千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 先見性とおもいやりの心でひたむきに生きた教育者石井武司先生 |
所属 | 元大原町立大原小学校長 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 提言 |
題名 | 教育問題のむずかしさ |
所属 | 国立歴史民族博物館長 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 巻頭論文 |
題名 | 学習指導と教師の指導性 |
所属 | 筑波大学教授 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 巻頭論文 |
題名 | 指導過程改善の視点 |
所属 | 県総合教育センター研究指導主事 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 具体的な操作や既習事項を生かした指導 |
所属 | 干潟町立西小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 情景・心情を豊かに詠み味わう物語文の指導-四年「一つの花」(教育出版)の授業実践の中から- |
所属 | 富津市立吉野小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 目あてに向かって、一人ひとりが、工夫しながら技能を高めるために-とびこみ前転を通して- |
所属 | 八千代市立八千代台東小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 成就感を味わわせる指導過程の工夫 |
所属 | 千葉市立みつわ台中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 320 |
---|---|
発行年月日 | 1984/6/15 |
特集名 | 学習指導の創造 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | ひとりひとりを生かす授業のくふう |
所属 | 佐原市立佐原中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 321 |
---|---|
発行年月日 | 1984/7/15 |
特集名 | 地域に親しむ |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 教え子の心の太陽民主的教育長高橋栄一先生 |
所属 | 元市原市立加茂中学校長 |
氏名 |