千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 | 448 |
---|---|
発行年月日 | 1996/1/15 |
特集名 | 健やかに育つ子供たち |
内容種別 | 現場指導寸言 |
題名 | ティーム・ティーチング(T・T)の推進に思う |
所属 | 県教育庁学校教育部指導課指導主事 |
氏名 |
通巻 | 440 |
---|---|
発行年月日 | 1995/5/15 |
特集名 | 学校5日制―月2回への対応― |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 学校週五日制の円滑な導入を目指して |
所属 | 千葉県立安房農業高等学校長 |
氏名 |
通巻 | 432 |
---|---|
発行年月日 | 1994/8/15 |
特集名 | 教科指導―個に応じた指導方法の工夫― |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 一人一人が意欲的に取り組む学習 |
所属 | 佐原市立佐原小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 425 |
---|---|
発行年月日 | 1993/12/15 |
特集名 | 青少年のボランティア活動 |
内容種別 | 子供歳時記 |
題名 | 「聞く」という体験 |
所属 | 野田市おはなしパレット会長 |
氏名 |
通巻 | 418 |
---|---|
発行年月日 | 1993/5/15 |
特集名 | 新しい学校づくりの展望 |
内容種別 | 心と体健康教室 |
題名 | 子供を中心にした協力体制について |
所属 | 千葉市立轟町中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 410 |
---|---|
発行年月日 | 1992/8/15 |
特集名 | 学校行事の活性化を図る |
内容種別 | 巻頭論文 |
題名 | 子どもの目を輝かせるもの |
所属 | 千葉市立西の谷小学校長 |
氏名 |
通巻 | 403 |
---|---|
発行年月日 | 1991/12/15 |
特集名 | 生涯学習と学校教育 |
内容種別 | 創意ある教育活動 |
題名 | 豊かな心・たくましく生きる力を持ち、地域社会に貢献できる生徒の育成 |
所属 | 袖ヶ浦市立平川中学校文責 |
氏名 |
通巻 | 395 |
---|---|
発行年月日 | 1991/3/15 |
特集名 | 平成2年度千葉県の教育研究・研修の歩み |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 小・中学校における教育研究の現状と課題 |
所属 | 船橋地方主張所指導室長 |
氏名 |
通巻 | 388 |
---|---|
発行年月日 | 1990/8/15 |
特集名 | 授業を変える |
内容種別 | わたしの生徒指導 |
題名 | ごめんね A君 |
所属 | 沼南町立高柳中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 380 |
---|---|
発行年月日 | 1989/11/15 |
特集名 | 「生活科」に備える |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 本県における現状と課題 |
所属 | 県教育庁指導課指導主事 |
氏名 |
通巻 | 373 |
---|---|
発行年月日 | 1989/3/15 |
特集名 | 昭和63年度千葉県の教育研究・研修の歩み |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 小・中学校における教育研究の現状と課題 |
所属 | 君津地方出張所指導室長 |
氏名 |
通巻 | 365 |
---|---|
発行年月日 | 1988/7/15 |
特集名 | 房総”わがふるさと” |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | おばあちゃんのむかし話 |
所属 | 船橋市立ニ宮小学校六年 |
氏名 |
通巻 | 358 |
---|---|
発行年月日 | 1987/11/15 |
特集名 | 房総新時代と国際理解教育 |
内容種別 | 読者の広場 |
題名 | 赤エイ |
所属 | 銚子市立第五中学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 349 |
---|---|
発行年月日 | 1987/1/15 |
特集名 | 「学習」の基礎基本を問う |
内容種別 | 読者の年賀状 |
題名 | 読者の年賀状 |
所属 | 飯岡町立三川小学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 342 |
---|---|
発行年月日 | 1986/6/15 |
特集名 | 活力を生み出す学校経営 |
内容種別 | 現場指導寸言 |
題名 | 「負うた子に教えられて浅瀬を渡る」 |
所属 | 県教育庁指導課指導主事 |
氏名 |
通巻 | 334 |
---|---|
発行年月日 | 1985/9/15 |
特集名 | 健康・体力づくりの工夫 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 病気のある生徒の保健管理と指導 |
所属 | 県立千葉女子高等学校養護教諭 |
氏名 |
通巻 | 328 |
---|---|
発行年月日 | 1985/2/15 |
特集名 | 生涯教育における学校の役割 |
内容種別 | |
題名 | 視聴覚センター利用者の声から |
所属 | |
氏名 |
通巻 | 319 |
---|---|
発行年月日 | 1984/5/15 |
特集名 | 歩み出す総合教育センター学校教育の課題を探る |
内容種別 | 千葉県の教育に灯をかかげた人々 |
題名 | 温情の師氏家次郎先生 |
所属 | 前県立匝瑳高等学校教諭 |
氏名 |
通巻 | 312 |
---|---|
発行年月日 | 1983/9/15 |
特集名 | 個人差に応じた学習指導 |
内容種別 | 特色ある教育活動 |
題名 | ふるさとを作る心を育てる指導 |
所属 | 木更津市立八幡台小学校文責学校長 |
氏名 |
通巻 | 304 |
---|---|
発行年月日 | 1982/12/15 |
特集名 | 個に応じた進路指導 |
内容種別 | 実践論文 |
題名 | 少年の夢を人生につなげた子 |
所属 | 松戸市立古ヶ崎中学校教諭 |
氏名 |