千葉教育バックナンバー検索

千葉教育

通巻 236
発行年月日 1976/10/15
特集名 道徳授業の充実
内容種別 実践論文
題名 道徳性を高めるための手だて-昭和五十年度の実践より-
所属 八日市場市立第一中学校教諭
氏名
通巻 236
発行年月日 1976/10/15
特集名 道徳授業の充実
内容種別 現場指導寸言
題名 自負心と自不振?
所属 海匝地方主張所指導主事
氏名
通巻 236
発行年月日 1976/10/15
特集名 道徳授業の充実
内容種別 教育相談
題名 心身の発達上起こりやすい問題と指導-落ち着くのなさ-
所属 県教育センタ-教育相談部
氏名
通巻 236
発行年月日 1976/10/15
特集名 道徳授業の充実
内容種別 教育情報・その1
題名 新聞抜き書き帳
所属 県教育センタ-資料普及室
氏名
通巻 236
発行年月日 1976/10/15
特集名 道徳授業の充実
内容種別 教育情報・その2
題名 読書と講演
所属 県教育センタ-資料普及室
氏名
通巻 236
発行年月日 1976/10/15
特集名 道徳授業の充実
内容種別 読者の広場
題名 道徳教育との出合い
所属 市川市立市川小学校
氏名
通巻 236
発行年月日 1976/10/15
特集名 道徳授業の充実
内容種別 現場指導寸言
題名 道徳授業と学級指導の両者の見直し
所属 教育庁指導課指導主事
氏名
通巻 237
発行年月日 1976/11/15
特集名 「学び方」を学ぶ
内容種別 千葉県の教育に灯をかかげた人々
題名 至誠一貫穏健不動 石毛千代松先生
所属 前銚子市教育長
氏名
通巻 237
発行年月日 1976/11/15
特集名 「学び方」を学ぶ
内容種別 提言
題名 少年少女の心を洗う文化活動を
所属 一橋大学名誉教授 刑法学・心理学-東金出身
氏名
通巻 237
発行年月日 1976/11/15
特集名 「学び方」を学ぶ
内容種別 巻頭論文
題名 学び方を指導することの意義
所属 広島大学教授
氏名
通巻 237
発行年月日 1976/11/15
特集名 「学び方」を学ぶ
内容種別 特別寄稿
題名 科学をいかに学ぶべきか
所属 東京大学教授〈教養学部)
氏名
通巻 237
発行年月日 1976/11/15
特集名 「学び方」を学ぶ
内容種別 実践論文
題名 けじめをつける学習のきまりと習慣形成-自主的な学習態度を育てるための学級経営-
所属 流山市立江戸川台小学校教諭
氏名
通巻 237
発行年月日 1976/11/15
特集名 「学び方」を学ぶ
内容種別 実践論文
題名 話し方・聞き方の基本的態度-集団学習のための学習方法の訓練-
所属 佐倉市立佐倉中学校教諭
氏名
通巻 237
発行年月日 1976/11/15
特集名 「学び方」を学ぶ
内容種別 実践論文
題名 教室でのよい学び方を身につけさせるために
所属 君津市立周西小学校教諭
氏名
通巻 237
発行年月日 1976/11/15
特集名 「学び方」を学ぶ
内容種別
題名 さんかん日(千葉市こども詩集『ともしび』第7号)
所属 幕張小二年
氏名
通巻 237
発行年月日 1976/11/15
特集名 「学び方」を学ぶ
内容種別 実践論文
題名 学び方を学ぶ教師の研究体制について
所属 船橋市立二宮中学校教諭
氏名
通巻 237
発行年月日 1976/11/15
特集名 「学び方」を学ぶ
内容種別 実践論文
題名 教える授業から学ぶ学習への転換-学習に対する実態調査をもとに-
所属 千葉市立白井中学校長
氏名
通巻 237
発行年月日 1976/11/15
特集名 「学び方」を学ぶ
内容種別 実践論文・研究資料
題名 効果的な学習を考えよう-第二学年五組学級指導より-
所属 木更津市立木更津第三中学校教諭
氏名
通巻 237
発行年月日 1976/11/15
特集名 「学び方」を学ぶ
内容種別 実践論文
題名 学習の成立を援助する教師のはたらき-学業指導からのアプローチ-
所属 八千代市立大和田中学校教諭
氏名
通巻 237
発行年月日 1976/11/15
特集名 「学び方」を学ぶ
内容種別 実践論文
題名 子どもを変える「学習のしかた」の定着をはかる-予想段階の究明を中心に〈算数科)-
所属 市原市立市原小学校長
氏名