千葉教育バックナンバー検索
千葉教育
通巻 | 642 |
---|---|
発行年月日 | 2017/1/31 |
特集名 | 豊かな学びを支える集団づくり |
内容種別 | シリーズ!現代の教育事情2 |
題名 | アクティブ・ラーニング型授業の効果を左右するのは学級集団の状態である |
所属 | 早稲田大学教育・総合科学学術院教授 |
氏名 |
通巻 | 642 |
---|---|
発行年月日 | 2017/1/31 |
特集名 | 豊かな学びを支える集団づくり |
内容種別 | シリーズ!現代の教育事情3 |
題名 | 安心できる学級づくりで主体的・対話的で深い学びを |
所属 | 県子どもと親のサポートセンター |
氏名 |
通巻 | 642 |
---|---|
発行年月日 | 2017/1/31 |
特集名 | 豊かな学びを支える集団づくり |
内容種別 | 提言 |
題名 | 情報化社会で身に付けるべきこと |
所属 | イオンモール(株)イオンモール幕張新都心 |
氏名 |
通巻 | 642 |
---|---|
発行年月日 | 2017/1/31 |
特集名 | 豊かな学びを支える集団づくり |
内容種別 | シリーズ!現代の教育事情1 |
題名 | アクティブ・ラーニングを実現する豊かな学びを支える集団の姿 |
所属 | 上越教育大学教職大学院教授 |
氏名 |
通巻 | 642 |
---|---|
発行年月日 | 2017/1/31 |
特集名 | 豊かな学びを支える集団づくり |
内容種別 | 学校自慢 |
題名 | 地域コミュニティの中にある小学校 |
所属 | 船橋市立高根台第三小学校 |
氏名 |
通巻 | 642 |
---|---|
発行年月日 | 2017/1/31 |
特集名 | 豊かな学びを支える集団づくり |
内容種別 | 表紙 |
題名 | 風の丘際 農場の生産物で作った蒸焼き芋を販売する生徒 |
所属 | 県立市原特別支援学校つるまい風の丘分校 |
氏名 |
通巻 | 643 |
---|---|
発行年月日 | 2017/3/17 |
特集名 | これから求められる学力をどう育むべきか |
内容種別 | 笑顔を取り戻せ |
題名 | 創立106年の伝統と新しい試み?女子高校での支援体制づくり? |
所属 | 木更津市立第二中学校 |
氏名 | 永谷 聡 |
通巻 | 643 |
---|---|
発行年月日 | 2017/3/17 |
特集名 | これから求められる学力をどう育むべきか |
内容種別 | 千葉歴史の散歩道 |
題名 | 安産・子育ての祈願寺 楽満寺 |
所属 | 教育振興部文化財課 |
氏名 | 小林 裕美 |
通巻 | 643 |
---|---|
発行年月日 | 2017/3/17 |
特集名 | これから求められる学力をどう育むべきか |
内容種別 | 情報アラカルト/県教委・総セから |
題名 | 小学校外国語教育について?新学習指導要領対応科目の開講について? |
所属 | 放送大学学園学務部連携教育課 |
氏名 | 鈴木 賢一 |
通巻 | 643 |
---|---|
発行年月日 | 2017/3/17 |
特集名 | これから求められる学力をどう育むべきか |
内容種別 | 学校歳時記 |
題名 | 次期学習指導要領の『答申』 |
所属 | 教育創造研究センター |
氏名 | 高階 玲治 |