千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 |
215 |
発行年月日 |
1974/11/15 |
特集名 |
指導と評価の実際 |
内容種別 |
過密・過疎の教育課題 |
題名 |
#NAME? |
所属 |
市原市教育委員会学校教育課補佐 |
氏名 |
|
通巻 |
478 |
発行年月日 |
1998/10/15 |
特集名 |
表現する力が高まる授業 |
内容種別 |
教育活動をみて |
題名 |
小さな感動の積み重ねを大切にした造形教育 |
所属 |
市原市教育委員会学校教育部指導室指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
404 |
発行年月日 |
1992/1/15 |
特集名 |
「生活科」完全実施を前にして |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
小さな喜びの積み重ねを |
所属 |
市原市教育委員会学校教育部指導室指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
266 |
発行年月日 |
1979/7/15 |
特集名 |
文化活動に親しむ |
内容種別 |
詩 |
題名 |
ニューヨーク瞥見 |
所属 |
市原市教育委員会指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
423 |
発行年月日 |
1993/10/15 |
特集名 |
生涯学習―いつでも、どこでもだれでも学べる― |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
技術・家庭科に思う |
所属 |
市原市教育委員会指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
453 |
発行年月日 |
1996/7/15 |
特集名 |
房総に生きる |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
「子どもを信じる」ことからの出発 |
所属 |
市原市教育委員会指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
354 |
発行年月日 |
1987/7/15 |
特集名 |
ふるさと千葉を子どもに語りつぐ |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
生徒の思考活動は資料にあり |
所属 |
市原市教育委員会指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
384 |
発行年月日 |
1990/3/15 |
特集名 |
平成元年度千葉県の教育研究・研修の歩み |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
子ども側に立つ教育 |
所属 |
市原市教育委員会指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
322 |
発行年月日 |
1984/8/15 |
特集名 |
安全教育の推進 |
内容種別 |
現場指導寸言 |
題名 |
「より積極的な安全教育の推進」を |
所属 |
市原市教育委員会指導主事 |
氏名 |
|
通巻 |
223 |
発行年月日 |
1975/8/15 |
特集名 |
若い教師たち |
内容種別 |
提言 |
題名 |
女教師論議に思う |
所属 |
市原市教育委員会教育長 |
氏名 |
|