師の目・教師の心 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 利根の釣 |
所属 | 山田町立八都中学校教頭 |
氏名 |
通巻 | 246 |
---|---|
発行年月日 | 1977/9/15 |
特集名 | 能力・適性を生かす |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | カード学習とカルテの作成 |
所属 | 山武町立睦岡小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 236 |
---|---|
発行年月日 | 1976/10/15 |
特集名 | 道徳授業の充実 |
内容種別 | 巻頭論文 |
題名 | 道徳授業を阻害するものは何か-直面する悩みと今後の課題- |
所属 | 市川市立中山小学校長・千葉県道徳研究部会副会長 |
氏名 |
通巻 | 227 |
---|---|
発行年月日 | 1975/12/15 |
特集名 | ひとりひとりを生かす特別活動 |
内容種別 | 教育相談 |
題名 | 学級集団のかかわりを通して-孤立児Tの変容- |
所属 | 一宮町立東浪見小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 219 |
---|---|
発行年月日 | 1975/3/15 |
特集名 | 昭和四十九年度教育研究の歩み |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 小学校長会の研修活動 |
所属 | 県小学校長会研修委員長 |
氏名 |
通巻 | 208 |
---|---|
発行年月日 | 1974/3/15 |
特集名 | 昭和48年度教育研究の歩み |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 県指定学力向上推進地域 |
所属 | |
氏名 |
通巻 | 195 |
---|---|
発行年月日 | 1973/1/15 |
特集名 | 経営参加の実際 |
内容種別 | 提言 |
題名 | 趣味の効用 |
所属 | 県教育委員会教育次長 |
氏名 |